最新更新日:2024/06/14
本日:count up131
昨日:158
総数:734445
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

身近な問題、でも遠い問題…こちらへ引き寄せて

 6年生社会科の授業。「市の公共施設を作るために何をすればよいのか」を調べていました。身近にありながら、まだまだ自分たちの問題としては捉えられない公共施設などの問題を、テーマを絞ることによってこちらへ引き寄せます。
 このような活動によって、身近な問題として考える世界、児童達の世界観がどんどん広がっていきます。
画像1 画像1

学びを支えるチーム力

 小中学校が一体となっている本校だからこそ、人材も豊富です。同じ教科同士で授業を行うだけでなく、小学校と中学校の教員がお互いの授業に入ったり、栄養教諭や養護教諭が授業に参加したり、特別支援教育支援や学校サポーターが授業支援を行ったり……。
 1時間目の6・7年生をのぞいただけでも、多くのスタッフで授業が行われていました。
 本校の特性をうまく活用しながら、チーム力で児童生徒の学びを支えます。
画像1 画像1

朝の様子

 「あの木で、みの虫を見つけました!」「アサガオのタネを植えてもいいですか?」など、子どもたちの観察力や好奇心に感心させられた朝です。

画像1 画像1

にじの丘学園 緊急時(在校時)の引き渡し下校について

 本日、お子さんを通じて「にじの丘学園 緊急時(在校時)の引き渡し下校(家庭保存版)」を配付しました。ご確認ください。
 なお、本HPの右欄 重要文書「緊急時引き渡し下校(家庭保存版)」より文書を確認いただけます。

調べたことを発表し合い、学びを深める

 7年生社会科の授業。「世界各地の人々の生活と環境」について、グループごとに調べ発表し合います。丁寧に調べた自分たちの学びをお互いに共有することは、学びの質を向上させると共に深く掘り下げていきます。
 仲間と共に学ぶからこそ伸びる力…今日も生徒達、頑張っています!
画像1 画像1

朝の様子と小学校の集会

 暑くなりそうな1日のスタートです。

 今朝は、昨日から始まっている教育実習の先生達のあいさつがありました。充実した時間にしたいという思いがしっかりと伝わってきました。そして、そんな思いは間違いなく子どもたちに伝わると信じています。
画像1 画像1

忘れ物について

道泉公民館「ぐるっぺ道泉」の方より忘れ物の連絡がありました。
旧道泉小学校で遊んで忘れていったものと思われるものを公民館で預かっていただいているようです。心当たりがある人は、「ぐるっぺ道泉」へ連絡してください。
また、学校にも忘れ物がたくさん保管されています。昇降口横の「地域活動室」です。こちらも学校にお越しの時に、確認してください。(個人懇談会後に処分予定です。)
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 RT
6/3 中学:歯科検診9:00〜
6/4 委員会(4年6限なし)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

食育だより

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424