☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

あいさつ運動がんばってます

画像1 画像1
今年度は、南中学校のお兄さん、お姉さんが定期的に小学校の校門に立ち、あいさつ運動をしてくれていましたが、ついに南小の6年生も動き出しました。集会委員の6年生たちが自分たちで考え、計画し、校長先生に実行してもよいかを聞きに行き、実践を始めたそうです。毎朝登校後に東西の校門に立ち、あいさつ運動をしてくれています。自主的に動ける6年生、とても頼もしくなってきました。
画像2 画像2

自動水栓がつきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴ヶ島市より、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、順次、備品や消耗品を購入いただいています。今までにも児童机用の衝立、フェイスシールド、給食当番用手袋、アルコール消毒液、ソファーベッド等をいただいていますが、昨日、各階の児童用トイレの流し(手洗い用)を1か所、自動水栓に変更していただきました。
 蛇口に手をかざせば水が流れるので、子ども達も喜んで使っています。

寒さにも負けず…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さが一段と厳しくなり、外に出ることをためらってしまいそうな毎日ですが、子ども達は業間休みになると元気に校庭に出て楽しそうに遊んでいます。緊急事態宣言発令に伴い、密になることや接触を避けることなど、子ども達の遊び方にも改めて制限がかかっています。それでも子ども達は、できることの中から遊び方を考え、楽しんでいます。子ども達の力にただただ感心の一言です。
 冬休み明けから、学校応援団の方々に作成していただいたなわとび板が登場しました。
順番に使いながら、さまざまな跳び方を練習中です。

3学期が始まりました

画像1 画像1
新しい年を迎え、本日、無事に3学期が始まりました。子ども達は、どの子も元気に登校でき、久しぶりに会う友達と嬉しそうに冬休み中の出来事などを話していました。始業式では、校長先生から「失敗を恐れずに、何事もチャレンジしよう」「今の学年のまとめをしっかりして、新しい学年に向かう準備をしよう」というお話がありました。
 緊急事態宣言が発令されましたが、学校では、緊張感をもって改めてしっかりと感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭や地域の皆様におかれましても、引き続き感染防止と健康管理に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 準備登校(6年生)

配布したおたより

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他