学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

4年図工「ラミラミキラキラ・ウィンドー」

画像1 画像1 画像2 画像2
細かく切り抜くハサミの使い方を練習をしながら、個性豊かな生き物を作り上げました。
窓ガラスに色とりどりの光があふれ、私達の気持ちも元気に明るくなります。

【3年生】7月17日 JAの方の話

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の「町田市の農業の仕事」の学習の一環で、JAの方の話を聞きました。
感染症予防のため、タブレット端末を利用し、別室からリモートで授業していただきました。
実際にJAの方から話を聞く機会は、めったにないので、とても貴重な経験になりました。
今日学習したことを、社会科の授業だけではなく、国語の報告文を書く活動にもつなげていきます。

オリンピック・パラリンピッククイズ

画像1 画像1
来年に延期と決まってしまったけれど、本来なら、来週から始まる予定だった「2020東京大会」。
少しでも関心を持ってもらおうと、新しい掲示を作りました。
パラリンピックの種目も紹介しています。
クイズにはいくつ正解できるかでしょう。

2年生のミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科でミニトマトを育てています。
ミニトマト、上からもよこからもよーくみて
観察します。
まだあおい(みどり)だけれど、いつたべられるかしら。
ミニトマトは並ぶのが上手です!

【3年生】7月1日 理科の様子

画像1 画像1
風の力を使って車を動かしました。

下敷きを使ったり、息を吹きかけたり、みんな思い思いの方法で楽しみながら活動していました。

「どうやったらまっすぐ走るの?」
「風をたくさん送ったら速く走るのはなぜ?」

この活動を通して生まれた疑問を学習問題作りにつなげます。

6月19日 初めての図工

画像1 画像1
5年生の初めての図工の様子です。

向かい合わせにならずに、教室で一人一人行いました。

すてきなかさたて

画像1 画像1
「あたりまえのことをあたりまえに」傘はきちんと巻いてからかさたてに。七国山小の子供たちは日常生活でも頑張っています。

あさがお2

画像1 画像1
通常登校が始まって5日目
日常の学習風景が少しずつ戻ってきています。

きょうのあさがお

画像1 画像1
あさがおの花が咲き始めました。
1年生の皆さんが水やりをがんばっているからですね。

ICTを活用した学習

画像1 画像1
4年生がICTを活用した学習を行いました。高学年から順番にChromebookに慣れて、様々な学習に活用していきます。

28日の状況確認日の登校グループについて

本日の課題配布・状況確認日にご協力いただき、ありがとうございました。
さて、明日の登校ですが、出席番号等により2つのグループに分けての登校になります。5月25日付でホームページに掲載した「5月28日の状況確認日について」のプリントをご確認ください。第1グループは8時25分の登校、第2グループは10時25分の登校です。

また、本日配布した名簿は6月からの登校のグループなので、お気を付けください。

連絡が多くなり申し訳ございません。よろしくお願いします。

5月28日の状況確認日について

きょうのあさがお

はっぱのあいだからでてきたはっぱがおおきくなりました。
あれ、はっぱのかたちがちがうよ。なんでだろう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の状況確認日について

先日お知らせしましたが、5月28日(木)の状況確認日を以下のように設定します。
詳細は、学校ホームページ「学校からのお知らせ」に掲載の文書をご確認ください。

○日程
5月28日(水)
○登校
出席番号(すばる学級は学年や学級)による分散登校です。
今回は、全学年を2グループに分けます。
詳しい時間は、文書をご確認ください。
○配布場所
各教室

持ち物等については、文書をご確認ください。
なお、保護者の方による受け取りも可能です。
よろしくお願いします。

5月28日の状況確認日について

課題配布・状況確認日の追加について

平素から教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

さて、学校ホームページにも文書を掲載しましたが、町田市教育委員会より、来週(5月25日〜29日)の課題配布・状況確認日を2日設定するよう指示がありました。

七国山小学校では、すでに5月27日(水)を設定しております。
これに加えて、翌28日(木)の午前中にも課題配布・状況確認日を設定します。

27日(水)の予定につきましては、すでにご案内のとおり変更ありません。前回配布の課題につきましては、この日にお持ちください。

追加した28日(木)につきましては、分散登校を実施しますが、グループや設定時間を変更する予定です。詳細につきましては、決定次第ご連絡いたします。

2日続けての登校となりますので、しっかり睡眠をとるなど、健康管理についてもご配慮をお願いします。

よろしくお願いします。

きょうのあさがお

だいぶ大きくなってきました。
葉っぱのあいだから、なにかでてきたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の課題配布・状況確認日について

明日の課題配布・状況確認日について改めてご連絡します。

○出席番号(すばる学級は、学年や学級)別の分散登校です。
○指定された登校時刻をお守りください。早く登校しても、時間までは教室に入れません。
○登校前には検温をお願いします。忘れずにカードに記録して、持ってきてください。
○持ち物の追加
・検温カード
・筆箱
・保護教 総会「承認・否認票」(全学年・家庭数)
・保護教 代表委員・専門委員「委任状・立候補届」(2〜6年・家庭数)

よろしくお願いします。

(4年生)5月11日に配布した答えの修正について

4年生の保護者の皆様にご連絡します。
平素から教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
5月11日に配布した課題のうち、理科につきまして、丸付け用の答えに誤りがありました。申し訳ございません。誤りは以下の通りです。

課題プリントの答え
5月18日分
理科 天気による気温の変化ワークシート2(まる2)

(誤)
8、まとめ
・晴れの日とくもりの日では、ふつう、晴れの日のほうが、気温の変化が(小さい)
・雨の日は、晴れの日やくもりの日よりも気温の変化が(   )

(正)
8、まとめ
・晴れの日とくもりの日では、ふつう、晴れの日のほうが、気温の変化が(大きい)
・雨の日は、晴れの日やくもりの日よりも気温の変化が(小さい)


なお、正しい答えをホームページに掲載しますので、ご活用ください。
http://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13102...

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。


今日のあさがお

あさがおの双葉が大きくなりました。

画像1 画像1

学習課題の配布及び状況確認について(5月19日・27日)

先日お知らせしたとおり、課題配布及び状況確認日を以下のように設定します。
詳細は、「学校からのお知らせ」に掲載の文書をご確認ください。

○日程    5月19日(火)及び5月27日(水)の2回
○登校    出席番号(すばる学級は学年や学級)による分散登校
       詳しい時間は、文書をご確認ください。
○配布場所  各教室

保護者の方による受け取りも可能です。
よろしくお願いします。

学習課題の配布及び状況確認について(5月19日・27日)

あさがおの芽がでました。

1年生のあさがおの芽がでました。
5月7日、8日にたねをまいたので、あっというまです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31