インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

麦刈り(小学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、麦刈りが行われました。ゆくともと学童の子供たちが交代で麦を刈りました。最初に刈り方、道具の使い方などの諸注意を受けてから作業を始めました。昨年12月頃、第2校庭西側にある畑に麦の種をまき、途中麦踏みなどを経て今日の刈り取りとなりました。つい先日まで真っ青だった麦も今日は茶色に変色し、まさに刈り入れ時でした。

たてわり班活動【ハンカチ落とし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝にたてわり班集会がおこなわれ、1班ではハンカチ落としをしました。
ハンカチを落とされた子は全力で鬼を追いかけ、周りの子たちはにこにこと楽しそうにその様子を見ていました。
遊びが終わったあとは6年生が低学年の子供たちに「次のたてわり班集会でやってみたい遊びがあったらいつでも声をかけてね!」と優しく声をかけており、立派だなあと感じました。

たてわり班活動(小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校は今朝、たてわり班活動がありました。本来なら、芝生の上での活動でしたが、朝降った雨で芝が濡れていたため、急遽教室での実施に変更されました。6年生は校庭での活動を想定して準備を進めてきたとのことでしたが、急な変更にもかかわらず、上級生として下級生たちを立派にリードしていました。低学年の児童達もお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて楽しそうでした。

定期考査開始

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校は本日より、1学期の定期考査が始まりました。7年生にとっては初めての定期考査。8、9年生にとっても大切なテストです。不正がないように机の中は空っぽ、かばん類も廊下に出しておきます。小学生は平常授業ですが、中学生に協力するため廊下には「静かに」の表示が置いてあります。

ゆくのき学園大戸小体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3日間の予定で、「保育園・幼稚園児による大戸小体験入学」が始まりました。本日は、あいはら幼稚園児が本校を訪れてくれました。今日は3つのプログラムがあり、最初は“ふれあい活動”です。5年生と一緒にヤギと触れ合いました。初めて見るヤギに、児童が取ってきたキウイの葉を恐るおそるあげていました。休憩をはさんで次は図工。餌をあげたヤギの絵を画用紙に描きました。(どの作品もヤギの特徴をとらえ、素敵な作品ばかりでした。)描き終わった後、各机ごとに作品を披露しあいました。最後は音楽の授業。小学校で使ういろいろな楽器を紹介してもらいました。最後にNHKの番組で流れる曲を聴き、大きさは違うものの同じ種類の楽器で演奏されていることを知ったときは、すこし驚いた様子でした。

プール開き(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(3、4校時)は低学年のプール開きです。梅雨の晴れ間に恵まれ、気持ちの良いプール開きとなりました。1年生にとってはもちろん初めてですが、2年生にとっても小学校での初めての水泳指導です。はしゃぎたい気持ちを抑えつつ、担任からゆっくり一つ一つの動作を教えてもらいながら水に入りました。プールサイドが暑かったせいか、初めて水に入ったときは「気持ちいい!」の歓声も聞こえてきました。

本日の授業(1年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1時間目は算数。本日のテーマは、数の「ちがい」です。最初に、プリントで引き算の練習をしました。そのあと、黄色と青のマグネットを使って数の「ちがい」の見分け方を考えました。数名の代表児童が、本人なりの「ちがい」の見分け方を披露した時には、多くの児童が”なるほど”と感心していました。

高学年のモジュール授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の英語は、英語教室での授業(45分)と自分の教室(15分×3回)での授業に分かれています。今朝は朝の時間を利用した教室での授業です。6年生は1月から12月までの月名、5年生は公園にある様々な施設名をそれぞれ英語を聞いて繰り返しながら練習していました。

補充教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校は本日放課後も、定期考査前の補充教室が行われました。短い時間でも教室に残り、自習する生徒、外部講師に質問する生徒などその生徒に応じた形で学習が進められます。家庭での学習、navima、補充教室など自分のやりやすい形で準備を進め、明後日からの定期テストを迎えてほしいものです。

プール開き(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5,6校時、高学年はプール開きを行いました。午前中の学年は、気温・水温の基準を下回ったため実施できませんでしたが、午後は基準値を超え実施することができました。2年ぶりの水泳指導に最初ははしゃぐ様子も見られましたが、感染症対策を講じた指導の下、徐々に水に慣れていきました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3校時、1年生は交通安全教室が開催されました。南大沢警察の方々がお見えになり、主に横断歩道の歩き方、交通事故防止についてのお話もいただきました。本来なら実際の横断歩道を使っての実施予定でしたが、雨天のため第1体育館で行いました。最後に、2名児童の模範演技の後、希望者全員が順番に横断歩道の歩き方を警察の方々にチェックしていただきました。(皆、「右、左、右」の指差し確認の後、手を挙げて体育館内の歩道をきちんと横断していました。)

navima(ナビマ)を使った学習(7年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝7年生は、navimaを使った学習の2回目です。もう使い方は各自しっかり覚え、黙々と問題に取り組んでいました。明後日から定期考査も始まるため、朝の短時間の学習でも効果が期待できそうです。

重要 ☆クロムブックを開けた時、「ログインしてください」と表示されてしまったら…☆

☆クロムブックを開けた時、「ログインしてください」と表示されてしまったら…☆

(1) 白い画面に「Chromebook」へのログインの文字が出ます。@より前に以下の数字と記号(半角英数で)を入力し、青い「次へ」を押します(またはクリック)。

040と入学年度の下2桁−(ハイフン)出席番号

*出席番号は、1年生は今年の出席番号、2年生以上は昨年度の出席番号を3桁で入力します。
例)1年生1番の児童の場合 04021−001
*@以降はすでに表示されているので、数字のみの入力になります。
*数字で示している場所は、全ユーザー共通です。

(2) 町田市の市章と「町田市教育委員会」の画面に切り替わります。ユーザー名とパスワードは以下の内容を入力し、水色の「ログイン」を押します。

ユーザー名
040と入学年度の下2桁−(ハイフン)出席番号@gs.machida-tky.ed.jp

パスワード
お子様の生年月日(8桁)
*2012年7月6日生まれの場合 20120706


この順序で入力していただくと、クロムブックにログインすることができます。

JICA出前授業(中学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5,6校時、第2体育館で中学生を対象としたJICAの出前授業が行われました。町田市は東京オリンピック・パラリンピックで南アフリカ共和国のホストタウンであるため、今回南アフリカからの元留学生とJICAで長年アフリカでの教育支援に携わっていらっしゃる専門員の方からお話をしていただきました。アフリカには沢山の言語があること(国歌にも5つの公用語が入っている!)や教育の質や施設面での不充分さなど画像やデータをもとに説明していただきました。途中、ゲームの時間や各グループの意見やアイディアをスプレッドシートにまとめる場面もあり、参加型の講義となりました。

保健授業(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9年生の体育は、保健の授業です。養護教諭と保健体育科教員による性感染症にかかわる内容でした。初めに性感染症の種類や原因について学び、そのあと感染症が広がるメカニズムを水とコップを使いながら実験しました。

マイムベッサンソン!風になりたい【4・6年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生の音楽の授業ではフォークダンスについて学習しました。
いろいろな国のフォークダンスを見ているうちに何人かの児童の「踊ってみたい!」の声が聞こえてきたのでみんなでマイムマイムのダンスをしてみました。
思った以上にステップが難しく覚えるのに少し時間がかかるのですが、「マイムマイムマイムマイム・・・マイムベッサンソン!」の部分はみんな揃って楽しく踊ることができました!

また、4年生の授業では最近「聖者の行進」に合わせて手、足、ひざや椅子を叩くリズム打ちをしているのですが、昨日はじめて「風になりたい」にも挑戦しました。
「難しい!」「速すぎる!!!」と言いつつも、培ってきたリズム感を生かし、最後まで曲についていくことができました。

6月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では月に一度、避難訓練を実施します。火災、地震、不審者対応など様々な場面を想定して訓練します。本日は火災を想定した訓練でした。副校長先生の放送を合図に訓練を開始。校舎内での移動はおさない、かけない、しゃべらない、もどらないを原則とし、校庭に出てからは速やかに校舎から離れることを意識します。避難開始から校庭での全員の避難確認(人数確認)まではおよそ3分程度で終了することができました。副校長先生の講話の後、西町田消防署の方から消火器の使い方についてお話をいただきました。また、代表児童生徒による消火器訓練も実施しました。

図書委員による読み聞かせ(小学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読書週間最終日です。小学校は朝、図書委員による読み聞かせをオンラインで行いました。委員は図書室に集合し、クロームブックに向かって交代しながら絵本を読んでいきました。教室にいる児童たちは、図書委員の声に集中して画面をしっかり見ながら聞いていました。

ゆくとも(まちとも)再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から「ゆくとも」が再開されました。どの児童も久しぶりのゆくともでうれしい反面、遊び方、遊ぶ時の約束など忘れがちな場面もあったようです。校庭脇では、宿題に取り組む児童の姿もありました。

補充教室開始(中学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生の補充教室(放課後)が本日から始まりました。来週水曜日から始まる定期考査に向けて、個別学習、教員への質問などすべて生徒の自主的な学習です。7年生にとっては初めての定期考査のため、緊張感を感じます。美化委員も静かに教室点検を行っていました。(みんな頑張れ!!)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動