最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:16
総数:38082
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています

授業態度改善対策「自治」を目指して!

画像1画像2
学校全体で取り組んでいた授業態度改善対策は目標を達成しました。みんなで協力して目標の実現を目指して頑張った証です、と、1時間目に生徒会執行部から報告がありました!おめでとうございます!放送後には、各クラスで2週間の取組を振り返って、課題と成果を確認しました。授業態度に関しては、この取組で終わりではありません。今後も継続して各自、各クラスでさらなる向上を目指して、取り組んでおきましょう。

12月17日(木)雪のため、臨時休校!

画像1画像2画像3
12月17日、雪のため、臨時休校としました。連絡が遅くなり、大変ご迷惑をおかけしました。中学校のグラウンドは約25センチ積もっていて白銀の世界です。先生たちで、校門付近の雪かきを行いましたが、新雪だったので、比較的はやく雪をかくことができました。明日以降、十分気をつけて登下校するようにしましょう。また、明日の時間割は学校メールでお知らせいたします。

授業態度改善対策!「自治」を目指して!

画像1画像2
生徒会が中心になって、授業態度改善策について取組が進んでいます。目標達成まであと少しとなっています。みんなで一致団結して表を全て埋めることができるように頑張りましょう!

2年生、研究開授業(社会)

画像1画像2画像3
12月16日、2年1組で社会科の校内研究授業を行いました。明治維新の政策について、自分の考えをまとめることを目標にした授業でした。グループでは、自分の考えをしっかり伝えることができていました。そして、クラスの意見を聞いて、自分の考えに付け加えたり、少し変更したりしている生徒もいました。しっかり考え、表現することができていました!

12月10日、人権集会開催!

画像1画像2画像3
人権集会では、最後に生徒たちが自分の決意や願いを付箋に書きました。付箋は、広報委員会でまとめられ人権ツリーが完成しました。生徒玄関前に人権ツリーとSDGsの取組、ポスターを掲示してあります。みんなの思いや願いをみんなで共有できるといいですね。

12月10日、人権集会開催!

画像1画像2画像3
人権集会は広報委員会が全てを運営しました。今年は「コロナ禍」について報告しました。また、中央委員会からは寸劇を交えて「人権」の大切さについて発表がありました。委員会の垣根をこえて、生徒全員で「人権」について考えることができました。

12月10日、人権集会開催!

画像1画像2画像3
人権週間が12月4日から始まっていました。加茂中学校では広報委員会が中心になって人権集会を開催しました。まずは、美術の時間に描いた人権ポスターの優秀作品の発表がありました。続いて、SDGsの取組時に発表していた中から「ネットの魔力」をテーマに調べたグループの発表がありました。

授業態度改善、大作戦!(中間反省)

画像1画像2画像3
加茂中学校では授業態度の改善を目指して生徒会を中心に取り組んでいます。各クラスで頑張る取組(目標)を決め、授業態度改善に取り組んできました。クラスでも中間反省として振り返りを行い、縦割りグループで課題解決に向けてのクラスでの振り返りを確認し合いました。学校で目標が達成できたなら、全校レクリエーションを計画しています。実行できると良いですね!

和太鼓、寄贈していただける!

画像1画像2
山陽新聞社、津山朝日新聞社からインタビューを受けたり、写真をたくさん撮られたりしたので、生徒たちはとても緊張していました。新聞に掲載されるか、楽しみですね。いただいた和太鼓は学校行事や授業、部活動などでどんどん利用させていただきましょう!

和太鼓、寄贈していただける!

画像1
12月10日、加茂中学校に和太鼓が届けられました。小中原にお住まいの河本好隆氏からの寄贈です。生徒を代表して執行部の5人が受け取り、お礼の言葉を伝えました。

耳鼻科検診、終了!

画像1画像2
12月10日、コロナ禍のため、延期になっていた耳鼻科検診がありました。この耳鼻科検診で、今年行わなければならなかった検診が全て終了しました。治療が必要な人は冬休み中に病院を受診しておきましょう!

語先後礼の取組!

画像1画像2画像3
生徒会執行部は今まで行ってきたあいさつ運動をワンランクアップさせた取組にしようと、「語先後礼」のあいさつ運動を始めました。これは、3年生が面接の時に行う礼法の一つです。執行部の様々な工夫した取組に感心しています。リーダーたちの積極的な取組は後輩たちの良いお手本になっています。

3年生の応援団、紹介!

画像1画像2画像3
受験に向けて頑張っている3年生の応援団を紹介します!3年学年PTAからは、立体的な宝船に保護者の方のエールが貼られています!1,2年生は3年生を励ます取組をはじめています。(この写真は歌の練習です)12月24日には披露してくれます。楽しみです!

学校評議委員、学校訪問!

画像1画像2画像3
12月9日、学校評議員の方々が加茂中学校に授業参観に来られました。3時間目の授業を参観されました。どのクラスも一生懸命に授業に取り組んでいました。評議委員の方々から「生徒のみんなが授業に真剣に取り組んでいる姿が印象的だった。コロナ禍に負けないで、今後も継続して頑張って欲しい。」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。生徒、みなさんの一生懸命に取り組んでいる学校生活の様子を紹介できて本当に良かったです。

加湿タオル大作戦(保健体育委員会)開始!

画像1画像2
12月になってだんだん寒くなってきてました。インフルエンザ対策として「加湿タオル」大作戦に保健体育委員が中心になって取り組んでいます。教室の机の横には、登校して、濡らして少し絞ったタオルが掛けられるようになりました。暖房によって乾燥した教室を加湿するためです。移動教室の時にも、生徒たちは持っていって机の横にかけています。体調管理にみんなで気を配っています!朝の水はとても冷たいですが、みんなで加湿対策を頑張りましょう!

2年生、わくわくワーク代替行事(講演会)

画像1画像2
2年生のわくわくワークの代替行事として、講演会を2回行いました。先日は西粟倉村役場から上山様にリモートで講演をしていただきました。本日は加茂繊維(株)角野様から「あいさつ・履き物を揃える・掃除をする」という企業の理念を中心に講演していただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、感想をまとめていました。

3年生、租税教室 開催!

画像1画像2画像3
4時間目に3年生は税理士の方をお招きして「税金」について学びました。丁度、これから公民分野の経済を学習するので、よいきっかけになりました。グループに分かれて、「財政再建のために必要な政策は?」をテーマに税金について、みんなで考えました。

3年生、学年レク開催!

画像1画像2画像3
2時間目に3年生は学年レクリエーションを行いました。男子は久しぶりのサッカー、女子は三角ドッジボールです。グラウンドで、楽しい時間を過ごしたようです。後半は、全員で陣取りをしました。3年生はそろそろ本格的に受験モードになりますが、ほっとできる瞬間でした!

2学期、期末テスト終わる!

画像1画像2
12月1日、2日と期末テストがありました。生徒たちはみんな一生懸命に取り組んでいました。国語のテストでしたが、生徒の机の上にはテスト用に筆記用具がきちんと準備してあります。よく見ると、コンパスや定規も。これなら、いつ、どの教科のテストでも対応できます。さすが3年生!と思った瞬間でした。2日間のテスト、よく頑張りました!

トイレ工事始まる!

画像1画像2
加茂中学校では、管理棟の2階トイレの改修工事が始まっています。2月末までかかると聞いています。使用禁止になったり、廊下が狭くなったりと不便をかけますが、改修後には使いやすいきれいなトイレになっているはずです。楽しみに待っていましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032