2022年度 年間行事予定を載せました

6年生からおすすめ学習サイト紹介

みなさん、元気にすごしていますか。
先日、グーグルミーツや電話でみなさんの体調確認をしました。
家で学習を進めている人が多く、がんばっていてすばらしいと感じました。
さすが、最高学年ですね!

今回は、おすすめ学習サイトを載せました。
学習しているときに、
「もっと学習をしたいな」「もっと理解を深めたいな」
というときに活用してください。
ですが、利用するときには、必ず保護者の方と
時間を決めるなどの約束をしてくださいね。6年生からおすすめ学習サイト

さくらぐみ おうちで うんどう プロジェクト

STAY HOME!
LET’S EXERCISE!

さくらぐみ
おうちで うんどう
プロジェクト

第4回(全4回)
最終回!!

さくらぐみのみなさん と おうちのかたへ
※おうちのひとと いっしょに よんでください。
 
 いまは学校の広い校庭を走ったり、プレイルームでダブルダッチをしたりすることはできませんが、おうちでエクササイズをすることで、運動不足の解消につながります。また、体を動かすことで、気持ちがスッキリすることがあります。

 今回みなさんに紹介するエクササイズは、家の中でできる内容がほとんどです。家の中でエクササイズをする場合は、家具にぶつかってしまったり、ものが落ちたりしないように、スペースを確保してケガのないように行いましょう。床に物が置いてあるときは、よけておきましょう。

 軽い運動とはいえ、急にやると体がびっくりしたり、けがをしたりすることがあります。手首足首を回したり、膝を曲げたり伸ばしたり、首回りや肩回りをほぐしてからおこなってください。

 エクササイズをすることで、親子のコミュニケーションを深めることができます。また、子どもにとっては遊び感覚で体を動かすことができ、大人には運動不足解消の第一歩になります。親子で、子ども同士で、ぜひチャレンジしてみてください!

第4回の今日は
(4)からだ ぜんたい
です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生から社会のクイズです

画像1 画像1
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
世の中は、コロナウィルスで大変なことになっていますが、校長先生は、皆さんに社会のクイズを出します。クリックをしていくと、動画で観ることができますよ。

パスワードは、保護者メールでお伝えします

https://vimeo.com/411715201

さくらぐみ おうちで うんどう プロジェクト

STAY HOME!
LET’S EXERCISE!

さくらぐみ
おうちで うんどう
プロジェクト

第3回(全4回)

さくらぐみのみなさん と おうちのかたへ
※おうちのひとと いっしょに よんでください。
 
 いまは学校の広い校庭を走ったり、プレイルームでダブルダッチをしたりすることはできませんが、おうちでエクササイズをすることで、運動不足の解消につながります。また、体を動かすことで、気持ちがスッキリすることがあります。

 今回みなさんに紹介するエクササイズは、家の中でできる内容がほとんどです。家の中でエクササイズをする場合は、家具にぶつかってしまったり、ものが落ちたりしないように、スペースを確保してケガのないように行いましょう。床に物が置いてあるときは、よけておきましょう。

 軽い運動とはいえ、急にやると体がびっくりしたり、けがをしたりすることがあります。手首足首を回したり、膝を曲げたり伸ばしたり、首回りや肩回りをほぐしてからおこなってください。

 エクササイズをすることで、親子のコミュニケーションを深めることができます。また、子どもにとっては遊び感覚で体を動かすことができ、大人には運動不足解消の第一歩になります。親子で、子ども同士で、ぜひチャレンジしてみてください!

第3回の今日は
(3)にぎる なげる はしる ちから を たかめる うんどう
です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらぐみ『おうちでうんどうプロジェクト』

STAY HOME!
LET’S EXERCISE!

さくらぐみ
おうちで うんどう
プロジェクト

第2回(全4回)

さくらぐみのみなさん と おうちのかたへ
※おうちのひとと いっしょに よんでください。
 
 いまは学校の広い校庭を走ったり、プレイルームでダブルダッチをしたりすることはできませんが、おうちでエクササイズをすることで、運動不足の解消につながります。また、体を動かすことで、気持ちがスッキリすることがあります。

 今回みなさんに紹介するエクササイズは、家の中でできる内容がほとんどです。家の中でエクササイズをする場合は、家具にぶつかってしまったり、ものが落ちたりしないように、スペースを確保してケガのないように行いましょう。床に物が置いてあるときは、よけておきましょう。

 軽い運動とはいえ、急にやると体がびっくりしたり、けがをしたりすることがあります。手首足首を回したり、膝を曲げたり伸ばしたり、首回りや肩回りをほぐしてからおこなってください。

 エクササイズをすることで、親子のコミュニケーションを深めることができます。また、子どもにとっては遊び感覚で体を動かすことができ、大人には運動不足解消の第一歩になります。親子で、子ども同士で、ぜひチャレンジしてみてください!

第2回の今日は
(2)おうちのひとと できる たのしい うんどう part2
です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらぐみ『おうちでうんどうプロジェクト』

STAY HOME!
LET’S EXERCISE!

さくらぐみ
おうちで うんどう
プロジェクト

第1回(全4回)

さくらぐみのみなさん と おうちのかたへ
※おうちのひとと いっしょに よんでください。
 
 いまは学校の広い校庭を走ったり、プレイルームでダブルダッチをしたりすることはできませんが、おうちでエクササイズをすることで、運動不足の解消につながります。また、体を動かすことで、気持ちがスッキリすることがあります。

 今回みなさんに紹介するエクササイズは、家の中でできる内容がほとんどです。家の中でエクササイズをする場合は、家具にぶつかってしまったり、ものが落ちたりしないように、スペースを確保してケガのないように行いましょう。床に物が置いてあるときは、よけておきましょう。

 軽い運動とはいえ、急にやると体がびっくりしたり、けがをしたりすることがあります。手首足首を回したり、膝を曲げたり伸ばしたり、首回りや肩回りをほぐしてからおこなってください。

 エクササイズをすることで、親子のコミュニケーションを深めることができます。また、子どもにとっては遊び感覚で体を動かすことができ、大人には運動不足解消の第一歩になります。親子で、子ども同士で、ぜひチャレンジしてみてください!

第1回の今日は
(1)おうちのひとと できる たのしい うんどう
です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はたけしごとをしました♪

画像1 画像1
はやくみんなにあいたいな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

予定表

生活指導

体育

英語

図工

2020年度学校だより