最新更新日:2024/06/17
本日:count up193
昨日:294
総数:343410
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

進路説明会・高等学校説明会

 進路説明会、高等学校説明会が本校ランチルームと被服室で行われました。各高等学校の先生方の話に真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。自分に合った進路選択ができるよう、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「呉西(ゴーセイ)な日!!」生産者の方との会食会

 本日の呉西6市連携地場産献立「呉西(ゴーセイ)な日!!」に使用された食材の生産者等、給食に関わる方を招き、会食会を実施しました。
 今回は、地元の(有)泰栄農研さんからは、メンチカツに含まれるキャベツの他、小松菜やカブ等、いろいろな食材を提供していただいていることを教えていただきました。みんなは「おいしい!」と笑顔で給食を味わっていました。
(給食委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道授業指導法研究会

 剣道授業指導法研究会の研究授業が、本校武道館で行われました。1年A組の生徒は元気よく声を出しなら、剣道の授業に取り組んでいました。
 研究会には約30名の先生方の参加があり、授業後は全日本剣道連盟の方々を講師として、指導法について研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ!スクール 2019

11月14日(木)に開催された「あすチャレスクール」(パラリンピック車いすバスケ:神保康広さん)の記事が、読売新聞(11/19)にも掲載されました。
画像1 画像1

クマに注意

11月18日午前2時45分ころ、砺波市庄川町庄地内の若宮橋付近において、クマの目撃情報がありました。
住宅地に近いため、不要な外出を控え、被害の防止に努めてください。
また、今後の情報に注意してください。
なお、砺波市や警察の情報メールを登録いただくことをお勧めします。
※登録情報の変更・退会はコチラ
砺波市防災メール
http://www.city.tonami.toyama.jp/static/meruma/
警察チューリップ安全メール
https://service.sugumail.com/toyama-police/m/u/...

となみ散居村縦断マラソン

大会は砺波市文化会館をスタートとし、ハーフマラソンを中心に行われました。中学生は男女とも3kmの部が有り、本校からは約60人が参加し力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親学び教室

11/16(土)学習参観、PTA講演会が終わった後、親学び教室がありました。
参加者は「親子のコミュニケーションについて」をテーマに、グループワークでそれぞれの家庭状況を交え話し合いました。
その後、アドバイザーの稲葉光代先生から親子の関わり方を学び大変勉強になりました。(PTA広報部)
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講演会

 本日の午後にPTA講演会が開催されました。講師として尾山謙二郎先生をお迎えし、「これからの生き方」と題して講演を行っていただきました。先生からは夢に向かって努力することの大切さや、「反省」と「後悔」の違いについてなど、これからの時代を生き抜くために必要なことをたくさん教えていただきました。生徒たちはメモをとりながら、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
(PTA広報部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 3年生

 3年A組は音楽で、ブルタバの楽曲が作られた背景や作曲者の思いを感じ取りながら、鑑賞しました。
 3年B組は理科で、地球上の時刻や方位について、地球儀を用いて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 1年生

1年生はA、B組ともに学級活動で学級目標を振り返り、班ごとに達成度向上を目指して、今後取り組むことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 2年生

2年生は、総合的な学習の時間で、「14歳の挑戦」発表会を行いました。各事業所での学びをクイズ形式にするなど、工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと とやま 読書月間

今月は、読書月間です。学校内の図書室前には、「ふるさと とやま 読書月間」に関わる図書の紹介がされています。生徒は昼休み時間に図書室に訪れ、興味のある本を探しに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすチャレスクール

 庄川地域教育支援協議会の主催で、パラリンピック男子車いすバスケットボール元日本代表の神保康広さんによる「あすチャレスクール」が開催され、中学生と小学5・6年生が参加しました。はじめに小学生が2チームに分かれて、車いすバスケットボールの試合を体験しました。また、中学生、教員も同じように分かれて対戦しました。シュートが決まる毎に大きな歓声がわきました。その後の神保さんの講話から、可能性に挑戦する勇気や積極的に行動することの大切さを学びました。
 この様子は、14日夕方のKNBのニュースでも放映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫(技術科)

技術科の授業で、1学期に植えたサツマイモを収穫しました。学校の裏庭の畑で、大きく育ったサツマイモがたくさん取れました。収穫したサツマイモは、後日、生徒に配り持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 砺波市新人大会の優勝報告

校長室にて、優勝旗と賞状をもって、優勝報告をしました。
新チームとして1つ目の優勝を勝ち取ったことに胸を張り、来年度の地区選や県選に向けて一層の努力を積み重ねることを誓いました。
画像1 画像1

砺波市新人軟式野球大会:野球部

10日(日)砺波市野球場で砺波市新人大会が行われました。
今大会は、1年生が主メンバーのチームでの大会でした。
本校1年主将が、選手宣誓を務め、堂々と決意表明しました。
1回戦出町中、2回戦般若&庄西中に勝利し、見事優勝しました。
選手達おめでとうございます。(保護者会代表)
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県駅伝競走大会 その3

砺波市チームは、後半に巻き返して5位でゴールしました。選手の頑張りを、全てのスタッフが賞賛しました。本校の嶋田さんも区間賞を得る区間2位の好走で、後の選手に力を与えました。本当に頑張りました。
上:県民会館での閉会式
中:砺波市チーム解団式
下:区間賞受賞者を前に記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県駅伝競走大会 その2

砺波市チームは、10区を7位で渡しました。11区の嶋田さんがタスキをかけてスタートしました。残りの区間での巻き返しをねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県駅伝競走大会 その1

本日、大会が富山と高岡の間の往復約40キロで行われます。砺波市選手団の一員として本校の嶋田さん(2年)が出場します。
スタート場所の県庁で選手団が気合いを入れました。大会の様子はKNBラジオで中継されます。スタートは午前11時です。
画像1 画像1

富山県中学校選抜体育大会 女子バレーボール競技

11月9日(土)黒部市総合体育センターで県選抜女子バレーボール競技が行われました。
新ユニホームに身を包み、挑んだ相手は高岡地区2位の西條中学校。結果は一回戦敗退となりましたが、悔しさをバネに次へと繋げていきたいです。応援ありがとうございました。
(女子バレー保護者会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

生徒・保護者限定(PW)

案内 お知らせ

各種たより

進路関係

様式等

いじめ防止基本方針

砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707