運動会 昼食

画像1 画像1
いつもと違う雰囲気で、皆と一緒にお昼ご飯。
画像2 画像2

運動会 黒板

画像1 画像1
決戦の場に行く前に、生徒達は様々な気持ちを黒板に描き表していきます。いえ、生徒だけでなく、担任の先生もその気持ちは同じです。
画像2 画像2

運動会 学年種目

運動会の競技には各学年で考えた独自の種目があります。私もいろいろ考え、結局何を目的とした競技だったかわからなかったため、「ごった煮」とネーミングしたもの(=要は失敗作)もあります。でも楽しければそれでいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大縄跳び

大縄跳びには、一定の時間内で跳んだ回数の合計を競う、連続で跳べた最高回数を競う、跳べた最高回数×跳んだ人数を競うなどルールは様々です。クラスで、並び方や回し方を研究するのは必須。回し手も、ロープをたるませないように大きく回すのがコツでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ムカデ

ムカデ競争は、数名で1チームを作る小ムカデからクラスで2チームの大ムカデ、場合によってはクラス全体で1チームのジャイアントムカデまで様々あります。全員の気持ちが合わないと絶対に前には進めません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つかれっちゃったので、更新は明日。

決戦の朝

画像1 画像1
では、始めますか。
水分や保冷剤、タオルなど忘れずに。シャワーミストも用意してありますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31