寒暖の差が激しい日が続いています。体調管理に十分にご注意ください。
TOP

はばたけ津南の子 No146

 第3期の教育活動が終了しました。14日間の冬季休業となります。COVID-19感染拡大が心配なところですが、まずは基本の『新しい生活様式』の徹底をしていきましょう。1月7日には元気一杯の笑顔で登校する子どもたちを待っています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No145

 第3期の登校最終日です。穏やかな日差しの中で今年最後の授業が行われています。5年きらめきの皆さんが収穫した“う米”。大雪がなければ子どもたちが町内の宿泊施設に直接届ける予定でしたが、今回は残念ながら見送ることにして、先日担任が配り終わりました。子どもたちが育てたお米の味を通して、津南の素晴らしさを知ってほしいという願いが多くの人に届くことを期待しています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No144

 6年スマイルが巨大書に挑戦しました。柳澤魁秀先生のご指導をいただいてから2週間。それぞれが心に決めた一文字を大きな書道用紙に揮毫しました。墨の入ったバケツを持って上げたり、余分な墨を新聞紙で吸い取ったりとお互いに力を合わせながら書ききりました。最後に柳澤先生からスマイルの皆さんに超巨大書のパフォーマンスがプレゼントされました。一人一人の『夢のとびら』に向けて、卒業まであと3か月です。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No143

 なえば1,2,3の皆さんが雪降り前に収穫した大根の販売体験をしました。職員を客としてお釣りの計算や袋詰めなどを行いました。一つ一つの重さも計量し商品にKgで表記するなど、算数の学習成果も生かしました。とっても大きく育った大根は3Kg近くもありました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No142.5

 6年すまいる41名。全員元気一杯で体験活動を楽しみました。ドキドキの夜の学校探検で手に入れた宝物。それは保護者の皆様方からご協力いただいたお手紙でした。それぞれが一番気に入った場所でじっくりと読んでいる姿がありました。中には目に涙を浮かべながら頷く姿もありました。子どもたちの思い出のためにご理解いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No142

 はねとびライブ2日目と3日目の様子です。一人でステージに立ってダンスパフォーマンスをする子、バドミントンの技を見せる子、小道具仕立ても万全のコントを披露する子。津南小の子らの多才さを十分に見せてくれました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No141

 6年スマイルはアルビレックスBBの皆さんと素晴らしい時間を過ごしました。県内小学校を対象とした“ドリーム・スクール・キャラバン”に当選し、アルビレックスBBから福田ヘッドコーチと石井選手、林選手が子どもたちに講演とミニバス教室をプレゼントしてくれました。現役選手からの様々なアドバイスは、子どもたちを勇気づけるものでした。アルビレックスBBの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No140

 津南小児童会が誇る伝統のイベント“はねとびライブ”が行われました。今年はCOVID-19感染拡大防止のため、偶数学年と奇数学年に分けて発表・観覧します。例年2日間の昼休みを使って行っていたのですが、今年は出場希望者が多く急遽1日増やして3日間の計画で行います。初出場の1年生も元気いっぱいにダンスやなわとびのパフォーマンスを披露してくれましまた。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No139

 1年あおぞらの皆さんは、すごろくに夢中です。なぜかというと国語の説明文の学習の発展で、生活科とクロスさせた単元“1年間のすごろくつくり”に取り組んでいるからです。順序を表す表現を用いて、オリジナルのすごろくをグループで制作します。ヤギのゆめくんのことや育てたアサガオのことなど、生活科での学びが生かされた作品ができあがることでしょう。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No138

 4年かがやきの皆さんは図工で木版画に挑戦中です。昨年までの紙版画とは違い、彫刻刀を使って慎重に表現しています。刀の特徴を生かした彫り跡が独特の雰囲気を醸し出しています。各学年で版画の制作が進められています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No137-2

 2回に分けて行われた音楽サークルの“Winter Concert”。今回は偶数学年が鑑賞しました。前回と同様に素晴らしい演奏を披露してくれました。COVID-19感染拡大が収束し、多くの人たちの前で演奏できる日が来ることを楽しみに、これからも練習に励んでほしいと願っています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No137

 冬休みに向けて、各地区での危険箇所の確認や登下校の安全確認、冬期間の地域行事などについての話し合いを行いました。各地区担当のPTA役員さんも加わり、降雪期の安全のために約束を決めました。来週には雪が降り始めそうです。ご家庭でも改めて雪道の安全とマナーについてお話しください。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No136

 久しぶりに全校で集まり生活集会を行いました。互いの距離をとって整列すると体育館いっぱいに広がることになります。短時間での集会でしたが、全校児童の話を聞く態度は素晴らしかったです。特に1年生は全校集会の経験が少なかったにもかかわらず最後まで話を聞く姿勢が崩れませんでした。
 冬休みに向けて、改めてCOVID-19感染予防の指導と雪に対しての安全意識の啓発を行いました。地区子ども会ごとに危険箇所の確認も行っています。それぞれのご家庭でも確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No135

 5年きらめきの皆さんが人権教育の授業を各学級で行いました。人権教育、同和教育で使用している「生きる」から、新潟水俣病を題材とした教材で、いわれのない差別と偏見と闘った人たちの姿から学びました。COVID-19患者や医療従事者に対する差別や偏見があると言われる中、子どもたちには差別をしない、許さない強い心の持ち主に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No134

 第3期の学習もあと11日間となりました。各学級では学びの振り返りとまとめに余念がありません。まとめに取り組むことで、個人の学びがグループや学級で共有する学びへと変容していきます。その過程で一人一人の「主体的」な姿勢や「対話的」な態度が育まれています。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No133

 音楽サークル(リコーダー班&吹奏楽班)の“Winter Concert”初日が行われました。COVID-19感染拡大防止のため、地域のまつりや福祉施設への訪問演奏、あるいはコンクールなど様々な発表機会が失われた今年でした。現在も感染拡大傾向が続く中なので、従来と開催形式を変更し、誠に残念ですが保護者の皆様からは参観をご遠慮頂き、全校児童を奇数学年と偶数学年に分けて、公演日を2回設定することで密を避けて鑑賞できるようにしました。リコーダー班、吹奏楽班それぞれが練習してきた力を十分に発揮したすばらしい演奏を披露してくれました。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No132

 児童会主催の行事の中でも、子どもたちが一番の楽しみとしている企画が行われました。今年は感染拡大防止に向けて各学級のコーナーを広い空間で行うことにしました。また、ゲームの内容も密集を避けることや直接ふれあう活動を減らすなど工夫されていました。みゆき班の仲間との絆が深まる2時間でした。
画像1 画像1

はばたけ津南の子 No131

 師走の初日、スマイルの41名は昨年の6年生もご指導いただいた書家の柳澤魁秀先生から巨大書挑戦に向けての講義を聴かせていただきました。諸外国における日本の書の意味や cool Japanとしての位置づけなど、海外の大学での講義経験をお持ちの先生ならではの刺激的な1時間半でした。次回までに一人一人が思いや願いをこめた漢字一文字を決め、実際に巨大書に挑戦します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン