最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:54
総数:109276
暑い日が続いています。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

おもちゃランド

2年生が作ったおもちゃを1年生に遊ばせてあげたり、一緒におもちゃを作ったりする交流を行いました。1年生も2年生も楽しく交流できました。
画像1画像2

クラブ紹介

各クラブの活動内容を知らせる「クラブ紹介」のコーナーを設けました。
来年クラブに参加するようになる3年生をはじめ、全学年にそれぞれのクラブの活動内容を知らせています。
画像1

クリスマス給食

12月14日(月)、今日の給食は、「クリスマス給食」でした。6年生も喜んで、おいしく頂きました。
画像1画像2画像3

異学年交流2

12月10日(木)の5時間目に、5年生が3年生の教室に行き、5年生が先生役になって、ローマ字の学習を一緒にしました。
画像1画像2画像3

異学年交流

12月8日(火)、6年生が2年生の教室に行き、6年生が先生役になり、九九の学習を一緒にしました。
画像1画像2画像3

美作大学体育授業

12月8日(火)の2・3校時に3年生と2年生を対象にした美作大学生による体育授業がありました。大学生のお兄さんやお姉さんにサッカーを教えてもらいました。
画像1画像2画像3

交流学習

12月7日(月)の5校時目に、4年生が1年生の教室に行き、ひらがなを教える交流学習を行いました。
画像1画像2画像3

1年生スポーツテスト

12月7日(月)の4校時目に6年生が、お手本を見せてから、1年生のスポーツテスト「反復横跳び」の数を数えてくれました。
画像1画像2画像3

1年生「食育」

12月3日(木)に1年生が「食育」の学習をしました。
画像1画像2画像3

「ポインセチア」の寄贈

フラワーショップキクチさんより、津山市の全小中学校に「ポインセチア」の鉢植えを寄贈していただきました。
画像1

郷土博物館見学

12月3日(木)、4年生が徒歩で郷土博物館の見学に行きました。
画像1画像2画像3

低学年英語授業

11月30日(月)から毎週月曜日の1時間目に低学年の英語授業が始まりました。第1回目は、2年2組です。英語の歌を歌ったり、英語でじゃんけんをしたり、とても楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

「秋」を使った作品

1年生 アサガオの茎と木の実を使ったリース飾り
2年生 松ぼっくりのけん玉
3年生 木の実を使った「トトロの森」
など、「秋」を使った作品ができあがっています。
画像1画像2画像3

校内陸上記録会

11月25日(水)の4校時目に、5、6年生が校内陸上記録会を行いました。
種目は、100m走と走り幅跳びの2つだけでしたが、みんな全力で取り組みました。
1、2年生も、見学しながら応援をしてくれました。
画像1画像2画像3

個人懇談

11月24日(火)〜27日(金)まで、各学年で個人懇談が行われます。短い時間ですが、今後の学校生活にいかせるように、有意義な時間にしたいと思います。

5年生理科

11月19日(木)の5・6校時に、5年生がの理科「流れる水のはたらき」の学習を、高専橋付近の川に実際に行き、川の様子や石などを調べてきました。
画像1画像2画像3

防災教室

11月19日(木)の3校時に、4年生が棒再教室を行いました。市役所の方から津山市の災害や防災についての話をしてもらいました。
画像1画像2画像3

Google for Education研修

11月18日(水)に、業者の方に来ていただいて、Google for Education の職員研修を行いました。どんなことができるのかをしっかりと研修しました。
画像1画像2

お面

1年生が、集めていた落ち葉やドングリなどを使って、お面を作りました。
画像1画像2

外遊び

日に日に寒さが増してきていますが、休み時間には元気に外遊びをする子が多いです。
よく見ると校長先生の姿も。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169