最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:42
総数:108085
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

県特選

岡山県児童生徒絵画展で、3年生の中島汰一君の作品が県特選に選ばれました。素晴らしいですね。
画像1

校内教育美術展

先日アルネで行われた「教育美術展」に出品した絵画を児童玄関の掲示板に掲載しています。参観日などのときにぜひご覧ください。
画像1画像2

最終クラブ

2月8日(月)に最終クラブがありました。活動の様子を掲示板で知らせています。
画像1

教育美術展のお知らせ

今日(2月5日)から教育美術展が、2月7日まで開催されます。親子でぜひご鑑賞ください。

画像1画像2

残食ゼロ表彰

戸島給食センターの「残食調べ」で、北小の中で2年1組が第1位になり、表彰されました。
画像1

google meetで中継

2月3日の給食の時間に、保健委員会が行った「ハンカチ調べ」で、優秀だった学級の表彰式を google meet で生中継をしました。2年2組が第1位でした。
画像1

学校だより1月号

学校だより1月号を掲載しました。ぜひご覧ください。

学校だより1月号

学校だより2月号

学校だより2月号が完成しました。ご覧ください。

学校だより2月号

「教育美術展」に向けて

2月5日(金)から始まる「教育美術展」に向けて、校内準備が着々と進んでいます。
画像1

プログラミング体験

1月29日(金)の2,3時間目に6年生が理科の単元「発電と電気の利用」で、プログラミングの体験をしました。コンピュータで命令を入力し、プロペラやブザーなどの電源を入れたり切ったりしました。苦労しながらも、うまくいった時には歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

新型コロナ感染症対策

帰りのときも、しっかり手指消毒をしてから帰ってます。
画像1

委員会役員紹介

各委員会で、委員長、副委員長。書記をしている人と各委員会の仕事について紹介しています。
画像1

クラブ見学

1月25日(月)のクラブ活動の時間に、来年からクラブ活動が始まる3年生が各クラブのようすを見学に行きました。
画像1画像2画像3

中学校出前授業

1月25日(月)の3,4時間目に、鶴山中学校から広野先生が来て、理科の授業をしたり、中学校のようすを写真を交えて紹介してくれたりしました。6年生は、小学校と中学校の授業時間の違いや、業間休みがないなど小学校との違いに驚いていました。
画像1画像2

自学マスターへの道

北小学校では、自学の取り組み方を指導し、自学ノートの冊数が既定の冊数に達すると、教務、担任、教頭、副校長、校長と順にランクアップして表彰を受けられるようにしています。
それぞれの学年で自学にしっかり取り組んでいて、表彰者も次々と誕生しています。

画像1画像2画像3

音楽広場

多目的ホールで休み時間に、音楽専科の影山先生が素敵な曲を弾いてくれます。子どもたちもその曲に聴き入っています。
画像1

オンライン表彰式

1月20日(水)の給食時間の終わりに、Google for education を使って、Google meetによる表彰式の生中継をしました。校長室での表彰式を放送給食委員会のメンバーが司会進行と撮影、インタビューを行い、各教室でその様子を見ました。少しずつICTを活用しています。

きらきら作品展2

1月16日(土)〜18日(月)まで開催されたきらきら作品展が終了しました。出品した作品の一部を算数教室の壁に掲示しています。
画像1画像2画像3

とんど焼き

1月15日(金)の2時間目に、1、2年生がとんど焼きをしました。お飾りや書き初めなどを焼いて、無病息災をお祈りしました。
画像1画像2画像3

タブレットパソコンにログイン

1月14日(木)に3年生から6年生までが、新しく入った一人一台のタブレットパソコンへのログインに挑戦しました。なかなか大変でした。ログインに関しての課題も見つかりました。その課題解決もしながら、これからはこのタブレットを「文房具」のように使いこなせるよう、がんばって活用していきます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169