水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月7日 校長室より 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のマット運動です。前の学年からの積み重ねがあるので、両手で自分の体を支持することがしっかりできています。今年の運動会では、コロナ対応のため表現種目について変更しますが、こうした身体感覚は小学生のうちにしっかり身に付けさせたいです。

7月7日 校長室より クラブ活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科クラブです。里山に出かけたり、水生生物を観察したりと、こちらも子供たちが活動内容を話し合って、毎回のクラブ活動を充実したものにしていきます。この日は、理科室で葉を熱して、葉脈の様子を見る実験をしていました。

7月7日 校長室より クラブ活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは主に体育館で活動する室内スポーツクラブです。クラブ活動は子供たちの自主的な運営を大切にしています。クラブに集まった子供たちが、どんな活動をしたいか話し合って決めます。この日は、ソフトバレーボールに取り組んでいました。

7月7日 校長室より クラブ活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上は、金曜日の7時間目に、年間15回ほどクラブ活動をしています。クラブごとの定員はありますが、子供たちの希望をもとにそれぞれの所属を決め活動しています。
 パソコンクラブは、この日、インターネットを使った画像検索の仕方を教わっていました。あわせて、著作権についても担当教員から指導があり、インターネット上の画像は自由に使っていいものではないということを学びました。

7月6日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 観察池にシオカラトンボが来ていました。花壇のところには、アカタテハでしょうか。自然豊かな小山田小学校です。

7月6日 校長室より ノカンゾウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生が移植作業を手伝ってくれた鶴見川沿いのノカンゾウの花が咲きだしました。4年生が出かけたまる池の斜面にも見られました。

7月6日 校長室より 4年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、小山田学習「鶴見川」に取り組んでいます。この日は、まる池に出かけて水生生物の採集をしました。持ってきた長靴では深さと合わず、すぐに長靴の中まで水が入ってしまいましたが、ダイナミックに活動していました。

7月3日 校長室より 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、学習活動に制限がある音楽の授業です。まだマスクを外して気持ち良く歌うことはできませんが、子供たちはきれいな歌声を響かせていました。
 後半は合奏。こちらもリズム楽器や打楽器を中心に取り組んでいます。

7月3日 校長室より 栽培活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育栽培委員会の児童が連日、花壇を耕して今か今かと準備をしていましたが、新しい花の苗が届きました。さっそく、植付けの作業をしてくれました。どんな花が咲くか、楽しみです。
 丁寧に作業をしてくれてありがとう。

7月3日 校長室より 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田市の学習です。まずは地図を見ながら、東京都のどのあたりに町田市があるのか、町田市のどのあたりに小山田があるのか、確かめました。地図は北が上であることなどもしっかり頭に入っていました。
 続いて、スライドショーを見ながら子供たちが知っている町田市について発表し、もっと知りたい、深めたいことを出し合いました。

7月2日 校長室より 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でマット運動の学習をしました。マット運動や跳び箱運動、鉄棒運動の力のもととなる、自分の体を2本の手でしっかりと支えることや逆さ感覚を補助運動「動物歩き」を取り入れて学習しています。感覚づくりがしっかりとできているので、新しく挑戦する技にも自信をもって取り組むことができます。

7月2日 校長室より 委員会紹介集会

画像1 画像1
 5・6年生になると、学校生活をより楽しく、より豊かに進めることができるようそれぞれの役割を決めて、委員会活動を行っています。代表委員については例外的に4年生から参加となります。
 今朝はテレビ朝会で、新しく就任した委員長と活動内容について発表しました。1年生もしっかりテレビを見ていました。

7月2日 校長室より PTA会費集金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、PTAの学級委員の方に来ていただいてPTA会費の集金をしました。役員の皆様、朝早くからありがとうございました。

7月1日≪4年≫ごみの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科でごみの処理やその後の利用の仕方について学習しています。
 子供たちは町田市のごみ収集カレンダーを持ってきてくれて、種類ごとにごみを出す曜日が違うことや家庭の集積所を確認しました。
 さらに昨日は、用務主事さんに学校でのごみの分別方法やごみの出し方、ごみのゆくえを詳しくお話していただきました。住所の見える窓付き封筒はビニールの部分と紙の部分を分別することや一度使ったガムテープは燃えるごみでよいことなど、初めて知ることがたくさんあり、「家庭でも実践してみたい」という声が聞こえてきました。
 興味がますます出てきたこの調子で、ごみの学習を継続していきます。

7月1日 校長室より 1・2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は毎年、入学してから間もない時期に、学校探検の合同授業に取り組んでいます。今年度は、コロナ対応でいつもと時期や方法を見直しましたが、ようやく昨日、実施することができました。
 学校の中のいろいろな部屋について、2年生があらかじめ調査していた資料を使って、ペアの1年生にわかりやすく説明していました。

サポートルームの指導が始まりました!

画像1 画像1
先週からサポートルームでの学習が始まっています。
火曜日は高学年、水曜日は低学年が学習を行います。



写真の授業では、話の聞き方を学習するため、3つのヒントを順番に出して回答する「3ヒントクイズ」を行いました。
答えがわかっても最後まで言わないなど、約束を守って学習に取り組んでいました!
子供たちがよりよく学んでいけるよう私達教職員も頑張っていきます!!

6月30日 校長室より 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3学期に取り組む予定だった、牛乳パックを使った工作をしました。

6月30日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 割り算の筆算の学習が始まりました。新しい問題に出会うと、まずはこれまでに学習したことを使って解決できないか考えます。いくかのアイデアを組み合わせることで、筆算につながる考え方が生まれてきます。
 子供たちの学び合いを大事に、授業を進めていきます。

6月29日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 双眼顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしました。双眼顕微鏡を準備し、水槽からメダカの卵を取り出し、プレパラートに乗せ、ピントを合わせると。
「見えました。」
卵の中に黒い2つの丸いものが見えます。赤く鼓動を打つように見えるものもあります。それらが何なのか、観察とスケッチを通して考えていきます。

6月29日 校長室より スクールボード協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく土曜日に、学校支援地域理事のみなさんにご来校いただき、今年度第1回目となるスクールボード協議会を開催しました。学校支援地域理事のみなさんには、地域での学校支援の機能を高め、効果的かつ円滑な学校運営をサポートいただいたり、学校の教育活動に対する評価等を年間を通して行っていただきます。
 各自治会長、健全育成の会長、PTA会長、新まちともの代表、ボランティアコーディネーターなど7名の方に、今年度お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 リモートで行った、1年生を迎える会の様子も校長室で見ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
7/10 クラブ(3)

学校からのお知らせ

おたより