2022年度 年間行事予定を載せました

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ
 今日は天気がわるい中、学校に来てくれてありがとうございました。
みんなの学習のようすが分かってよかったです。いっしょうけんめいとりくんでくれて、とてもうれしくおもいます。まだまだ休校がつづきますが、けいかくてきに、毎日少しずつべんきょうをすすめていきましょう。

保護者の皆様へ
 本日は、課題進捗状況の確認のための登校へご協力いただきありがとうございました。
もうしばらく休校期間が続きますので、引き続きご協力よろしくお願いいたします。
 本日3年生ホームページClassroomにて、簡単なアンケートフォームを作成いたしました。(児童の好きなものを尋ねるようなアンケートです。)
 よろしければご回答いただければと思います。

2年生の みなさんへ

きょうは、かだいを もってくる日でした。

せんしゅうと おなじように みんなの”スマイル”が 

たくさん みられたので とてもうれしかったです。

らいしゅうは26日(火)が がっこうに くる日です。

はやく みんなあつまって おべんきょうが できるように

てあらいうがいを しっかりとして 

たいちょうに きをつけて すごしましょう。

<みんなからの こまったこと>

みんなからの はなしを きいて 

かんじドリルノートを どうやって すすめるのかが 

わからない とききました。

かんじドリルノートの ひょうしを ひらいたところに 

すすめかたが かいてあるので、 みてみてください。

しゃしんを のせます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の学習課題について

画像1 画像1
 本日お子さんに配布した資料の中に、音楽の学習課題がありましたが、まだ音楽の教科書を配布していないクラスがあったため、該当するページを掲載させていただきます。
 拡大して確認する場合は、お知らせの「音楽の学習課題について」からご覧ください。

あさがおの めが でました。

みなさん、たねまきは おわりましたか?
せんせいたちが うえた たねは げんきに めが ではじめました!
みんなの あさがおは どうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県紹介 vol.6

画像1 画像1
さぁ、今日も先生が都道府県を紹介してくれます。
どんなところでしょうか。
おぼえておいてくださいね。

動画はこちら↓
<swa:ContentLink type="doc" item="19837">都道府県紹介 vol.6</swa:ContentLink>

春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんこんにちは!
 11日はみなさんの顔が見れてとてもうれしかったです。
 また18日も楽しみに待っていますね。

 さて、今日は4年生の先生たちで校内の春さがしをしてきました。
 ビオトープでは小さな生き物たちが元気にすごしていて、うら庭にはさまざまなしゅるいの花がたくさんさいていました。

 みなさんは家の近くでどんな生き物やしょく物をかんさつできましたか?学校が始まったらたくさんお話を聞かせてくださいね!

2年生 ミニトマトの なえの うえかた

 はちのもちかえりの ごきょうりょく ありがとうございます。
なえの うえかたの しりょうをのせるので
まだのかたは さんこうに してください。
おいしいトマトを そだてましょう。
クラスルームの 学年HPに せんせいたちが そだてている
ミニトマトの しゃしんをあげています。
時間があるときにでも みてください。

画像1 画像1

校長通信 vol.6 新型コロナウィルスについて

画像1 画像1
 皆さん、1ヶ月ぶりの学校でしたね。
 校長先生は、皆さんに新型コロナウィルスについて
 クイズを交えながら、分かりやすくお伝えします。
 こちらの動画を観て学んでください。

 https://vimeo.com/417936929

5年生休校中の課題の参考になる資料・サイト集

5年生休校中の課題の参考になるサイト・動画の紹介をまとめました。
課題を取り組むときに一緒に参考にしながら使ってください。

ここをクリックしてください↓↓
5年生休校中の課題の参考になる資料・サイト集

お知らせにも全教科分掲載していますので、ご活用ください。
画像1 画像1

5年生 都道府県クイズをやってみよう

 休校中いかがお過ごしですか?学習は計画的に進められてますか?
そこで、5年生の先生から皆さんに都道府県クイズを出しますよ。
 
クイズに向けて、予習をしたい方は下記のサイトを参考にしてみてください!

それでは、レッツ!チャレンジ!

学習手順                                                         
1 下記URLにて、 クイズページにアクセスをする。
都道府県クイズ1:https://forms.gle/bFsv4DLLP7HTTxcV8
都道府県クイズ2:https://forms.gle/RkRFEUDtQrCPeNE5A
都道府県クイズ3:https://forms.gle/SAjtcnEwG8FpMWVJ9
都道府県問題(チャレンジバージョン):https://forms.gle/4ZHmuHfTP7MvABuJA
2 クイズの問題をよく読み解答を行う。

3 送信後、「スコアを表示」をクリックすると自分のクイズの答え合わせができます。

今回の確認クイズに役立つ学習サイト集
1 都道府県クイズ:https://www.start-point.net/map_quiz/nihonchizu/
2 県庁所在地クイズ:https://kidsmangrove.xyz/ssya5_todoufuken/category/quiz-bysubject/ktsz
3 NHKforSchool「見えるぞ!ニッポン」:https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/
4 都道府県シルエットクイズ:https://kuizy.net/quiz/56
都道府県の学習に役立つようにと作りました。お気軽に活用してください。

3年生の先生より

みなさん、お元気ですか 毎日お家の中でべんきょうしたり、お手つだいしたりとがんばっていることと思います。

しゅくだいはすすんでいますか。りかのかんさつカードに何をかいたらいいかまよっていませんか。
今日は3年生の先生たちで、はるのしょくぶつをさがしにでかけました。
すべて小山小学校で見つかったものです。りかの教科書のうしろにものっていますよ。
ぜひ、いろんなしょくぶつをさがしてみてくださいね! 
また、みんなと会えることを楽しみにまっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの たねまき

みなさん、あさがおの たねまきは しましたか?
せんせいたちも たねを まきました。
おみずを あげて たいせつに そだてましょう。

種のまき方
http://seibunsya.co.jp/seibunsya/wp-content/upl...
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい こうか

1ねんせいの みなさん こんにちは。
きょうは こうかを きいて みてください。
こうかは がっこうの うたです。
ぜひ れんしゅうして おぼえて ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="19271">校歌の動画(歌詞付き)</swa:ContentLink>

こうかの ぺえじ
http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...
画像1 画像1

6年生から

画像1 画像1
「みなさんは、元気に過ごしているかな」と
学年の先生で話をしました。
引き続き、うがいや手洗いなど予防をして、
規則正しい生活をしていきましょう。

6年生から

画像1 画像1
今週は、暑い日が続きそうですで、
引き続き、体調に気をつけて過ごしてください。

6年生から お話迷路

画像1 画像1
お話迷路にチャレンジしてみましょう。
今回は、『かさこじぞう』です。

図工室より(全学年のみなさんへ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校中の図工の課題です。

 図工は、形や色を使って、生活を豊かに楽しくする学習です。こんなときだからこそできることに挑戦してください。お家の方もぜひご一緒に楽しんでみてください。

1、「おうちで図工にチャレンジ」
   本やテレビ、インターネットなどで調べた絵や立体にチャレンジし
  て、感想や学んだことをプリントに書きましょう。学校が再開した
  ら、作品や作品の写真を持って来てください。

 2、「コロナを退治する妖怪を考えよう」
   病気を退治する「あまびえ」が大人気ですが、「あまびえ」を参考
  にオリジナルの妖怪を考えてみましょう。

 参考作品集はこちら↓

小山小学校作成の題材集
http://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13102...

開隆堂HPより
https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/s...

日本文教出版HPより
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

2年生の みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは みんなに しゅくだいを わたす日でした。
なつみたいに とても あつい中、学校に きてくれて
ありがとう ございました。
みんなの スマイルが ひさしぶりに みられて
先生たちは とても うれしかったです。

つぎに みんなに あえるのは、らいしゅうの18日ですね。
げんきに 学校に こられるように
はやねはやおきや 手あらいうがいを しっかりして くださいね。
たのしみに しています。

3年生のみなさんへ

<3年生のみなさんへ>
 今日は学校にきてくれてありがとうございました。みなさんの元気な顔がみられてよかったです。今日しゅくだいをわたしました。たくさんあるけれど、毎日少しずつとりくんでくださいね。毎日やることがとても大切です。
 ステイホーム、みんながお家にいることが、みんなの大切な人をまもることにつながっています。がんばってステイホームをつづけましょう。

<3年生の保護者の皆様へ>
 休校中の課題へのご理解ご協力ありがとうございます。引き続き休校となりますので、児童へ課題を配布しました。計画的に取り組めるようご支援よろしくお願いします。なお、課題の表紙をご覧いただき、まるつけやサイン、インターネットの閲覧が必要なものへ、お手数ですがご協力くださいますよう、お願い申し上げます。課題は5月末までの分になります。また、学習の手助けとなるウェブサイトを下記にお示ししますので、ご家庭でご活用ください。
 
〈理科の課題についてお願いとお知らせ〉
 始業式の「さるびあ」で、苗を学校再開後持ってきていただくとお伝えしましたが、休校が伸びた影響もあり、学習活動に必要な分は学校の畑で栽培させていただきました。育てていただいた苗は学校にお持ちいただいても、ご家庭で引き続き育てていただいてもどちらでも構いません。
 種の発芽率は様々ですので、芽が出なくても出たものだけでの観察で構いません。育ちが早いものは間引きをしたり、お手数ですがご家庭にある鉢に植え替えていただいても大丈夫です。
 なお、お持ちいただく場合は観察カード記入後に、登校日(18日または25日の予定)に担任にお渡しください。

3年生の休校中おすすめウェブサイト集
http://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13102...

下記の画像は学校で育てた芽です。ホウセンカだけ芽が出てませんが、ぐんぐん育っています!
画像1 画像1

都道府県紹介 vol.5

画像1 画像1
今日も校長先生から都道府県の紹介があります。

おいしいものがたくさん!
そして、忍者!?

動画はこちら↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18733">都道府県紹介 vol.5</swa:ContentLink>





過去の動画はこちらから↓
http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おたより

英語

PTAだより

2020年度学校だより