☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

6年生を送る会・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からは、在校生に向けて合奏のプレゼントがありました。様々な楽器を使っての演奏は「さすが6年生!」!と感じるものでした。6年生の合奏は後日、在校生も各教室で視聴する予定です。
 また、6年生から5年生への引き継ぎ式では6年生達の思いを引き継ぎ、「笑顔があふれる学校にしていきます」と力強いメッセージが5年生からありました。南小の良い伝統をしっかり引き継ぐことができました。
 6年生の皆さん、中学校に行っても自信をもってがんばってください。南小のみんなが応援しています。

6年生を送る会・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年から、「6年生ありがとう」や「中学校に行っても頑張ってください」など思いのこもったメッセージがありました。6年生にもきっとその思いが伝わっていると思います。

6年生を送る会・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目に「6年生を送る会」が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、例年のように体育館に全校が集まることはできませんでしたが、各学年が交替で登場し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。いろいろな制限がある中でも各学年が工夫し、心がこもった温かい会となりました。

第3回南小・中学校 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木)南小で第3回 南小・中学校 学校運営協議会が開催されました。児童の学習の様子を参観していただき、その後協議をしました。今回は、主にそれぞれの学校の学校評価について、グループごとに議論し、発表し合って意見を共有しました。委員の方々からは様々な意見が出され、今後の教育活動の参考となりました。次回第4回は南中学校で行われます。

感謝の気持ちを伝えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、毎年開かれている「きらり感謝の会」が実施できませんでした。でも、日ごろの感謝の気持ちをぜひお伝えしたいということで、子ども達がそれぞれお手紙を書いてお渡しすることにしました。お世話になった皆さま、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
(2月16日の献立)
・フラワーロール
・牛乳
・ABCスープ
・カラフルサラダ
・オムレツチリソース

ABCスープは子ども達の人気メニューの一つです。

お話朝会

 今朝は放送によるお話朝会でした。校長先生のいじめ防止に関するお話を聞くとともに、事前に配られたプリントに、自分の考えを書く時間もありました。
 校長先生のお話をしっかりと受け止め、南小学校がさらにやさしい子、やさしい言葉でいっぱいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春が過ぎて…

画像1 画像1
 立春が過ぎて、陽射しがだんだんと春めいてきました。明るい陽射しの中、3時間目は1年2組と4年1組が校庭で体育をしていました。
 1年生は持久走、4年生は縄跳びに取り組んでいるところでした。どちらの学年も元気いっぱいに、一生懸命がんばっていました。
 春といっても、まだまだ寒い日が続いています。春本番が待ち遠しいですね。
画像2 画像2

児童用タブレットが配置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市GIGAスクール構想推進事業により、1月下旬、各教室に大型モニターと児童用タブレット(一人一台)が配置されました。設定作業や先生方の研修を経てからの本格的な使用となりますが、今日は6年2組が現時点でできることの中から、児童も使用してみました。児童たちは、いつもとは違う学習環境に興味津々でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 準備登校(6年生)

配布したおたより

みなみ かがやく

行事関係

いじめ防止基本方針

その他