☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

いじめ防止対策プログラム授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭と連携して4年生では、いじめ防止対策の授業を行いました。
いじめは、相手が嫌な思いをしたらいじめです。
いじめを受けると心と体に影響が出ます。
子どもたちはたくさん考えて学べた授業だったと思います。
授業の最後に、クラスでできることをみんなで考えていました。
みんなで決めた約束をずっと守っていってくださいね。


感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、学校応援団の方々をお招きして感謝をお伝えする機会ができませんでした。そこで、感謝を伝えるために、各学年でお手紙を作成しました。心のこもったお手紙を書いています。ぜひ、読んでください。
いつも二小のためにご尽力いただき、本当にありがとうございます。これからもご協力をお願いします。

児童1人1台コンピュータ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校でも児童1人1台コンピュータが導入されました。
今は試験的な段階ですが、これから少しずつコンピュータを使っての授業が展開されていくと思います。
今日は、2年生がコンピュータを使って音を作る学習をしていました。初めて触るコンピュータに少し戸惑いながらも楽しんで学習できていました。

3年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。
先生の問いに対して、子どもたちは一生懸命にワークシートに自分の意見を書いていました。発表もしてくれた子どもたちもいて、考えがとてもよく深まりました。
道徳は、先生の話や、友達の話を聞いて自分の考えが深まるととてもよいと思います。


避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は避難訓練でした。
不審者対応を想定しての訓練でした。
こういうことも含め、災害はいつ起こるか分かりません。日ごろの備えをしっかりして万が一起こった場合は訓練が生かせるようにしていきたいです。
各クラスでの対応はどうのようだったのかは子どもたちに聞いてみてください。

鼓笛隊オーディション(フラッグ)

画像1 画像1
来年度の鼓笛隊を決めるオーディションもいよいよ大詰めとなりました。
今日はフラッグのオーディションがありました。
毎日、五年生は練習をがんばっていました。結果も大切ですが、がんばってきた過程のほうがもっと大切だと思います。
来年度は鼓笛隊のリーダーです。五年生、がんばってください。

ロング昼休み

画像1 画像1
今日はロング昼休みです。
この時間は、お昼休みが長くなるので子どもたちはとてもうれしいようです。
クラスによっては、ここでクラスレク等で盛り上がります。
今日はたくさんの子どもたちが外に出て元気に遊んでいました。

今日は立春です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと春が近づいてきていますね。
さて、昨日は節分でした。
1年生の生活科の時間で、節分について学習していたら、6年生のサプライズで6年生鬼が登場して、豆まきをしたそうです。
行事がなかなかできない中で、少しでもこのような交流ができたことはとてもうれしいことです。
片付けも1・6年生で協力してできました。

給食・美化委員会の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、給食・美化委員会の放送での児童朝会でした。
活動内容を報告したり、クイズをしてくれたりしました。
クイズでは、正解した時に、イエーイとたくさん手を上げていた児童もいました。
全校児童が集まれない中の朝会でしたが、たくさんの工夫が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 クラブ
2/18 たてわり活動
2/22 賞状伝達朝会

お知らせ

情報提供

学校だより

学校評価