☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

5年生 社会科見学の日です

今日は、5年生の社会科見学の日です。
「SKIPシティ」で放送等についての学習をしてきます。
元気に出発していきました。
しっかり学んで楽しい思い出にしてくださいね。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に行われるはずだった新体力テストを実施しています。去年の記録からどのくらい伸びたのかや、県の平均値を超えるなど自分の目標を決めてがんばっています。お家で話題にしてみてください。

4年生の校外学習(川の博物館で)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動して、お昼ごはんを食べた後は、川の博物館での見学でした。ここでも班行動で協力しながら見学をすることができていました。
楽しい校外学習になったようです。

4年生校外学習(埼玉伝統工芸会館で)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかりと学習してきました。
班の仲間と協力しながら見学することができました。

4年生の校外学習(紙すき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての紙すき体験。
みんな上手にできていたそうです。
完成がとても楽しみですね。

4年生の校外学習です

今日は、4年生の校外学習の日です。
雨が降っていたので、体育館で出発式をしてから出かけていきました。
「百聞は一見に如かず」
たくさん学んで、楽しい思い出にしてくださいね。

運動会での代表委員長の言葉

運動会での代表委員会委員長の言葉がとても印象的でした。
見事なスピーチでした。
紹介したいと思います。

【全文】
今年は、コロナの関係で運動会を行う時間が午前中だけになってしまいましたが、私は午前中だけでも運動会ができて本当によかったと思います。
 1年生のみなさんは、初めての運動会ですね。赤組、青組に勝つために、一生懸命練習をしたと思います。その力を全力で出し切って、楽しく心に残るような運動会にしていきましょう。
 2年生から4年生のみなさんも、いつもと違う運動会ですが、みんなと力を合わせ、全力で行い、下級生を引っ張って運動会を盛り上げていきましょう。
 高学年は、この運動会をやるために、いろいろな準備・仕事をしてきました。今日は、競技だけでなく、係の仕事も全力で取り組みます。また、この日のために鼓笛の練習を空いている時間を使ってしてきました。今年は、運動会しか鼓笛を披露する機会がありません。心と音色をそろえて、みんなが一生忘れないような演奏にしましょう。私たち6年生は、小学校生活で最後の運動会です。これまでのことを活かして、一人一人が全力で行い、今までの中で最高の思い出にしたいです。
 今年は、応援団のみなさんしか声を出してはいけないので、応援団以外のみなさんは、心の中で力いっぱい応援をしましょう。応援団のみなさんは、この日のために応援のセリフ、振り付けを考え、応援団長を中心に練習したと思います。その成果を出し切って精一杯頑張りましょう。
 保護者のみなさん、私たちの学校生活を見る機会がなかったと思います。ぜひ、私たちの活躍を見守っていてください。
 赤組、青組、どちらのチームも全力で勝利を目指して頑張りましょう。

運動会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が開催できて、本当に良かったです。

運動会 ありがとうございました

児童のみなさん、保護者の方々、地域の方々、先生方、ありがとうございました。
とてもすてきな運動会でした。

!運動会の日!

絶好の運動会日和です!!!
子どもたちの活躍を期待しています♪

運動会前日準備

5・6年生が明日の準備を一生懸命にしてくれました。また、PTAの方々にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
明日はよい日になりますように。

運動会前日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
♪鼓笛隊♪

明日の演奏を期待しています♪

運動会前日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。
最後の全体練習がありました。
赤組・青組とも気合は十分です!
明日も晴れそうなので本番が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

情報提供

学校だより

令和3年度 入学関係

学校評価