最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:9
総数:24518
ようこそ 中正小学校のホームページへ

マスクをいただきました。

画像1 画像1
 (株)ファーストリテイリング様より、マスクを寄贈していただきました。同社より「新小学一年生へのエアリズムマスク寄贈」のご提案があり、この応募に申し込みましたところ、エアリズムマスク(Mサイズ3枚入り)」を100セット寄贈していただきました。新一年生対象ではありますが、6月7日(月)に全校児童に配布いたします。「新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、子どもたちに安心・安全な学びの場を」というお気持ちでの寄贈です。有効にお使いください。

オンライン授業(試行)(5年生)がありました。

 6月4日(金)5年生は、英語の授業で、オンライン授業の試行を行いました。クロムブックのmeet機能を活用し、教室での授業を配信するための試行です。教室の後方にクロムブックを置き、授業の様子を映します。その映像は、職員室にmeetで配信されています。授業では、児童が、教室で職員室の先生に”When is your birthday?" "What do you want for your birthday?"などの質問をして、英語で答えてもらうという会話練習です。職員室の先生が"My birthdaybay is November ○○."と答えると「Novemberだから11月ですね」などと子ども達は答えていました。また、"I want a fishingrod"(釣り竿)と答えると「ぼくも」と画面の向こうで答える児童もいました。今日は5年生の教室と職員室をつなぐ試みでした。うまくコミュニケーションができるかどうか心配でしたが、スムーズにでき、安心しました。このように、学校では、クロムブックのmeet機能を活用し、教室での授業が配信できるかどうか、どのように撮れば、クロムブックで見ることができるか試行を重ね、家庭でオンライン授業を受けるための準備も進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮部川探索(4年生)がありました。

4年生は、総合的な学習で、地域の宮部川の学習に取り組んでいます。今日は、地域ボランティアの魚とり名人のお二人(神谷さん、石原さん)にお手伝いいただきながら宮部川の生き物を探しました。実際に長靴を履いて、川に入り、網や棒で石の周りや川底をすくったりして生き物を探しました。ドンコなどの川に住む小さな魚がたくさんとれ学校まで持ち帰りました。魚は、水槽に入れ教室で観察します。地域の自然を身近に体験し、地域を学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊びがありました。

6月2日(水)今日は、なかよし遊びの日でした。子ども達は、なかよし遊びをとても楽しみにしていました。なかよし班ごとに、6年生のリーダーを中心に遊ぶ内容を考えて、それぞれの班とに鬼ごっこやドッチボールなど工夫して遊び、楽しい時間を過ごすことができました。なかよし遊びの回数を重ねるごとに、チームワークが高まり、一人一人の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
津山市立中正小学校
〒709-4602
住所:岡山県津山市宮部下686番地
TEL:57-2010
FAX:57-2078