最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:16
総数:38089
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています

体育祭、生徒の様子を紹介します!

画像1画像2画像3
綱引きは、人数のハンデをもらった1年生が大活躍しました!

体育祭、生徒の様子を紹介します!

今年の体育祭は、学年対抗によるダンスも見所の一つです。課題曲に合わせて各学年のダンス委員が中心になり振り付けを考えました!
画像1
画像2

体育祭、生徒の様子を紹介します!

画像1画像2
生徒の演技は「準備体操」から始まりました。今年は、「走れ!加茂の元気玉」や「矢切の渡しソーシャルディスタンス」が新しい種目でした。

9月12日(土)体育祭、開催!

画像1画像2
9月12日(土)8時30分から体育祭が始まりました。今年のスローガンは「十人十色、彩れ思い出のスケッチ」です。全校生徒、一致団結した体育祭となりました!

本番に向けて(係練習)

画像1
9月9日(水)、グラウンドでの係練習を行いました。テントも全て張りました。どの係も本当に良く取り組みました。明日は予行です。少し天気も心配されますが、もしも雨天で予行ができなくなっても、今日の係練習の様子を見ていると、当日も落ち着いて取り組むことができると思います。体育祭まであと3日です。体調管理に気をつけながら、頑張りましょう!!

9月7日(月)臨時休校

9月7日は台風10号の影響で強風が吹いていたため、警報が出ていませんでしたが津山市内小中学校は臨時休校になりました。中学校付近は立っていられないほどの風が吹いていました。少し体を休めて、気持ちも新たに体育祭に向かって頑張りましょう!

当たり前プロジェクトの紹介(広報委員会)

画像1画像2
広報委員会では仲間の輪をひろげたり楽しい給食や掃除の時間にしようと、放送に力を入れています。給食時間にはクイズを出したり、最新の曲をかけたりしています。もうすぐ、「当たり前プロジェクト」に取り組んでいる各委員活動の報告も作成する計画です。委員会活動の「自治」に対する意識は随分高まってきています。各個人の意識はどうでしょうか?目前に迫ってきている体育祭でも「自治」に対する高い意識をもって取り組んでいきましょう!

体育祭の係活動が始まりました!

画像1画像2
9月になり、体育祭の係活動も始まりました。整備係はグラウンドの石拾いやテント張りの準備を行いました。放送係はCDの選択と放送原稿を分担しました。体育祭成功を目指してどの係も頑張っています!!来週は部活動も停止して放課後は係活動や準備を行います。体育祭まであと10日。体調に注意しながら頑張りましょう!!

当たり前プロジェクトの紹介(図書委員会)

画像1画像2
図書委員会では図書室に入りやすい環境を作るため生徒が本に興味や関心を持つような取組を考えました。図書室のレイアウトを変更したり、本の整理を積極的に行ったりしています。図書室前のスペースも有効に活用して本の紹介をしています。

当たり前プロジェクトの紹介(環境美化委員会)

画像1画像2
環境美化委員会は自治活動を実現するため、掃除の取り組み方の反省を班長自ら厳しくチェックしています。自分で様々なことが正しく判断できるようになるために取り組んでいます。また、色がはげて壊れかけていた校舎内の看板もきれいに塗り直してくれています!

当たり前プロジェクトの紹介(生徒会本部)

画像1画像2画像3
1学期後半から前期生徒会が取り組んできている「当たり前プロジェクト」の紹介をします。まずは生徒会本部です。ペットボトルキャップを集めて津山イオンに持っていきました。みんなの善意をきちんと届けてくれています!また、「スマホとの付き合い方」「掃除の取り組み方」をテーマにした自作のDVDを制作し、各クラスで流して注意することなどを啓発しています!広報「津山」にも加茂中学校の取組の様子が取り上げられる予定です!

体操服登校、始まる!

画像1画像2
8月31日から体操服登校が始まりました。今週はどの学年も平均すると2〜3時間は体育祭の練習時間が計画されています。暑いときです、多めの水分(お茶とスポーツドリンク)を準備しましょう。帽子もかぶりましょう。そして、体調不良を感じた場合は無理をしないようにしましょう。体育祭の成功目指して頑張りましょう!!

クラス旗完成!(2年・3年)

画像1
画像2
2年生、3年生のクラス旗が完成しました!何回も塗り直したり色をぼかしたり、、、工夫を凝らしました!

クラス旗完成!(1年生)

画像1
画像2
1年1組、2組のクラス旗が完成しました。1組は最終日を待たずして完成していました!

郷土の歴史に学ぶ!

画像1
矢筈城跡保存会より矢筈山鳥瞰図を寄贈していただきました。時間割を確認するホワイトボードの上部に飾りました。矢筈山が見事に再現されています。故郷の歴史に触れてみませんか?

8月26日(水)テストに挑戦しました!

画像1画像2
8月26日は3年生は校内テスト、1・2年生は夏休みの課題テストを行いました。夏休みの課題提出日にもなっていたので生徒たちは提出物に追われていました。完全提出を目指して頑張っていました!

腕章を贈呈していただきました!

画像1
津山交通安全協会より交通安全用の腕章を10枚寄贈していただきました。地域巡回や登下校の指導に活用させていただきます。ありがとうございました!

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

画像1画像2
8月23日(日)PTA奉仕作業を行いました。暑い中、約1時間奉仕作業を行っていただきました。生徒たちもたくさん参加してくれました。長い梅雨と好天のため、草も大変成長していましたが、一気にきれいになりました。本当にありがとうございました。きれいになったグラウンドで、体育祭の練習も本格的に始まります。今後も応援をよろしくお願いいたします。

体育祭の準備始まる!

画像1画像2
加茂中学校、今年の体育祭は9月12日(土)です。1学期後半から体育の授業を中心に準備を始めていました。今日は「クラス旗」の作成と生徒会本部による「スローガン作成」が放課後に行われました。クラス旗は約8割完成しました。スローガンは「十人十色〜彩れ 思い出のスケッチ〜」に決定しています。みんなの個性を大切にしながら、学校生活の思い出を作りたいという生徒たちの気持ちが伝わってきます。体育祭が楽しみです。

平和について考える!

画像1画像2
太平洋戦争が終わって75年。加茂中学校では平和学習の一環として全クラスで「夏服のイブ」という記録映画を視聴しました。DVDを見ながら命の尊さや平和の大切さについて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032