卒業式前日

 卒業式に向けてアリーナの準備もすみました。あとは主役の3年生が来るのを待つばかりです。
 教室の黒板に飾り付けをしている生徒がいました。いい笑顔ですね。今年はみんなに随分つらい思いをさせてしまいました。それでも、何とか別の方法はないかと考えた3年生。立派でした。

明日、皆さんにとって素敵な日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行 3

卒業式のクライマックスは、もちろん卒業生による「別れのことばと歌」。この出来具合で、式全体の成功度が大きく変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与。

卒業式予行 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を目前に控えて、予行練習をしました。2年生は、初めて中学校の卒業式を疑似体験。残念ながら当日は参加できません。在校生の拍手で迎える卒業生。着席後、キビッとしていますね。

合唱の助っ人

コロナ禍で長く歌の練習ができませんでした。そこに登場したのは、小島先生。先生は、全国の音楽の先生方がわざわざ授業を見学に来るような方で、私も前任校からお世話になってきました。専門は合唱。中学校だけでなく、大学でも教えていて、学ぶ人達の歌声をとてもきれいなものに変えてくれる人です。3年生と接する時間は殆どなかったのですが、最初の20分の練習で、みなさんガラッと変わりましたね。とてもきれいな歌声です。「親に感謝すべきだ」と小島先生は感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物 3

校内を歩いていると、様々な掲示物を目にします。いくつかランダムにご紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を歩いていると、様々な掲示物を目にします。いくつかランダムにご紹介。

掲示物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を歩いていると、様々な掲示物を目にします。いくつかランダムにご紹介。

授業風景

学年末の授業の様子。GIGAスクール構想で、全員がタブレット持っての授業です。授業では、ひとり1台ということもあれば、グループで2〜3台使用したり、あるいは全く使わなかったりなど、使い方は様々です。タブレットはペンやノートのように、文房具代わりに、しかし大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 1年生球技大会 2年生校外学習(鎌倉)
3/23 2年生球技大会 1年生校外学習(横浜)
3/24 大掃除