1年生書き初め

 1年生は、5校時〜6校時を使って書き初めを行いました。書き初めの歴史は古く、平安時代にさかのぼると言われています。この儀式は、正月の縁起のいい日に執り行われたようですが、後に他の習い事と同じ1月2日に行う風習になったそうです。

 今回は、「東雲春光」と「真の友情」のどちらかを選択し、4枚書いて一番出来の良いものを提出することになっています。東雲(しののめ)とは、夜明け前のあかね色にそまる空のことですね。つまり、これから一日(あるいは新しい年)が始まることを表したものだと思います。話し声一つしない静かな体育館で聞こえてくるのは、筆が紙の上を滑るように動く音だけでした。さて1年生の皆さん、出来具合はいかがでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始動! 2

残念ながら、2月7日までの部活動は全て中止となってしまいました。また、大会・コンクールへの参加、対外試合・合同練習等についても同様です。残念ではあるけれど、コロナだから仕方がありません。それを嘆いても意味はありません。いずれ、必ず、コロナの時代は去ります。そのまま受け止めましょう。

1年C組 技術の授業 担当は大塚先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始動! 1

昨日の始業式に続き、今日から本格的に授業が始まりました。
3年生は今月から受検も始まります。
感染症拡大に配慮する必要はありますが、せめて学校にいる間は友達と楽しみましょう。

さくら学級 数学の授業 担当は松村先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
1/18 朝礼(生徒会) 一斉委員会
1/22 避難訓練 英語検定