令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

10月9日金曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「さつまいもの五目ごはん、みそけんちん汁、味付け小魚、牛乳」です。
今日は旬のさつまいもを使って、さつまいもの五目ごはんを作りました。
さつまいもがホクホクして、とても甘く、おいしいごはんが出来ました。
肌寒い日だったので、具沢山のみそけんちん汁もとても人気でした。

10月8日木曜日:今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「黒砂糖パン、ツナ入りジャンボぎょうざ、五目スープ、牛乳」です。
今日はおはなし給食第二弾で「ぎょうざつくったの」という絵本から、「つなぎょうざ」を作りました。
1年生のクラスでは絵本の読み聞かせをしましたが、みんな真剣にお話を聞いていました。

10月7日水曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「上海風焼きそば、チーズ、りんご、牛乳」です。
今日の上海風焼きそばは、しょうゆ、塩、オイスターソース、ごま油で味付けをしました。いつものソース焼きそばよりさっぱりした味付けです。この焼きそばもとても人気で、またすぐに食べたいという感想をいくつかもらいました。
デザートのりんごは久々で、子供たちは喜んで食べていました。

10月6日火曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「じゃこ入りわかめごはん、じゃがいものそぼろ煮、プルーン、牛乳」です。
今日のごはんも、煮物も子供たちに人気で、みんなよく食べていました。
プルーンは好きな子と苦手な子に分かれますが、全体的にはよく食べていました。

10月5日月曜日:今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「かつおのふりかけごはん、スンドゥブ、おいしいCaヨーグルト、牛乳」です。
10月はおはなし給食を実施しています。
1回目の今日は「きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ!」に登場する「キムチ」を使用して「スンドゥブ」を作りました。ピリ辛でごはんがすすむ味付けにしました。
絵本にも興味を持ってくれていたようです。

10月2日金曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚すき丼、味付け小魚、牛乳」です。
今日も子供たちに人気の献立です。
豚すき丼には豚肉、押し豆腐、白滝、ねぎ、えのき、たまねぎ、人参が入っていて栄養満点です。
「おいしくて食べすぎちゃいました。」とか「食缶にたくさん入っていてよかった。」など感想をもらいました。

10月1日木曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立「鶏のひじきごはん、月見汁、国産温州みかんゼリー、牛乳」です。
今日10月1日は十五夜なので、お月見献立にしました。
給食では、まんまるの月のようなお団子をおつゆに浮かべました。
子供たちも喜んで食べていました。

9月30日水曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ソフトフランスパン、白身魚の磯部揚げ、トマトシチュー、牛乳」です。
今日のソフトフランスパンはそのまま食べてもおいしいパンですが、子供たちはソフトフランスパンを一口ずつちぎって、シチューに付けて食べていました。

9月29日火曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ハッシュドポーク・ターメリックライス、洋なしゼリー、牛乳」です。
今日は子供たちに人気の献立です。今日のデザートのゼリーは旬の洋なしゼリーにしました。

9月28日月曜日:今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「秋味ごはん、じゃがいもと豆腐の味噌汁、型抜きチーズ、牛乳」です。
今日のごはんは秋の食材をふんだんに使用しました。今季初登場の栗、秋さけ、しめじ、しいたけなど具沢山のごはんです。とてもおいしかったという感想をたくさんもらいました。

2020.10.2 1年研究授業 「じどう車くらべ」

今年度3回目の校内研究授業を1年生「じどう車くらべ」で行いました。

これまでの学習の経験を活かし、教科書に文章が書かれていない「消防車」について、「つくり」と「しごと」を意識して説明する文章を書く学習をしました。

また、今回から講師の先生にもお越しいただき、授業後には協議会と講師の先生からのご指導もいただき、研究を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31