☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

5年生 初めての手縫い

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の学習で、裁縫用具を使い手縫いに挑戦しました。
針に糸を通すことを苦戦している子、玉結びに苦戦している子、
初めての体験なだけに色々です。
8月24日から6日間にわたり、保護者の方、地域の方々が
「手縫いボランティア」として教えてくださっています。
わからない時、難しい時にすぐに教えていただけるので、
子ども達も安心して取り組んでいます。ありがとうございます。

なつとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の生活科の学習「なつとなかよし」で、シャボン玉や水鉄砲、色水などの体験をしました。日陰の場所の中で、楽しそうにシャボン玉をとばしたり、追いかけたりしていました。なつとなかよしになれたかな?

ミストシャワーを設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
日本教育公務員弘済会埼玉支部様から、ミストシャワーホースを寄贈していただきました。
東昇降口、保健室前あたりに設置し、適宜使用していきます。猛暑がしばらく続きそうですが、熱中症にも十分気をつけていきます。

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2学期が始まりました。まだまだ暑さ厳しい中の登校ですが、子ども達が元気に登校してきた様子を見て一安心しました。2学期の始業式も放送でしたが、どのクラスもしっかりとお話が聞けていました。いつもより長い2学期となります。暑さ対策、感染防止対策に引き続き気をつけながら、楽しい学校生活を送っていきたいと思っています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年とちがって、7月の終わりまで続いた1学期も、いよいよ終業式を迎えました。今年度は、放送による終業式です。校長先生のお話のあと、低学年と高学年の代表児童が1学期にがんばったことを堂々と発表できました。
2学期は8月17日から始まります。全員が元気に登校できることを楽しみにしています。

夏休みまであと1週間

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、あと1週間で夏休みとなります。「もう夏休み?」という子、「まだ1週間あるのか…」という子、感じ方は様々ですが、どのクラスもラストスパートです。気持ちよく夏休みが迎えられるよう、みんながんばっています。

おそうじボランティアありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
学校再開後、子ども達のために、保護者の方々がおそうじボランティアとして、トイレや階段を中心にお掃除してくださっています。
たくさんの方々に参加していただき、ありがとうございます。

とうもろこし収穫体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健全育成会による「とうもろこし収穫体験会」が今年も行われました。今年は新型コロナウイルス感染予防のため、収穫のみとなりましたが、南小の児童をはじめ、100人以上の参加がありました。もぎたてのとうもろこしは、格別でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 懇談会(なかよし)・一斉下校なし
PTA運営協議会・ベルマーク回収日
学年末休業日(〜3/31)・春季休業日(4/1〜4/7)
3/2 懇談会(5・6年)
3/3 お話朝会(放送)・委員会(最終)
3/4 懇談会(3・4年)
3/5 懇談会(1・2年)

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他