☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

三点倒立できますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育の様子です。
開脚前転、開脚後転、三点倒立にチャレンジしていました。
三点倒立のコツは重心を知ることです。
うまく手を使って、安定して足をのばせるポイントを探すのもコツですね。
危なくないようにお家でもチャレンジしてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚汁、鶏肉とがんもどきの煮物、ごはん、牛乳でした。
今日は雨が降っていたので、豚汁で体が温まりました。ごはんが好きなのでごはんの日はどんどん食べてしまいます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

学習用端末の持ち帰りについて

画像1 画像1
お手紙・またはC4THのメールでお伝えしますが、本日子どもたちが学習用端末を家に持ち帰ります。家庭においてインターネット環境への学習用端末が接続できるかの調査です。ご協力をお願いします。
アンケートも提出していただくことになっていますので、そちらもよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポトフ、フィッシュフレーク、フルーツポンチ、コッペパンスライス、牛乳でした。ポトフの味が好きでした。デザートのフルーツポンチは、特にみかんが美味しかったです。あっという間に食べ終わりました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

Q.3 開校何周年でしょう?

二小クイズの時間です。
本校は、開校何周年でしょう。
ヒントは明治25年に開校されました。



正解は・・・129周年です。

1892年(明治25年)に開校されました。
大日本帝国憲法が発布された3年後であり、日清戦争の2年前に当たります。
そんな歴史の長い本校は来年で開校130周年を迎えます。
節目の年がもうすぐですね。

次回のクイズもお楽しみに!


画像1 画像1

いつもありがとうございます

画像1 画像1
いつも学校ホームページを見ていただき、ありがとうございます。
おかげさまでこんなにもアクセスカウントが進みました。(66666は逃してしまいました。)
学校にいらして「ホームページ見てます」との声をかけていただくこともあり、とても励みになります。ありがとうございます。
これからも子どもたちの様子や、学校からの情報の発信に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、具だくさんみそ汁、さばの塩焼き、切干大根のサラダ、ごはん、牛乳でした。さばは脂がのっていておいしかったです。切干大根は、素材の味がしっかりしていました。
今日はいつも以上にお腹がすいていたので、より給食が待ち遠しかったです。
たくさん食べて、満腹です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

応援団花だん整備

画像1 画像1
画像2 画像2
学校応援団の方々に花だんの整備をしていただきました。
花だんがスッキリして、きれいになりました!
ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミートペンネ、ごぼうサラダ、黒パン、牛乳でした。
ごぼうの素材の味がしっかりしていて美味しかったです。ミートペンネもパンとよく合い、お腹がいっぱいになりました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

新体力テスト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新体力テストの日です。
あいにくの雨だったので、体育館でできる種目を測定しました。
反復横跳び、上体おこし、立幅とびを主に測定しました。6年生からは、記録が伸びたという言葉や、逆に記録が伸ばせず悔しい思いをしている様子が見られました。
晴れた日には外の種目もがんばってくださいね。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1−2、3−2、5−2で読み聞かせがありました。
どんなお話なんだろうとわくわくした表情で聞いていました。
おうちでの話題にしてください。

次回の読み聞かせも楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉じゃが、シューマイ、ごはん、ごぶ漬け和え、牛乳でした。
肉じゃがが美味しくて2杯食べてしまいました。
たくさん食べたので運動もしたいと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。

市制30周年記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
市制30周年記念撮影がありました。
各クラスの集合写真、全校児童の全体写真、人文字の写真を撮っていただきました。
どんな仕上がりになっているのかがとても楽しみです。

なかよし学級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も味方をしてくれ、快晴の中、所沢航空公園へ行ってきました。
たくさんの飛行機を見たり、体験したり、お弁当を外で食べたり、遊んだりと充実した時間を過ごすことができました。
学校に帰ってくる頃には、疲れでへとへとでしたが、充実した表情が見られました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、もずく汁、ファイバードライカレー、冷凍ミカン、麦ごはん、牛乳でした。久しぶりの麦ごはん美味しかったです。ドライカレーとの相性がばっちりでした。デザートの冷凍ミカンも冷たくて美味しかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

算数(5年生)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5年生の算数は比例でした。
一方が2倍、3倍・・・となるともう一方も2倍、3倍・・・となる考え方ですね。5年生になると学習も難しくなってきますが、先生の問いに対して子どもたちは一生懸命考えてしっかり答えていました。
今日学んだことをこれからも活かしていってくださいね。

のびのび算数教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のびのび算数教室の様子です。今やっている算数の学習を中心に進めています。スモールステップで丁寧に算数を教えてくれます。
子どもたちも○まるをもらうのがとてもうれしいようで、問題を一生懸命に解いていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、地粉うどん、信田汁、竹輪の鶴茶揚げ、おかか和え、牛乳でした。地粉うどんは給食のメニューの中でも上位に来るほど好きなメニューなので、うどんがツルツル進みました。


たくさん食べて大きくなりましょう。

Q.2 何がいるでしょう?

画像1 画像1
みなさん二小クイズの時間です。
会議室前にあるこの水槽の土の中にはいったい何がいるでしょうか。
ヒントは、夏に木にとまっている虫の幼虫です。




正解は・・・カブトムシの幼虫です!
この水槽の中には9匹のカブトムシの幼虫がいます。大きく成長し、くねくねと体を動かす様子が見えるようになってきました。
成虫になって飛び立つときが今から楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、若竹汁、おろしハンバーグ、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。子どもたちは若竹汁やきんぴらごぼうをどんどんおかわりしていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 交通安全教室(234校時 雨天時は体育館)
5/25 児童朝会(委員会紹介)
5/26 クラブ
5/27 全国学力・学習状況調査(6年生)
ロング昼休み