寒暖の差が激しい日が続いています。体調管理に十分にご注意ください。
TOP

はばたけ津南の子 NO15

 28,30日の2日間で家庭訪問・確認をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。各担任が移動中に気付いた危険と思われる所について報告してくれました。
 各ご家庭でもきっと既にお話しになっていることとは存じますが、正しい自転車の乗り方やヘルメットの着用、危険箇所の確認について、再度子どもたちへの語りかけをお願い申し上げます。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No14

 学校では、担任による児童の家庭確認の合間を縫って環境整備作業に取り組んでいます。子どもたちの登校が再開するまでに校地内の環境整備の完了を目指しています。わくわく池やキタロウの森についても学校再開後に授業等での活用を図れるように整備を進めています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No13

 臨時休業前日の各学級での様子です。担任から休み中の過ごし方について指導を行いました。5月7日にはみんな元気な笑顔で登校してくることを楽しみに待っています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No12

 全校縦割り班(みゆき班)で1年間のあそびや活動の計画を立てました。
感染拡大防止に気を付けて、グループ毎に教室を分けて、窓を開けて換気に気を付けながら話合いをしました。高学年の優しいリードのおかげで、1年生も元気よく意見を発表できました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No11

 今年の“1年生を迎える会”は感染予防に気を付けて、各みゆき班ごとに教室を分けて行いました。6年スマイルと5年きらめきがリーダーシップを発揮して、どの班でも笑顔の花が咲きました。1年間を通して、清掃活動、児童会行事や遠足などで活動を共にしながら社会性を育みます。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No10

 前年度の補充や復習も順調に進み、各学年それぞれの学習が始まりました。新しい指導要領に基づいた教育課程のスタートです。自らの問いや思いをもって学習に臨む姿、事象や友だちに深く関わる姿、考えを広め、深める姿。そんな姿がたくさん見られる1年間にしていきたいと思います。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No9

 委員会活動が始まりました。5年きらめきと6年スマイルが協力しながら、全校のために自主的な活動に取り組みます。今年度から委員会は7つ。それぞれの日常活動や企画行事にアイデアを発揮してくれることでしょう。“一歩前に出る”津南の子の進取の気概を期待しています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No8

 今週から1年生の給食が始まりました。配膳のお手伝いに6年生が力を貸してくれました。給食中は感染予防のために会話を楽しむことができませんが、おいしい給食に思わず笑顔がこぼれました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No7

 この日は今年度最初の“小中合同あいさつ運動”の日。
 町の「育ネットつなん」共通実践事項として、保育園、小学校、中学校、中等教育学校、そして地域の方々にもご協力いただき、毎月10日に“あいさつ運動”を行っています。あいにくの雨模様でしたが、中学生の先輩たちから優しくあいさつされると、少しはにかみながらも「おはようございます!」と元気なあいさつができました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No6

 1年生への下校指導期間は幸い天気もよく桜が開花を迎えました。危険な場所や注意することをその場で指導しながら帰り道を確認しながら下校班で帰路につきました。
 地域の方々の“ながらパトロール”や関係機関の見回り活動のおかげで、子どもたちの安全な登下校が可能となっています。これからもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No5

 最高学年となったスマイル41名。朝から1年生と交流しています。
 学校生活に早く馴染んでほしいとの思いから、自分が1年生だったころを思い出して読み聞かせやゲームで心の絆を深めています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No4

 令和2年度の入学式を行いました。本年度新入生は47名。みんな元気に呼名に応えてくれました。感染拡大防止に配慮した上で、短時間に行った式でしたが、新しい仲間との素晴らしい出会いとなりました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No3

 6年スマイルの子どもたちが最高学年としての初仕事を見事にやりとげました。2〜5年生が下校後、入学式の準備に一心不乱に取り組む姿はとても立派でした。41人と少ない人数ですが、互いに声をかけ合って、仲良く力を合わせて活動する子どもたちにたくましさを感じました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No2

 令和2年度新任式・始業式を行いました。うがい・手洗い・各所に配置した消毒液の利用、咳エチケットの励行、子ども同士の距離の確保や適時の換気など感染予防に十分配慮して新学期をスタートしました。子どもたちの瞳は、友だちとの久しぶりの再会に輝いていました。
画像1 画像1

津南小の新しい教職員を紹介します。

 令和2年度が始まりました。
 COVID-19の感染拡大に注意を払いながら、子どもたちの笑顔と真剣な眼差しが輝く津南小学校を作り上げていきます。様々な面からのご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 3年生アルペンスキー教室  午後から実施
3/10 委員会活動
3/12 卒業式練習1