☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

大根 大収穫!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の学習の一環として育てていた大根が大きく育ちました。今日は収穫の日。2年生全員が1本ずつ自分で大根を抜きました。土の中にしっかりと根を張ってなかなか抜けない大根を、力いっぱい引っ張っている子がたくさんいました。葉まで勢いよく育った大根を今日持ち帰ります。どのようにして食べたのか、話を聞くのが楽しみです。

今日の給食(11月24日)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶴産汁
・さばの鶴茶香り焼き
・ほうれんそうのお浸し

鶴ヶ島市産のお茶や野菜がたくさん使われているメニューです。

1・2年生 交通安全教室

 今日の2時間目は1・2年生対象の交通安全教室でした。校庭に作られた模擬道路を実際に歩き、安全な歩行の仕方と横断の仕方を学びました。「右よし 左よし 右よし」と
左右の安全を確認してから横断歩道を渡ります。「自分の命は自分で守る」これは何年生でも同じです。登下校の時でも、遊びに行く時でも、今日学習したことを忘れずに安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

 修学旅行最後の行程はリニア見学センターです。模型や様々な展示を興味深く見学できたそうです。
 この後6年生は楽しい思い出を胸に、学校への帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士山パノラマロープウェイで天上山山頂展望台に到着しました。山梨県の景色を頂上から堪能しました。真っ青な空がとてもきれいです。この後はお待ちかねの昼食、ほうとうランチです。

修学旅行その1

6年生は、9時前に目的地に到着し、ただいま水陸両用バス KABAに乗車中です。天気にも恵まれ、車中からは富士山もくっきり見えたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの学習が始まりました

3年生以上の学年は、書写の時間に書き初めの練習が始まりました。今日は4年生が、上手に書くためのポイントを映像で学習してから、実際に書いてみました。
いつも書いている半紙よりも大きな画仙紙に『まが玉』と書いています。
3年生は『れきし』、5年生は『美しい心』、6年生は『山里の春』です。これから毎週練習を積み重ねて、上達を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科学習の一環で、鶴ケ島消防署の見学をしています。消防署の方々から丁寧に説明してもらい、消防服への生着替えも見せていただいたそうです。消防車や救急車の中も見せてもらい、3年生は興味津々です。将来、消防士になりたいと思う子がいるかもしれませんね。

自然体験学習その2

 長瀞の次は、県立川の博物館に行きました。おいしいお弁当を食べた後、「わくわくランド」で体を動かしました。わくわくランドは水の科学的性質(浮力・流力・圧力・抵抗)や治水、利水を学習できるアスレチックです。子ども達はさまざまなアクティビティに挑戦しながら、とても楽しそうでした(びしょ濡れになった子もちらほら…)
 わくわくランドの後は本館のいろいろな展示の見学です。グループごとに見学し、わかったことや学んだことをしおりに一生懸命書き込んでいました。
 一日一生懸命行動し、楽しめた自然体験学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの中、5年生が自然体験学習に行ってきました。緑・赤・黄色・オレンジと様々な色の紅葉の中、長瀞のライン下りと岩畳の散策を体験しました。
空気は冷たかったものの、水しぶきを感じながらきれいな川を下っていく体験はとても貴重なものでした。子ども達からは「もう1回乗りたい」「違うコースも体験したい」「しばらくここに住みたい」「東京湾まで下りたい」等、とても満足した様子でした。
時間に余裕があったため、岩畳の散策もしました。子ども達は様々な方法で自然を満喫していました。

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・キムチスープ
・彩の国黒豚小松菜まんじゅう
・しゃくし菜チャーハンの具

11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県産の食材がたくさん使われています。

通学班 班長・副班長会議

 通学班の班長・副班長による第1回の会議が行われました。日頃の通学班での並び方や歩き方、あいさつ等について振り返り、自分たちの班での改善点はないかを考えました。
 なんとなくみんなで歩いていただけの子も、ここで振り返ることにより、通学班は、班のみんなが安全に登校できるための通学班であり、その中心になるのが班長・副班長であると再確認できたようでした。第2回の会議は1週間後です。今日考えたことが、さっそく実行できる班が増えるといいなと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

 10月初旬から、南中のお兄さん、お姉さんが南小の校門前で「あいさつ運動」をしてくれています。
 小学生の登校時間に合わせて、中学生たちが東門、西門それぞれに立ち、率先して元気なあいさつをしてくれています。南小の児童達も、中学生に負けないように元気なあいさつができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋も深まってきて、校庭の木々も赤や黄色に色づいてきています。
2学期も半分が過ぎ、各教室では、子ども達が落ち着いて学習に取り組んでいます。
教室内には子ども達が学習に取り組んだ記録が掲示してあったり、習字の作品が掲示してあったりして、それぞれのクラスの様子がよくわかります。廊下には子ども達が図工の時間に描いた絵が所狭しと飾られています。6学年全部を見比べてみると、6年間で色の塗り方や構図などがどんどん成長することがよくわかります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 準備登校(6年生)

配布したおたより

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他