最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:5
総数:50362
TOP

中体連 3年生写真

 
画像1
画像2
画像3

中体連 3年生写真

 
画像1
画像2
画像3

中体連 3年生写真

 
画像1
画像2
画像3

中体連 3年生写真

 
画像1
画像2
画像3

中体連 3年生写真

 
画像1
画像2
画像3

中体連結果報告!

志太榛原支部中学校総合体育大会の結果をご報告します!
野球部
 7月23日 VS和田5−1○ 24日 VS島田一・二2−7●
テニス部
 7月23日 個人戦
   松下・西村 2回戦VS大富3−2○ 3回戦VS島一0−3●
   榎本・丹田 2回戦VS金谷3−0○ 3回戦VS島一1−3●
   澤口・福門 1回戦VS金谷1−3●
   24日 団体戦 VS大井川1−2● VS島一0−2●
バレー部
 7月23日 VS大洲1−2● 24日 VS初倉2−1○
サッカー部
 7月23日 VS和田5−0○ 25日VS大富3−1○ 
   26日 VS小川0−1●
弓道部
 7月23日 個人戦 4位 鈴木南海
今までの練習の成果を発揮すべく、大会前には朝練習に励んでいました!
頑張っている様子をご覧ください!
画像1画像2画像3

情報モラル講座

画像1画像2画像3
7月14日に情報モラル講座を行いました。ネットの便利さ、怖さ、注意しなければいけないことなどを講義やアニメを通して学びました。中学生が主人公で、実際に起こりそうな内容だったこともあり、生徒の顔も真剣そのもの!「怖いなー…」、「もし自分だったら…」。最後の感想発表で、真っ先に手を挙げたのは3年生!その姿に2年生も1年生も勇気をもらい発表しました。ネットの怖さを知った1時間でした。

学校朝会

画像1画像2画像3
今日はオンライン学校朝会でブレインストーミングについて学びました。「かき氷を片手だけを使って食べるには?」という校長先生からの問題に対して、生徒達は班ごとに活発に意見を出し合いました。教科の授業とは違う問題に、生徒の顔も朗らかで楽しそう!最後にこの問いに対しての一つの答えが出てきたときは、「あー!!」という声が!ブレストについて興味をもった生徒達でした。お子さんに答えを聞いてみてくださいね。

生徒朝会

画像1画像2画像3
今日はZoomを使い、オンライン生徒朝会が行われました。内容は9月12日に開かれる三ツ星祭スポーツの部についてです!スローガンは「輪〜めぐる〜」!生徒達の「自ら行動して輪を広げ、互いに輪をつなぎ、大きな輪を作っていきたい」という思いが込められています。また種目も決定しました。これから各委員会は種目の準備で大忙し!新型コロナウィルスに負けず、今年しかできないユニークで楽しいスポーツの部を作りあげていきます!

プール清掃

画像1画像2画像3
昨日は青空の広がる絶好のプール清掃日よりでした。デッキブラシを使いプールを綺麗に磨きました。ホースの冷たい水がかかってしまったり、転んで服が濡れてしまう生徒もいましたが、みんなニコニコ。笑顔があふれてとても楽しそうでした!最初は茶色に汚れていたプールが、掃除後は綺麗な青い色に!プールの授業が待ち遠しいです!

理科

画像1画像2画像3
先週の3年生の理科の授業では、フィルムケースロケットの実験を行いました。水をいれた後、すぐに発射の準備をしなければならないため、生徒達はいつにもまして真剣な表情をしていました。上手に飛ばせた生徒からは笑顔がこぼれ、クラスからは歓声があがっていました。その日の生活ノートは、理科の実験のことでいっぱい。「物理ってすごい!」「○○さんが手際が良かった」「上手に飛ばせて嬉しかった!」ロケットの軌道の観察を通して、物理の世界に興味をもった3年生でした。

美術

画像1画像2画像3
3年生の美術の授業では、生徒がそれぞれのテーマで絵画制作に取り組んでいました。図鑑を見て動物や植物を観察し、丁寧に下書きをしている生徒や、自由に想像力を働かせて斬新な構図の絵に取り組む生徒、何を描こうか時間をかけて一生懸命考えている生徒、それぞれの個性を発揮させるなかで、どの生徒も美術に真剣に取り組んでいました。生徒の絵の完成が楽しみです!

体育

画像1画像2画像3
今日は2年生の体育の授業がありました。雨が降ってしまったため、体育館での授業となりましたが、生徒達は楽しそうに活動していました。新体力テストの結果をもとに反省や今後の課題を考えた後は、ボール運動!二人一組で難しい姿勢でのキャッチボールなどを行いました。ボールがあさっての方向へ飛んでいってしまったり、おでこにボールがあたってしまったりなどミニハプニングもありましたが、生徒は笑顔でとても楽しそうでした。

登校再開

画像1画像2画像3
5月21日(木)より生徒の登校が再開しました。久しぶりに友達と会えたことがうれしかった様で、生徒達は明るい表情をしていました。委員会活動も始まり、3年生はリーダーシップを発揮して委員会をまとめていました。体育の授業では、縄跳びやボールを使った運動を行い、体力向上に向けて頑張っていました。学校でみんなと一緒に学ぶことができる一日一日を大切にして、学校生活を送ってほしいと思います。生徒の登校を継続していくためにも新型コロナウィルス感染予防を徹底していきます。

オンライン授業

画像1画像2画像3
連休明けでしたが、どの生徒も元気な顔を見せてくれて嬉しかったです。明日、5月8日(金)も健康観察、オンライン授業を行います。生徒達は、常に真剣な表情で授業に参加し、活気も出てきています。登校再開後の授業に向けて、オンライン授業を充実させていきたいと思います。

オンライン朝の会

画像1画像2画像3
4月27日にiPadを使用し、オンラインで朝の会を行いました。ほとんどの生徒が無事接続することができました。久しぶりにクラスメイトの声を聞き、顔を見ることができた喜びと、クラス全員とビデオ通話をするという初めての体験が楽しかった様子で、どの生徒も良い表情をしていました。教職員一同、オンライン授業の実施に向けて頑張ります。

始業式

画像1画像2画像3
4月7日(火)に始業式を行いました。久しぶりの登校ということもあり、友達と明るく楽しそうに話をしている姿が多く見られました。式が始まると会場には凛とした雰囲気が流れ、どの生徒も新年度に期待している様子が見られました。代表生徒の言葉では、それぞれの学年の生徒が、この1年にかける思いを立派に述べました。新型コロナウィルス感染予防についての話にも真剣に耳を傾けていました。

入学式

画像1画像2画像3
4月7日(火)に入学式を行いました。今年度は26名の新しい仲間が入学しました。1年生全員が希望に満ちた良い表情をしていました。1年生と過ごす学校生活がとても楽しみです!

新任式

画像1画像2画像3
4月7日に新任式を行いました。新しく5名の先生が着任されました。これから新しい先生達といろいろなことを学んでいってほしいです。教職員一同、新たな気持ちで頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 授業参観・懇談会
川根本町立中川根中学校
〒428-0313
住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾744
TEL:0547-56-0013
FAX:0547-56-2056
Mail:nakachu@kawaneshi-do.com