TOP

アルペンスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初級者から上級者コースに分かれ、それぞれの技を磨きました。体をたくさん動かした後の昼食のカレーは、最高においしかったそうです。きっと今日は、みんなぐっすり眠るのでしょうね。

アルペンスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/12(金)3年生〜6年生がアルペンスキー教室に行ってきました。お天気に恵まれ、青空のもとアルペンスキーを楽しみました。

五平餅と焼きおにぎり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生が総合的な学習の取組で、自分たちで育て、収穫した米を使って、いろいろな米料理に挑戦しています。
 今回の写真は、4年生が「五平餅」と「焼きおにぎり」作りに挑戦したところです。職員も味見をさせてもらいましたが、もちろんおいしかったです。
 次回は、中条ちんころ伝承会の方々をお招きして、「ちんころ」作りに挑戦します。

博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/9(火)3年生が、社会「昔の道具や暮らしを調べよう」の学習で、十日町博物館に行ってきました。事前に調べた昔の道具の実物を見たり、学芸員の方から使い方などを詳しく教えていただき、大満足で帰ってきました。「火打ち石で火花を飛ばすところを見せてもらったよ。」と興奮しながら報告してくれました。

スノーチュービング体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/9(火)に1・2年生が、スノーチュービング体験をしてきました。雪が降りしきる寒い日でしたが、思いきり楽しんできました。また、この日のめあて「みんなに優しくしよう」「あいさつをしっかりしよう」を意識して、お互いに優しい声がけをしたり、スノーチュービング体験の職員の方々やバスの運転手さんにも気持ちの良いあいさつをすることができました。

緑の少年団 退団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 橘小学校では、4年生〜6年生が「緑の少年団」に入っています。環境教育の一環として、身近な環境に関心をもち、自然保護やより良い環境づくりに関わろうとする態度を育てるのが、ねらいです。
 今週、一年間の活動が終わり、退団式を行いました。4年生の代表からは、学校田での稲刈りのこと、5・6年生の代表からは、コウゾから作る和紙作りのことについて発表がありました。
 今年度はコロナ禍のため、他校との交流活動などが制限されましたが、子どもたちは、地域の豊かな自然の中で、しっかりと活動をするができました。コロナにも負けない橘の自然は偉大です。

学習発表会兼成長を祝う会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の「学習発表会兼成長を祝う会」では、いろいろな学年でチームを作り、発表します。テーマは、令和2年度橘小学校の一年間の様子です。今年度は、コロナ禍の中、様々な工夫をしながら、学習や活動をしてきた一年間でした。この一年間をみんなでふり返り、発表します。
 どんなことを発表するか、どんなふうに発表するか、各チームで話し合うことから始めました。上学年を中心に、なかなかいい話し合いができています。各チームどのように仕上がるか、楽しみです。

学習発表会兼成長を祝う会に向けて、各チームでの活動開始です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に実施することができなかった学習発表会の代わりに、3月5日(金)14:00〜14:45に「学習発表会兼成長を祝う会」をします。45分間の短い発表ですが、全校児童がステージに立ち、ご家族の皆様の前で発表します。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半、5・6年生の年男・年女が豆をまき、縦割り班ごとに拾いました。普通の豆まきなら、これで終わるのでしょうが、橘小の豆まきは、ここからがすごいのです。
 縦割り班ごとに各自拾った豆を持ち寄り、班長に差し出します。よく分からない1年生は、自分が拾った豆をとられたと思い、泣き出してしまいました。「大丈夫だよ。みんなで分けるんだよ。班長さんがちゃんと分けてくれるから、泣かなくていいよ。」と。その言葉通り、各班ごとに班長さんが、みんなに平等になるように、みんなの希望を聞き入れながら、上手に分けます。でも、どうしてもきれいには分けられないときもあります。そんなときは、子ども達同士ちゃんと譲り合っています。そして最後には、みんながちゃんと笑顔になります。
 すごいなあと思います。毎年の豆まき集会、最後にみんなで豆を分け合う橘小スタイル。これが当たり前。誰も文句を言いません。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/2(火)に図書委員会が企画・運営した「豆まき集会」をしました。前半、各学年の代表から「追い出したい鬼」の発表があったり、全校でたすけ鬼をしたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31