最新更新日:2024/06/17
本日:count up191
昨日:294
総数:343408
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

般若中との交流学習

 本校の1年生と般若中学校の1年生が交流学習を行いました。それぞれが総合的な学習の時間に行ってきたことを発表し合いました。発表時にクイズを交えながら、テレビ等を用いて般若中の生徒に郷土庄川の魅力を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報部 清流91号発行に向けて

 30日(木)中学校の図書室で広報部会を開催しました。
 今回は生徒及び保護者の皆さんにとらせてただいたインターネットに関するアンケートについて、広報部員みんなで集計作業などを行いました。(PTA広報部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の「○の日運動」

 今日は、1月30日です。生徒会主催の「○」の日運動」には、多くの生徒が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育(器械運動)

 2年生の保健体育で器械運動を学習しています。
 この日は、男子は跳び箱で、開脚跳び、抱え込み跳び、ヘッドスプリング、ハンドスプリングなどを練習していました。女子は、マット運動で、壁倒立、倒立前転などの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式

 先日行われた来年度の前期生徒会役員選挙で当選した生徒に当選証書が渡されました。今年度の後期生徒会からの引き継ぎ式も同時に行われました。新たなメンバーでよりよい庄川中学校を作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回北信越中学生インドアソフトテニス大会

新潟県上越市で行われた大会に女子チームが出場しました。大会結果は1回戦での惜敗でしたが、次に繋がるよい経験になりました。
頑張れ!庄川ソフトテニス部!
(ソフトテニス部保護者会)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 1年

 本日5限に、学習参観が行われました。1年A組(写真上)は英語「教科書の登場人物になりきって会話しよう」、1年B組(写真下)は音楽「楽曲の特徴を感じ取ろう」の授業でした。生徒たちは主体的に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 2年

 2年A組(写真上)は英語「学校紹介のスピーチを伝え合おう」、2年B組(写真下)は美術「透視図法を使って、アイデアスケッチをしよう」の授業でした。楽しみながら、積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 3年

 3年A組(写真上)は、数学「ひもがもっとも短くなるときの、ひもの長さを求めよう」の授業でした。グループ活動を通して、課題に対して考えを深めていました。3年B組(写真下)は、社会「日本は国際社会でどんな役割を果たすべきか」の授業でした。生徒たちは真剣なまなざしで学習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度入学説明会

 来年度入学予定の小学6年生と保護者の皆さんを対象として、入学説明会を行いました。学校長のあいさつ、学校側からの説明、体験授業、生徒会執行部の生徒から「中学校生活の紹介」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会2

 体験授業として、理科の「水の圧力を考えよう」を体験しました。ペットボトルに水を入れ、その中に入っているおもり(ネジ)のついた浮きを動かす実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会3

 体験授業2として、国語の授業「詩を味わおう」を体験しました。詩を読んで感じたことをお互いに伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、各クラスで修学旅行のめあての話合いを行いました。修学旅行実行委員や事務局の生徒たちが考えためあての案に対して、付け加えや疑問、改善点などを出し合い、意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下掲示より

 教室前廊下には、書初大会や学級レクレーション等の様子が写真掲示されています。また、2年生では来年度の修学旅行の計画について、話し合いが始められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 生産者との会食会

 1月24日〜30日の全国学校給食週間に向けて、砺波地域の生産者の方との会食会を行いました。給食委員の生徒22名が参加し、生産者3名の方から食材について詳しい話を聞くなど、生産者の思いに直接触れることができました。
 生徒は「生産者の方との会食を通して、感謝の気持ちが強くなった」「砺波地域の食材の中には、県外や国外に届けられているものがあると初めて知った」「食材の知識を全校生徒にも伝えて、興味をもってもらいたい」という感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子(A社会、B数学)

 3年A組(写真上)は社会「国際連合のしくみとはたらき」、3年B組(写真下)は数学「三平方の定理の利用」の授業です。3年生は受験の時期を迎え、真剣なまなざしで授業を受けています。体調をしっかり整えて、受験に向けて準備をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子(A国語、B英語)

 2年A組(写真上)は国語「話し合って考えを広げよう」、2年B組(写真下)は英語「A Video Project」の授業です。友達と意見を交換したり、感想を伝え合ったりしながら自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子(A英語、B理科)

 1年A組(写真上)は英語「A New Year's Visit」、1年B組(写真下)は理科「光の反射」の授業です。各教室に配置されたテレビモニターを使用して学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 実力テスト

 三者面談を終え、目指す進路に向けがんばる時です。3年生は、真剣にテスト問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 琴の練習

 先日、白山さんに正月らしく床の間を飾り付けてもらいました。掛け軸、お鏡餅、左右の飾り絵などが並んでいます。
 この日は、先生がその前で琴を弾き、生徒も楽しそうに練習しており、日本の正月の空気が漂う空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

生徒・保護者限定(PW)

案内 お知らせ

各種たより

進路関係

様式等

いじめ防止基本方針

砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707