堺中学校休校中の生活アンケート結果 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は起きている時間の一部をどう使っているのか見てみましょう。

【図上】 学習時間は1〜2時間程度が一番多く、45.3%を占めています。1時間未満を加えると過半数を超えています。学習時間は長ければいいというものではありません。しかし、学校で学んでいる時間(一日6コマですね)を考えれば、この時間は少なすぎるのではありませんか。

【図中・下】 テレビを見たりゲームをしたり、リラックスする時間は必要です。でもどちらも数こそ多くはありませんが、5〜6時間程度というのは長すぎます。受け身のものに一日を支配されてはなりません。

堺中学校休校中の生活アンケート結果 1

画像1 画像1
1・2年生のクラスルーム上に、休校中のアンケートを載せ136人の生徒の皆さんから回答をいただきました。協力いただき、ありがとうございました。
結果の全ては載せられませんが、わかったことを紹介しましょう。

今回は、睡眠に関してです。

【図上】 起床時刻ですが、46.7%の人が7時代までに起きています。5時代(ちょっと早いかな)の5.8%を加えれば、半数以上の生徒はいつもと変わらない時刻に起きていることになります。8−9時代も41.6%いますが、ちょっとのんびり屋さんでしょうか。それ以降は「毎日が日曜日」の感覚ですか?生活のリズムを整える必要があると思います。

【図下】 就寝時刻はどうでしょう。87.5%の人が11時代までに床についているようですね。休校中は、夜遅くまで起きている必要はないはずです。そういう意味で、とてもいい習慣だと言えます。今回の調査には、3年生のデータは入っていませんが、受験勉強も適度なところで切り上げて、リラックスして休むようにしましょう。

画像2 画像2

【情報追加】ベネッセの「ミライシード」も使ってください

画像1 画像1
自宅から、自分のPCを使って学習ができる「ミライシード」を活用することができるようになりました。ベネッセが提供しています。過去の復習をするもよし、これから先の勉強をするもよし。学年に関係なく、自分のペースでどんどん勉強してください。

★生徒用ログイン画面★
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/fBW3...

動画の授業が充実してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
各学年とも、Google Classroomで動画の授業が充実してきました。数学、音楽、理科、保体、英語など講座数も増えてきました。1・2年生も可能な限り、視聴してください。特に3年生は全員Chromebookを持っているため、学校で再度取り扱わないものもあります。

写真下
1年生男女体育のテストです。しっかりやって提出してくださいね。すべて回答したあと、一番下にある「送信」を押せば自動的に提出されます。

深まる春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰も目を向けませんでしたが、今年はひっそりとソメイヨシノが散っていきました。10年以上前のことです。校舎の南側にはもっとたくさんの桜の木が立っていました。毎年桜の散る頃になると、花びらが吹雪のように春風に舞っていくのです。その様があまりにもきれいなため、生徒も先生もしばし授業を中断。みんなで一斉に窓の外を眺めたものです。
 誰もいない静かな学び舎ですが、今年も、確かに春は進んでいます。

動画配信はじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年とも動画で学習できるよう配信を始めました。
 写真上 
  英語の動画授業では、デジタル教科書で学習のポイントを解説。
 写真中 
  先生も体を張って授業をしています。でも藤吉先生は一体何しているんだろう?
 写真下 
  スタッフ紹介

それでは、Let's get started. Here we go!

雪が降ったのですね

今日は朝からいい天気。学校から丹沢を望むと雪景色。
進む春の中に、ちょっぴり冬が取り残されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の英語の外国人講師(ALT)の先生を紹介します

2、3年生は知っていますね。昨年と同じGraceさんです。
これから行う動画配信の授業にも登場しますよ。
今日、撮影もしていました。
英文は、ご本人の直筆です。頑張って読んでみましょう。
1年生のために、学校だよりの5月号に和訳を載せておきます。
皆さん、今年も英語の授業を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の皆さん 課題をやっていますか?

画像1 画像1
臨時休業の間の課題のひとつとして、堺中学校の校歌を覚えるというのがあります。堺中学校の校歌は3番まであります。開校当時の先生方が、作詞・作曲をしたそうです。1番には、当時の学校付近の様子が歌詞につづられています。2番には、新しくできた学校、そして新しい教育に対する希望と夢があふれています。3番では、人として人生をどう歩んでいってほしいか、抱負が語られています。「人生訓」と呼んでもいいでしょう。堺中に学ぶ生徒達がこの地でどう育っていってほしいか、という先人の思いがひとつひとつの言葉に込められています。そうした思いを感じ、受け止めてください。

では課題の校歌です。こちらをどうぞ↓


3年生 朝学活の時間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝9時。A組から5分ごとに朝学活の時間です。学年主任の鶴田先生が、Chromebookで自宅にいる一人ひとりに声をかけていきます。カメラをOFFにする人もいるため、「一応顔見せて」というリクエストに応えてもらいました。みんな元気な様子。
A組の学活が終わると、今度はB組の時間。こちらも元気が良さそうですね。
 写真上 鶴田先生が、みんなに呼びかけています。
 写真中 教員のChromebookにはみんなの顔が写っています。
 写真下 みんなのChromebookはこんなふうに写っているのでは?

学活後は、みなさん、しっかり課題に取り組むのですよ!


緊急 ★堺中学校の全生徒に緊急の連絡です★

臨時休業中の登校日についてのお知らせです。
13日以降の登校日は、すべて中止となりました。詳しくは、トップページ下にある
「町田市教育委員会からのお知らせ」をクリックして読んでください。

写真は3年生の廊下に掲示してあったものです。1・2年生もよかったらどうぞ。
画像1 画像1

明日、第74回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生の皆さん。コロナウィルス感染防止のため、規制の多い世の中ですが、町田市立堺中学校は皆さんの入学を歓迎します。胸を張って登校してきてください。

明日の予定
8:20    新入生学級編成表配布
8:30〜8:50 受付開始(体育館入り口付近)
       新入生は、各教室に入る(教員が案内します)
       保護者の方は、『入学通知書』をお忘れなく
9:30    開式
        ※入学式自体は30分程度の終了を見込んでいます。
         新入生は、その後各教室で学級活動(学活)の時間に
         なります。

        ※学活の終了時刻は、閉式後、保護者の皆様にお伝えし
         ます。

始業式2

新しい教科書。しっかり勉強してください。
窓の外は、穏やかな春の陽射し。すっかり春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

在校生の皆さん。進級おめでとうございます。
学校の臨時休業は続きますが、本日と明日で始業式・入学式を行います。
今日は着任式と始業式を行いました。転出・退職された教職員は12名。
新しく着任された教職員は13名います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も宜しくお願いします

画像1 画像1
新年度になりました。
今後、世の中がどのようになっていくのかは不透明ですが、堺中学校は常に新鮮です!
この度、堺中学校では大幅な人事の刷新がありました。
今回は、新しい先生方の紹介をします。
お名前等は、学校だより『笑顔同封』で確認をしてください。
みなさん、宜しくお願いします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/17 学年会
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 1年生球技大会 2年生校外学習(鎌倉)
3/23 2年生球技大会 1年生校外学習(横浜)