☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

応援団が始動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援団がいよいよ始動しました。今日は応援団メンバーの顔合わせでした。
コロナ禍での応援は、例年とは違う感じになりそうですが、赤組も青組もきっと工夫した応援をしてくれることでしょう。これから応援団は、運動会本番に向けて、ほぼ毎日練習を重ねていきます。どちらの組も、いい応援になりそうな予感がします。

今年度のスタッフシャツです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、先生達でスタッフシャツを揃えました。
今年度は、ポロシャツあり、Tシャツあり、色もさまざまです。
背中のデザインは全部一緒ですが、とてもカラフルになっています。
校内で見かけたら、お気軽にお声がけください。

うごく うごく わたしのおもちゃ(2年生生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科の学習で「うごく うごく わたしのおもちゃ」に取り組みました。
魚つりゲームや、パッチンガエル、ぴょんウサギ、ロケット ポンなどのおもちゃを作り、クラスのみんなで楽しみました。どうしたら楽しく遊べるかを考えて、おもちゃを改良したり、ルールを考えたりと工夫がいっぱいでした。

毎週月曜日は一斉下校です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南小は毎週月曜日が一斉下校となっています。最初は班長さんにお迎えに来てもらっていた1年生も、すっかり自分の班の集合場所を覚え、一人で場所に行けるようになりました。「もしかして とまる 見る 待つ 確かめる」を合言葉に、安全に下校をしています。
 下校時には、いつもサザン地域支え合い協議会の「子ども見守り隊」の皆さん(オレンジ色のベストと帽子が目印です)が子ども達の安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。

運動会・色決め抽選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(月)昼休み、運動委員会が中心となり、運動会の色決め抽選会が行われました。今年度は各クラスの代表児童のみが集まり、抽選をする形をとりました。
各学年が抽選をしていると、偶然にも同じ色に1組、2組が集まっていたので、順番の最後である6年生が色の玉を引いた時にはちょっとしたどよめきが起きました。(6年生だけ1組が青、2組が赤という結果でした。1〜5年生は2組が青、1組が赤)
 昨年度は赤が優勝でした。今年度は青、赤どっちが優勝かな?

おそうじ がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日から、子ども達の清掃が再開しました。久しぶりの清掃活動になりますが、どの子も一生懸命にがんばっています。
 1年生は入学してから初めての清掃になります。6年生のお兄さん、お姉さん達が優しく、上手に教えてくれるので、1年生もだんだんと上手になってきています。

第1回南小・中学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度南小・中学校 第1回学校運営協議会が南小で開かれました。
児童の学習の様子を参観したり、小・中学校の学校経営方針について協議したりしました。学校運営協議会は今年度、あと3回予定されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 準備登校(6年生)

配布したおたより

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他