☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

1・2年生校外学習(生活科「秋となかよし」)

さわやかな秋晴れの中、1・2年生合同で鶴ヶ島市立運動公園に校外学習に行ってきました。1・2年生が一緒に活動するのは、今年度は今回が初めてです。1・2年生でたて割り班を作り、両方の学年で協力しながら公園内を散策しました。きれいな落ち葉やドングリをたくさん拾って、秋の様子を感じ取っていました。2年生は先輩らしく、やさしく1年生をリードし、1年生は2年生に協力しながら仲良く活動できました。短い時間でしたが、どちらの学年も、秋を見つけてなかよくなれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(自転車の乗り方)

 3年生以上の学年が、交通安全教室で自転車の正しい乗り方を学習しました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今年度は自転車の正しい乗り方を「見て学ぶ」ことが中心です。校庭内に作られた交差点等を自転車に乗ったつもりで歩きました。
「自分の命は自分で守る」南小の児童全員が交通ルールをしっかり守って、毎日安全に過ごせることを、今日指導してくださった西入間警察署の方々、交通指導員の方々、教職員もみんなが願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の「総合的な学習」では現在『誰もが住みやすい街づくり調査隊』というテーマで学習しています。
 今日はその一環として、鶴ヶ島市の社会福祉協議会の方々をお招きしてお話を伺いました。
 子ども達は、熱心にメモを取り、これから詳しく学習していく内容に興味を持ったようでした。

運動会が無事に終わりました

画像1 画像1
今年度は午前中だけの運動会で、児童と教職員のみでの実施となりました。皆様のご理解、ご協力をいただいたおかげで円滑に運営ができ、思い出に残るいい運動会となりました。青組も赤組もとても良くがんばり、6年生は自主的に片付けもしてくれました。いつもとは違う運動会、でもとてもいい運動会でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

YABUSAME2020

5・6年生の新競技「YABUSAME2020」は、5・6年生が協力しながら、タイムと的当てをする競技です。連結したフラフープに入り、走りながら的をめがけて玉を投げるのは大変です。それでも5・6年生は少ない練習の中でうまくコツをつかんだようです。応援している方からも「おもしろそう〜」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロポンポン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の「コロコロポンポン」は、応援の児童も巻き込んで、可愛らしい踊りと玉入れで盛り上がりました。合計の玉の数はわずか3つの差で、青組の勝ちでした。

みんなで引っぱれ!全力綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の「みんなで引っぱれ!全力綱引き」は、応援の声に力をもらって接戦でした。体をうんと反らせて全力で引っぱっている子たちがたくさんでした。

徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走が終わりました。今年は、トラック内に12コースをとり、1コースごとに間隔をあけてレースをしています。
どの学年も自分のコースを力いっぱい走り抜けました。

運動会 開会式

画像1 画像1
運動会の開会式が終わりました。代表児童による入場や選手宣誓など、全校児童でしっかりと行うことができました。
画像2 画像2

令和2年度運動会

画像1 画像1
令和2年度南小学校運動会を実施します。
いつもとは違う時間や風景の運動会になりますが、いい思い出が残るよう、赤組も青組も精一杯がんばります!

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会の全体練習でした。見学席、開会式の確認や全校の大玉送りの練習をしました。初めての大玉送りはちょっと緊張気味でしたが、赤青接戦でした。今日の練習、勝ったのは…?

コロコロポンポン(1・2年)

画像1 画像1
運動会の1・2年競技は「コロコロポンポン」です。「♪チェッチェッコリーチェッコリー♪」の音楽に合わせて踊り、曲の中で投げる順番を交代して玉入れをします。
お尻を振る振り付けが、1・2年生の可愛らしさをより引き立たせています。
画像2 画像2

みんなで引っぱれ!全力綱引き(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会での3・4年生競技は「みんなで引っぱれ!全力綱引き」です。今日の練習で、初めて本物の綱を使って練習しました。間隔を取りながら、でも全力で引っぱるのは大変です。太い綱に苦戦しながらも全力で引っぱっていました。

YABUSAME2020(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会での5・6年生の競技は「YABUSAME2020」です。連結したフラフープに入り、走りながら的に玉を入れていきます。今日はあいにくの雨のため、体育館での練習となりました。初めての競技に5年生も6年生も、戸惑いを隠せない様子でしたが、いざ走り始めるととても楽しそうな表情になり、一生懸命取り組んでいました。スピードと的に入れる正確さの勝負です。勝つのはどっちの色かな?

応援団がんばっています2(赤組)

画像1 画像1
画像2 画像2
練習開始から1週間。赤組応援団もがんばっています。今日の赤組はわくわくルームでの練習でした。応援歌の確認や振り付けの確認を行っていました。わくわくルームも広いですが、全員が並べるほどではないので、今日は細かいところの確認と練習です。赤組も気合が入っています!

応援団がんばってます(青組)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、運動会に向けて応援団の練習が毎日のように行われています。
今日の青組は体育館での練習でした。広い場所を生かして、隊形の確認や振り付けの確認などを行っていました。練習開始から1週間が過ぎ、大きな声も出せるようになってきました。

明治坂戸工場を見学してきました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習の一環として、3年生が「明治」坂戸工場を見学に行ってきました。
例年とは違い、鶴ヶ島駅まで徒歩で行き、すいている時間帯の電車を利用しています。
工場内に漂うチョコレートの香りや、機械にある大量のアポロチョコレートに「わあーすごい!」「いいにおいがする〜!」など、大興奮の3年生でした。工場の方や道ですれ違う方々にもとても気持ちのよいあいさつができる3年生。長い距離を歩くことも一生懸命頑張りました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 準備登校(6年生)

配布したおたより

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他