鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、イタリアンドレッシングサラダ、さつまいもいりココアパンです。
今日もおいしい給食ができました。給食手作りの「ココアパン」に入っているさつまいもには、腸の調子を整えてくれる「食物せんい」がたっぷり入っています。食物せんいはお腹の中のお掃除屋さんとも言われていて、もう必要ではなくなった食べ物の残りを体の外に出してくれる大切な働きがあります。日本人には不足しやすい栄養なのでしっかりとりたいですね。実はスパゲッティにも食物せんいは含まれています。食べ物の栄養をしっかりととるためにはよくかんで食べることも大切です。よくかんで、味わって食べましょう。(給食つうしんより)

ナポリタンを作る様子の写真です。
2人がかりで、スパゲッティと具を混ぜています。でもこれで半分の量! 同じ作業を2回行います。

町田市より 保護者のみなさまへ

画像1 画像1
町田市より、お知らせが届いています。ご確認ください。

「町田市立小学校における緊急事態宣言の延長に伴う教育活動について」


つる美とつる太郎より2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がパソコンルームでパチパチキーボードを打っていました。文字の入力練習やマウスの操作練習に夢中になって取り組んでいます。得点ゲームになっているのでとても楽しそうでした。

4年生の教室では、国語辞典を使って漢字調べをしていました。同じ音で違う意味の言葉の使い分けの学習です。丸い・円い、早い・速い、開く、空くなど。漢字を使うときちんと意味が分かって使い分けられますね。他にも同じ音で違う意味の言葉あるかな。調べてみてくださいね。

今日は4時間授業、午後たっぷりの時間を過ごせますね。下校時刻をすぎてしばらくするとまちともに参加している子たちが校庭へ飛び出してきました。楽しく遊べているようです。
朝は芝生が全面真っ白になるほど霜が降り、校庭の土のところには霜柱ができていたのに、晴れるとあたたかですね。空は少し雲が多め。飛行機雲もきれいにできていましたよ。

今日も楽しい一日でした。明日は祝日。あさって、元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月10日

画像1 画像1
今日の献立は、ターメリックライス、ドライカレー、ジュリエンヌスープ、オレンジ(せとか)です。
今日もおいしい給食ができました。「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌは、フランス語で「せん切り」という意味があります。野菜などの具をせん切りにして入れています。今日は玉ねぎ、にんじん、キャベツ、セロリ、エリンギ、ベーコンが入っています。せん切りのように細く切ることで、野菜などのうま味がスープに溶け出しやすくなります。スープの最後の一滴まで残さず味わってください。果物の「せとか」は、2001年に生まれたみかんの新しい品種です。厚い皮をむいて、薄皮ごと食べましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がランドセルをもって図工室へ集まってきました。「ありがとうさよなら」という題で、自分のランドセルを描くのだそうです。机には色とりどりのランドセルが並んでいます。近くの子に「どうしてこのランドセルを選んだの?」聞いてみると、いろいろな思いがあってこのランドセルにしたんだっていうことが分かりました。中には新品同様のピカピカのランドセルを持っている子もいました。6年間大切に使ったのが分かってとても嬉しく思いました。色とりどり、十人十色のいろいろな思いがしっかりと絵に込められるのだと思います。絵の完成がたのしみです。

つぼみをたくさんつけている木がありました。漢字で書くと「椿」。ここにも春をみつけました。どこに咲いているか分かるかな。どんな花が咲くのかたしかめてみてくださいね。

今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。朝はさむいよがんばって。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月9日

画像1 画像1
今日の献立は、麦入りごはん、とうふの田楽風、沢煮椀、金時豆の甘煮です。
今日もおいしい給食ができました。今日は和食の献立ですね。和食は日本で昔から食べられている食事で、ごはんを中心にいろいろな食べ物を使ったおかずや汁物を食べます。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界でもその素晴らしさが認められています。今日は和食の食器の置き方を紹介します。ごはんのおわんは左に、汁物のおわんは右に置きましょう。おかずのお皿はごはんと汁物の向こう側に置きます。食事のマナーでもありますが、スムーズに食事をするための置き方でもあります。おわんはしっかりと手に持って、よい姿勢で食べるのも和食の文化のよいところです。正しく置けていますか。ぜひ覚えてくださいね。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会では、校長先生から「梅、桃、桜」の花のちがいについてお話がありました。よくにているけれど同じではありませんね。くらべてみるとちがいに気付きます。校庭を見回してみると、校庭の梅も咲き始めていましたよ。どこに梅の木があるか知っていますか。探してみてくださいね。

今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学がありました。4年生になるとクラブ活動が始まります。どこのクラブに入るかは自分で選んで決めるので、どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのか知るために全部のクラブを見て回りました。3年生が見学にくると、クラブ長の6年生が活動について説明をしてくれました。短い時間でしたが活動の様子はばっちり伝わったと思います。新学年になったら活動が始まります。お楽しみに。5年生はいよいよ最上級生としてクラブを運営することになりますね。今のうちに6年生の動きをよく見ておいてください。クラブは来週が最終回です。

新しい週が始まりました。今週も「て・ま・き」のやくそくをしっかり守って元気に過ごしていきましょう。
今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月8日

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねごはん、魚の西京焼き、ふろふき大根のそぼろあんかけです。
今日もおいしい給食ができました。今日の魚は「さわら」です。小さい骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。「ふろふき大根」の「ふろふき」という名前はお風呂に関係しています。昔、蒸し風呂に入って温まった体に、息をふきかけてから体を洗う習慣があり、そのことを「風呂吹き」と言っていたそうです。熱い食べ物に「ふーふー」と息を吹きかけて冷ます様子が「風呂吹き」に似ているので、料理の名前にもなった、という事です。おもしろい料理の名前のつけ方ですね。今日もよく味わって食べましょう。(給食つうしんより)
「さわら」は漢字で書くと「鰆」です。ここにも春を見つけました。

つる美とつる太郎より2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業を行っていました。黒板のスクリーンにプロジェクターで表を映し、子供たちは一人一台PCを使っています。PCの同時編集機能を使って一斉に自分の考えや感想を書き込んでいました。みんなの意見が立ちどころに一枚の表にまとまっていきます。書き込みながら友達全員の考えも知ることができるので、自分の考えが広がったり、新しい発見があったり、とても充実した意見交流ができていました。

1年生は国語で「たぬきの糸車」を読んでいます。グループごとに音読発表の練習をしていました。教科書を何度も読み直し、様子が分かるようにふりや動きを考えたり、声色を変えてみたり、いろいろ工夫をしていました。発表がたのしみです。

中休みが終わって子供たちが教室へもどったころ、校庭をぐるりと一回り。校庭のあちこちに残されている小さな宝物を見つけるのが楽しいです。石がきれいに並べてあったり草むらに木の枝をたくさん集めてあったり、細長い葉っぱをつないでロープにしてあったり、どうやって遊んだんだろうなと考えながらじっと見ていると、子供たちの笑顔が浮かび、笑い声が聞こえてくるようです。

2月の第1週目が終わります。今週はどんな一週間でしたか。嬉しかったこと、悔しかったこと、一生懸命がんばったからこそ感じることができたその思いは宝物です。新しく始まる毎日にぜひいかしていきましょうね。
今日も楽しい一日でした。また来週元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ツナトースト、ポトフ、シャキシャキポテトサラダです。
今日もおいしい給食ができました。「ツナトースト」は、ツナにたまねぎときゅうりと「ベジタブルネーズ」をまぜたものを、パンにのせて焼きました。「ベジタブルネーズ」はたまごを使わないで作ったマヨネーズです。たまごが食べられない人のために開発された調味料なんですよ。「ポトフ」は、肉や野菜がたっぷり入ったスープ煮です。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。フランスの代表的な家庭料理です。肉は時間をかけてやわらかく煮てあります。よく味わって食べましょう。(給食つうしんより)

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係るお知らせ

画像1 画像1
東京都より、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係るお知らせが届きましたので、お伝えいたします。ご覧ください。

 〇 小学校休業等対応助成金リーフレット

 〇 小学校休業等対応支援金リーフレット

 〇 小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内)

つる美とつる太郎より2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みにビオトープに行ってみると、教室で飼っているカブトムシの幼虫のお世話をし来ている5年生がいました。幼虫が大好きな栄養たっぷりの土をここから幼虫を飼っている水槽へ入れます。だいたい月に1、2回くらい入れ替えているそうです。たっぷりの土を入れたら、指で土にくぼみをつけて、そこに幼虫を置くと土の中にもぞもぞもぐっていきます。次に会う時にどのくらい大きくなっているかたのしみです。
池の方では、4年生が網をもって池の観察をしていました。用務作業員さんが、池の周りをきれいに整備してくれたので、水の中の様子がよく分かります。メダカが底の方でじっとしていました。春が待ち遠しいようです。

2年生の国語で漢字を2つ合わせて熟語を作る学習をしていました。2年生までに習った漢字だけでもいろいろな熟語ができることが分かりました。作った熟語を問題にして、おとなりさんと問題をとき合って楽しく学習をしていましたよ。

今朝は久しぶりに冷え込んだとおもっていたら、氷を持ちながら登校してくる子が何人かいました。やっぱり寒かったんですね。風も強いなあとおもっていたら、今日の風は「春一番」なのだそうです。少しずつ春になっていきますね。

今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、韓国風肉じゃが、大根の甘酢和え、ぶどう豆です。
今日もおいしい給食ができました。「韓国風肉じゃが」は「コチュジャン」という、韓国の甘辛い味の調味料で味をつけています。米やもち米に、麹・とうがらしをまぜて発酵させた調味料です。日本のみそに作り方が似ていますね。
「ぶどう豆」は大豆を水にひたして戻して、やわらかくゆでて、砂糖やしょうゆで煮ました。大豆を煮るとぶどうのように、ふっくらと丸い形になることからぶどう豆という名前が付けられたそうです。はしを正しく、上手に使って、豆を一粒一粒しっかりとつまめますか?チャレンジしてみましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立春。暦の上では春になりました。もうすぐあちこちで小さな春が顔を出してきますよ。すっかり葉を落とした校庭の木たちはどんなふうに春をむかえるのかな。お家のまわりでも春を探してみてくださいね。

がんばり坂の工事が毎日行われています。登下校の安全のため、がんばり坂の歩道に安全柵をと、PTAや子供会、地域の方々が長年要望を出し続けてくださっていました。リニア工事のため工事車両ががんばり坂を通行することもあり、鶴川街道の鶴二小入口から久美堂さんの信号のところまでの歩道の両側に横断防止柵がつくことになりました。もうすぐ完成です。安全に気をつけて登下校しましょうね。

今日は4時間授業でした。給食が終わると帰りの支度をして帰りの会です。帰りの会では、よかったことやがんばったことなど発表しあって今日一日を振り返ります。学校の生活ではいろいろなことがおきます。楽しいことだけではなく、嫌なことも悲しいことも時にはあります。どれもみんなを大きく強くするための栄養です。自分や友達のがんばりを喜びあい、失敗は反省し、よく振り返りをして自分の力に変えていきましょうね。帰りの会が終わるとみんな大きな声で挨拶をして、元気に下校していきました。
今日も楽しい一日でした。また明日元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月3日

画像1 画像1
今日の献立は、パセリライス、豚肉の赤ワイン風味、豆乳スープ、りんごです。
今日もおいしい給食ができました。「豚肉の赤ワイン風味」は、すりおろした玉ねぎとりんごを、じっくりと時間をかけて煮詰めて、おいしいソースにしまhした。ごはんと一緒にに、よくかんで味わって食べましょう。「豆乳スープ」の豆乳は、大豆をしぼってできた汁です。豆乳を固めると豆腐ができますね。栄養が豊富な大豆は固く、そのままでは、食べづらくて栄養も吸収されにくいので、大豆をいろいろな姿にかえて、食べています。
(給食つうしんより)


大豆からできるものたくさんありますね。みんなはどれがすきですか?
(図:学校給食1月号より)
画像2 画像2

つる美とつる太郎より2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2月2日は節分。今まで豆まきの節分といえば、ずっと2月3日でしたが、今年はなんと1897(明治30)年以来124年ぶりに2月3日ではない節分です。なんで1日早く日にちがずれたかと言うと、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないからだそうです。くわしく知りたい人はぜひ調べてみてください。

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出し、幸せをよびこんで春をむかえようと、昔から大切にされてきた行事です。「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしますね。 
こころの中に追い出したい鬼はいませんか。いじわる鬼、うそつき鬼、おこりんぼ鬼、あばれんぼ鬼、めそめそ鬼、くよくよ鬼、いろいろな鬼がみんなを困らせていることでしょう。鬼にえんりょはいりません。なりたい自分になるためにも、思い切って自分の中の鬼たいじをしましょうね。そして鬼の代わりにたくさんの幸せを呼び込んでくださいね。

節分に合わせて、図書室では、節分のことや、図書室にあるおにの本を集めてしょうかいしています。きょうみのある人はぜひ読んでみてください。

4年生が英語の学習をしていました。前にフルーツパフェを作っていましたが、今回はピザ作りでした。ピザの生地が書いてあるプリントを持ってお店屋さん役の人に英語ではなしかけ、トッピングを集め、のりで貼ってオリジナルピザの完成です。楽しみながら英語を学ぶことができていました。

朝の雨もすぐやんで、春みたいにあたたかな日でした。今日も楽しい一日になりました。明日も元気に登校してくださいね。まってます。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月2日

画像1 画像1
今日の献立は、せつぶんごはん、味噌汁、イワシのからあげごま酢和えです。
今日は節分です。明日は立春なので、冬と春の季節の分かれ目ですね。立春はお正月と同じで1年の始まる大切な日です。その前の日に、豆まきなどをして鬼(邪気・悪いこと)を追い払い、1年の健康と無事を願うのが節分の行事です。そこで今日は、豆まきに使ういり大豆を使った「節分ごはん」を出しました。「イワシの唐揚げ」も節分の「ヤイカガシ」にちなんだメニューです。イワシをカリッと揚げているので、小さな骨も食べられます。1年の健康を願いつつ、よくかんで食べましょう(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は手作り凧に続きパラシュートを作りました。早速昼休みにジャンボすべり台の中腹から飛ばしていましたよ。手から離れるとビニルぶくろを三角頭がぱっと開いて大成功。ふわふわと飛んでいる姿が宇宙人みたいにも見えて面白かったです。

作品展が無事終わり、子供たちは次の作品作りを始めています。5年生はパステルという画材を使って「消してかく」という作品にチャレンジ中です。どんな作品になるか楽しみですね。2年生はオリジナルすごろくを作っています。スタートからゴールまで物語のようになっていてプチ人生ゲームのようです。早くみんなで遊んでみたいですね。

2月になりました。新しい月、新しい週のスタートです。1月はあっという間に行ってしまいました。昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というほどに2月はもっと早く、3月はさらに早く感じると思います。1日1日をいつも以上に大切に。しっかりと目標をもって過ごしていきましょうね。今から毎日積み重ねていけばきっと春には大きな力につながりますよ。みんなのチャレンジを応援しています。

今日も楽しい一日でした。また明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月1日

画像1 画像1
今日の献立は、しょうゆ茶めし、おでん、うずらたまご、あかじそあえ、オレンジです。
今日もおいしい給食ができました。今日の「おでん」には8種類の具(大根・にんじん・こんにゃく・結びこんぶ・がんもどき・ちくわ・さつま揚げ・生揚げ)が入っています。すべての具を一緒に煮ることで、汁にそれぞれのうま味が溶け出して、さらにおいしくなります。自分のおわんに全部の具がなくても、6種類の具のうま味はしみ込んでいますよ。よく味わって食べましょう。
今日のくだものは「甘平(かんぺい)」という名前がついています。愛媛県で作られた、新しい品種のみかんです。かぜ予防のビタミンCもたっぷり。厚い皮をむいて、うす皮ごと食べましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雪やみぞれが夢だったみたいに今日は朝からいい天気になりました。プールの改修工事が順調にすすみ、校庭をさえぎっていた工事用のフェンスが取り外されました。久しぶりに見晴らしもよくなりました。まだ工事は続きますが、土曜日には鉄板も片付けられます。

校庭では、1年生が手作りしたビニルぶくろの凧上げをしていました。校庭中走り回って楽しんでいました。うっかり糸を離してしまった凧が風にのって体育館の屋根より高く飛んでいてびっくりしました。しばらく自由を楽しんだ後、無事本人の手元に戻ってきたようでよかったです。みんなとても楽しそうでした。

中休みに芝生で事典やノートを広げている子たちがいました。のぞいてみると、ふゆさがしで見つけてきた物の名前を調べてノートにまとめているようでした。とても楽しかったのか、休み時間になっても夢中になって調べていましたよ。がんばりましたね。

一週間が終わりました。1月の学校生活も終わりです。令和3年の始まりの月はどうでしたか。いいスタートになったでしょうか。
いよいよ2月、まだまだ寒さは続きます。でもこの寒さがあるから春にはきれいな桜が咲くのだそうです。これまでの生活をよく振り返って、一日一日を大切に、チャレンジも困難も喜びも悲しみも全力で受け止めて、春を満開の笑顔で迎えられるようにしていきましょうね。
今日も楽しい一日になりました。来週も元気に登校してくださいね。まっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食