インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

凧あげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(火)、1年生が生活科の学習で自分たちで作った凧をあげました。
青空の下、1年生の歓声が響き渡りました。

全校朝会 生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)の全校朝会、生徒会朝会も恒例となったGoogle meetで行いました。
副校長の講話、中学生の計算、スペリング、漢字コンテストの表彰、各委員会からの報告を行いました。

学級討議

画像1 画像1
今年度のSNSゆくのきルールを見直すために、学級討議を行いました。最新のアンケート結果をもとに問題点を出し合いながら、検討していきました。

中央委員会

画像1 画像1
一斉委員会の日の昼休みに、中央委員会が行われました。放課後の一斉委員会に向けて確認事項の話がありました。

あいさつ運動終わり

1月12日から取り組んでいたあいさつ運動が今日で終わりました。
寒空のもとですが、元気の良い挨拶ができていました。
これからも、良い習慣を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(4年)

1月14日、456年生が書き初めを行いました。
この写真は、そのうちの4年生の取り組みの様子です。
納得の行く作品ができるまで、粘り強く取り組む様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(3年)

1月13日(水)、3年生が書き初めに取り組みました。
真剣な眼差しで1文字1文字丁寧に書く姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協働学習、探究学習を語り合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(土)、講師をお招きして、校内研究で取り組んでいる「協働学習」「探究学習」について、授業例を伺うなどの談話を行いました。

3学期始業式

1月8日(金)、3学期の始業式を行いました。
感染症対策のため、今回も、Google meetで各教室に配信して実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき食堂 麦を作ろう 看板できました

12月24日(木)、麦畑用の看板をゆくともの子どもたちが作ってくれました。

画像1 画像1

歯科指導2年

12月23日(水)、2年生に養護教諭が歯の大切さや磨き方を指導しました。
教わった磨き方で一生懸命磨くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ投力向上

12月21日(月)、5年生の体育の学習の様子です。
本校に限らないのですが、最近、子どもたちの投げる力の低下が危ぶまれています。
日常の場面では、ほとんど、子どもたちが投げるという動作は見られません。
そこで、本校では、重点的に投げる場面を増やす取り組みを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

newからっぽday2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
newからっぽdayの様子2

newからっぽday

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会企画運営の「newからっぽday」が行われました。運動会のときの軍が再結成され、様々なバトンを使ってリレーを実施しました。みんな笑顔でさわやかな活動となりました。

縄づくり5年

12月18日(金)、5年生が大戸米の収穫の際に集めた藁で縄をないました。
機械と手作業で、縄を作りましたが、はじめは難しそうにしていた子どもたちも徐々にコツを掴みました。
完成した縄は、地域のどんど焼きで使われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の授業では、大腰という投げ技に挑戦しました。

8年生校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は、来年1月に実施予定の鎌倉校外学習に向けて事前学習を行っています。班で1日の学習テーマを話し合ったり、1人1人が作成した新聞を見て見学地を考えたりしています。皆楽しそうです!

柔道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の授業は、柔道7段の専門家をお招きし、ご指導いただいております。生徒達はよく話を聞き、一つ一つ身につけていっています。

なわとびの取り組みの始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)より、小学生の縄跳びの取り組みをはじめました。
今日は、2、3、6年が体育館で練習をしました。

麦を育てよう ゆくのき食堂運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆくのき食堂の運営委員会で、堺第一地区第2校庭の畑に麦を植え、育て、収穫し、利用するという取り組みを通して、地域、高齢者、学校の関わりを深めていこうということになりました。そして、農家の方に教わりながら、早速、12月15日に畑を耕して、麦の種をまきました。
今後、育っている様子をお伝えしていきます。                                                                                                                                                                                  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 道徳講演会 小:4校時  中:5校時
3/10 ゆ:心のアンケート     中:都立分割後期入試(予定)
3/11 中:卒業式予行
3/12 ゆ:保護者会

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動