運動会 黒板

画像1 画像1
決戦の場に行く前に、生徒達は様々な気持ちを黒板に描き表していきます。いえ、生徒だけでなく、担任の先生もその気持ちは同じです。
画像2 画像2

運動会 学年種目

運動会の競技には各学年で考えた独自の種目があります。私もいろいろ考え、結局何を目的とした競技だったかわからなかったため、「ごった煮」とネーミングしたもの(=要は失敗作)もあります。でも楽しければそれでいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大縄跳び

大縄跳びには、一定の時間内で跳んだ回数の合計を競う、連続で跳べた最高回数を競う、跳べた最高回数×跳んだ人数を競うなどルールは様々です。クラスで、並び方や回し方を研究するのは必須。回し手も、ロープをたるませないように大きく回すのがコツでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ムカデ

ムカデ競争は、数名で1チームを作る小ムカデからクラスで2チームの大ムカデ、場合によってはクラス全体で1チームのジャイアントムカデまで様々あります。全員の気持ちが合わないと絶対に前には進めません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つかれっちゃったので、更新は明日。

決戦の朝

画像1 画像1
では、始めますか。
水分や保冷剤、タオルなど忘れずに。シャワーミストも用意してありますよ。

前日準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が整い、あとはじっとその時を待つ。

前日準備1

今年度は、熱中症対策でテントを近隣の学校からお借りすることができました。テントも作りは大変でしたが、楽しかったですね。そのほかの係の人たちもしっかりやりきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それでは、万全な体調で土曜日を迎えてください。

運動会予行練習4

競争は、切磋琢磨です。朝礼でお話したように、運動会は他人との比較ではなく自分自身との戦いです。しかし、競争の結果だけで運動会の成否がきまるわけではありません。すべての係を載せることはできませんが、自分の担当をしっかり全うしきることも運動会成功の大切なパーツです。
(一番右の写真)ゴール直前で...!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行練習3

決勝審判、監察、記録、得点掲示、用具、放送、保健、美化、奏楽、会場作りなど係は多岐にわたっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行練習2

予行練習の目的は、入退場の確認、各係の動きの確認を主なものとしています。それぞれの係の動きをすべてみたわけではありませんが、キビキビ動けていたようです。当日も宜しくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行練習1

明け方までの雨もやみ、今日は予行練習。熱中症対策で、十分な練習がないまま今日を迎えた競技もあります。入退場を含め、右往左往したところもありますが、それでも頑張ってこなしてきましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年練習4

2年生の大縄跳び。途中1分半の休憩を挟み、2分半を2回跳びます。連続して何回跳べるかな。これまでの最高は連続15回だそうですが、もっといきません?頑張れ、2年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

学年練習3

3年生はオオムカデ。クラス全員で走りきります!
画像1 画像1 画像2 画像2

学年練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの足をあわせることが難しいことは確かですが、いったん足がそろうとその破壊力はすごい。あれよあれよと他チームをごぼう抜きにしていきます。

学年練習1

1年生はムカデの練習をしていました。ムカデはチームの気持ちを合わせなければ成り立たないゲーム。なかなか足がそろわず、苦労している様子。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同練習

6校時の合同練習は、熱中症対策のため急きょ風通しのよいアリーナで行いました。併せて、午後のすべての部活動及び明日の朝練は中止にしました。
合同練習の時間は、開閉開式の動きなどを確認。疲労もたまっているようです。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週決戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が迫ってきました。各クラス朝練にも力が入っているようです。
この週末、各地で高温が続きました。東京でも熱中症が心配されるところです。くれぐれも無理をせず、楽しめるといいですね。

ICT研究授業(3年生国語)

国語科では、「少子高齢化社会の問題点と解決策」「インターネット社会の課題」「世界の環境問題への取組」など課題を考え、具体的な解決策をまとめ、Chromebookのスライドを使って共同編集を行いました。考えの共有の作業が難しかったですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/6 始業式