☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

中学校の授業を体験しました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目、6年生が中学校の学習を体験するため、南中学校に行き、体育や国語の授業を受けてきました。
小学校より広い体育館やサイズが大きい机など、中学校の雰囲気を味わい、とても楽しかったそうです。中学校の校長先生からもお話していただき、いよいよ小学校卒業や中学校入学に向けての実感が湧いてきたようです。

6年生 奉仕作業

今日の5時間目に6年生による奉仕作業が行われました。
「6年間通った学校をきれいにして卒業しよう」と学校中の流しやトイレを一生懸命清掃してくれました。
6年生はみんな、心を込めて一生懸命に清掃してくれて、どの場所もピカピカになりました。
6年生、どうもありがとう。在校生も先生たちも、みんなが感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お琴体験(4・5年生)

画像1 画像1
 先週から今日にかけて、4・5年生が、音楽の学習の一環として、お琴の演奏を体験しました。
 指使い、座り方などを学んだあと、実際に「さくら さくら」を演奏します。聞こえてくる音色はとてもみやびな音色で、風流な雰囲気の中で過ごした数日間でした。
画像2 画像2

民具体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた民具体験。3年生の社会科では、「市の様子と人々の暮らしのうつりかわり」について学習しています。例年行っていた昔の道具の体験学習ですが、今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、講師はお呼びせず、鶴ヶ島市の文化財整理室から昔の道具をお借りしての体験学習となりました。
 わくわくルームに並べられた昔の道具に、子ども達は興味津々。のぞき込んだり、触ってみたりしながら人々の暮らしのうつりかわりに思いをはせていました。

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお話朝会は、ライブ配信による校長先生のお話でした。いつもは教室に声が流れるだけの放送でしたが、今日は各教室の大型モニターに校長先生が登場し、お話をしてくれました。「テレビに校長先生が映ってる!」と興奮気味の1年生。モニターの校長先生に向かってみんな手を振っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 全校5時間授業・卒業式予行
3/20 春分の日
3/22 4時間授業・給食あり
3/23 4時間授業・給食あり・給食最終日
3/24 卒業式(1〜5年臨時休業日)
3/25 3時間授業・6年臨時休業日

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他