最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:9
総数:24518
ようこそ 中正小学校のホームページへ

チャレランに挑戦しています

1,2年生は、合同体育で「みんなでチャレンジランキング(チャレラン)」に挑戦しています。チャレランは岡山県が子ども達の「運動の習慣化」「体力の向上」「仲間づくり」を目指して、県下に参加校を募り、参加校が競い合って取り組んでいます。本校からは1,2年生から「中正わんぱくブルー」「中正スマイルレッド」「中正のびのびグリーン」「中正キラキライエロー」の4チームがエントリーし頑張っています。昨日は「ボール渡し20mリレー」「ドッチパスラリー」の2種目に取り組みました。子ども達は、チームごとに記録更新を目指して楽しく、一生懸命チャレンジしていました。記録更新が楽しみです。応援よろしくお願いいたします。 記録は、以下のURLからご覧になれます。


https://www.oka-challeran.jp/record/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導の日でした。安全に気をつけて登校しています。

 6月10日(木)は、交通指導の日でした。子ども達は、今日も班長の6年生を先頭に、安全に気をつけながら登校できていました。大きな声であいさつができ気持ちのいい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動がありました。大きな声であいさつができました。

通学班の6年生は、通学班を上手にリードしてくれています。毎朝登校時には、子ども達の「おはようございます。」という大きな声が聞こえてきます。通学班の6年生が、あいさつの見本をしてくれています。6年生が、進んであいさつをすると下級生のみんなの大きなあいさつが続きます。今日は、定例の民生委員さんのあいさつ運動の日でした。笑顔であいさつができ、いい1日がスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症指数モニターが登場しました。

昨日(6/7)より熱中症指数モニターを職員室前の通路に設置しています。今週から急に気温が高くなりました。学校では、児童へ水分補給の指導や熱中症指数モニターによるWBGT指数の管理などをしながらしっかり熱中症予防を行います。6月に入り、学校の花壇に、ダリアやアヤメ、あじさいの花が咲き始めました。春先には小さかったパンジーの苗も大きくなり、まだまだきれいな花をつけてくれています。花壇の向こうに、水を張った田んぼの緑が映えます。
 「屋外での活動について」
   右下配の布文書の一覧のお知らせのリンクよりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験(5年生)がありました。

6月7日(月)5年生は、宮部地区の田んぼで田植え体験をしました。宮部地区の藤木様に毎年田植え体験のために田んぼを提供していただいています。田植えでは、始めは、サンダルを脱ぎ、「冷たーい」と裸足で田んぼに入りましたが、ボランティアの方に教えていただきながら、丁寧に苗を植えることができました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。10月には、稲刈り体験をさせていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクをいただきました。

画像1 画像1
 (株)ファーストリテイリング様より、マスクを寄贈していただきました。同社より「新小学一年生へのエアリズムマスク寄贈」のご提案があり、この応募に申し込みましたところ、エアリズムマスク(Mサイズ3枚入り)」を100セット寄贈していただきました。新一年生対象ではありますが、6月7日(月)に全校児童に配布いたします。「新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、子どもたちに安心・安全な学びの場を」というお気持ちでの寄贈です。有効にお使いください。

オンライン授業(試行)(5年生)がありました。

 6月4日(金)5年生は、英語の授業で、オンライン授業の試行を行いました。クロムブックのmeet機能を活用し、教室での授業を配信するための試行です。教室の後方にクロムブックを置き、授業の様子を映します。その映像は、職員室にmeetで配信されています。授業では、児童が、教室で職員室の先生に”When is your birthday?" "What do you want for your birthday?"などの質問をして、英語で答えてもらうという会話練習です。職員室の先生が"My birthdaybay is November ○○."と答えると「Novemberだから11月ですね」などと子ども達は答えていました。また、"I want a fishingrod"(釣り竿)と答えると「ぼくも」と画面の向こうで答える児童もいました。今日は5年生の教室と職員室をつなぐ試みでした。うまくコミュニケーションができるかどうか心配でしたが、スムーズにでき、安心しました。このように、学校では、クロムブックのmeet機能を活用し、教室での授業が配信できるかどうか、どのように撮れば、クロムブックで見ることができるか試行を重ね、家庭でオンライン授業を受けるための準備も進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮部川探索(4年生)がありました。

4年生は、総合的な学習で、地域の宮部川の学習に取り組んでいます。今日は、地域ボランティアの魚とり名人のお二人(神谷さん、石原さん)にお手伝いいただきながら宮部川の生き物を探しました。実際に長靴を履いて、川に入り、網や棒で石の周りや川底をすくったりして生き物を探しました。ドンコなどの川に住む小さな魚がたくさんとれ学校まで持ち帰りました。魚は、水槽に入れ教室で観察します。地域の自然を身近に体験し、地域を学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊びがありました。

6月2日(水)今日は、なかよし遊びの日でした。子ども達は、なかよし遊びをとても楽しみにしていました。なかよし班ごとに、6年生のリーダーを中心に遊ぶ内容を考えて、それぞれの班とに鬼ごっこやドッチボールなど工夫して遊び、楽しい時間を過ごすことができました。なかよし遊びの回数を重ねるごとに、チームワークが高まり、一人一人の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
津山市立中正小学校
〒709-4602
住所:岡山県津山市宮部下686番地
TEL:57-2010
FAX:57-2078