夏の部活動10 大地沢夏まつり

こだまは漢字で「木霊」と書きます。和太鼓はその樹木をくりぬいて作られたものです。もしかしたら、和太鼓そのものが木の霊を持っているのかもしれません。日本文化部の奏でる和太鼓の鼓動が、大地沢の森の中へ、そして夏空へこだましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動9 夏空にこだまする和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地沢は堺中学校から西へ約6キロ。境川の源流も見られるんですよ。さて、こちらでは「大地沢夏まつり」が開かれていて、日本文化部が出演しました。

夏の部活動8 校庭を独りじめ

校庭を3人の選手と顧問の先生で独りじめ。
ちょっと涼しい午前ですが、今日もいっぱい汗をかいたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動7 3人の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球のゲームをするには最低9人の選手が必要です。しかし、堺中には5名しかいません。今日は3人で活動をしています。人数は少ないけれど、選手はいつも懸命に練習をしています。

夏の部活動6 飛び散る汗!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの様々な技術を身体全体で感じ、覚えているところです。キュッ、キュッっとシューズの音。その都度、汗が飛び散っています。いい姿です。青春だなあ〜!

夏の部活動5 真剣な練習中にちょっと休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湿気のこもる体育館でバスケットボール部も練習に励んでいます。

夏の部活動4 「心の奇跡」とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もくもくとボールに立ち向かっていきます。夏が終わる頃、本当に強くなっていそうな予感があります。もちろん君たちの精神も逞しくなっているはずです!

夏の部活動3 目指すはトップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひと夏超えて強くなる。この夏も随分頑張りましたね。「私たちの目指すのは、常にトップですっ!」と2人が言っているかいないかは別問題ですけど。

夏の部活動2 暑いですねえ。

この暑さの中、見学者もじっとしてはいられません。全身びっしょり。私に対しても容赦なし。ズボンから下をやられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動1 部活動後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部は、午前中の練習のあとはプールで身体をほてった冷やしています。
一生懸命泳いだり、水球をしたり、じゃれ合ったり、一時暑さを忘れさせてくれますね。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季休業初日より続いていた教育相談(三者面談)が、ほぼ終わりました。教育相談では、1学期の生活について、学習について、中学校生活で不安なことについて、進路のことについてなど、多岐にわたるお話ができました。ご家庭の方々のご協力をたくさん頂きました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/6 始業式