☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

元気に下校しました!

画像1 画像1
 暑い中ですが、子どもたちが元気に下校していきました。お時間のある保護者の方は、ご自宅の近所の見守りをお願いします。
 さて、気象庁から「関東地方は梅雨明けしたとみられる」という発表がありました。この先は、暑い日が続いたり、夕立の日があったりと、いわゆる夏らしい天気になっていくと思います。
 夏休み中も交通事故に気をつけるとともに、熱中症にも注意をさせてください。

今日の給食

画像1 画像1
しっかり栄養、野菜スープ
まめがたくさんチリコンカン
だいすきみんな型抜きチーズ&牛乳
りょうり上手な給食センターのみなさん、
うますぎました。
ごちそうさまでした。

たくさん食べて大きくなりましょう。

おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。気持ちのいい晴れの朝を迎えました。
 今日は、気温が33度くらいまで上昇するという予報が出ています。短縮4時間の日課ですが、帰りの時間が少し心配です。道草を食わずに早く帰宅する、ノドが渇いたら途中で立ち止まって水筒の水などを飲む等指導します。
 保護者の方も、子どもたちの帰宅時間(13:55ごろ下校完了予定)にご自宅の近所を見守っていただければありがたいです。
 さあ、1日のスタートです!

代表委員にこにこ新聞

画像1 画像1
たてわり活動のことと夏休みのことについての記事ですね。
たてわり活動は屋内での活動でしたが、みんな笑顔で活動することができました。
夏休みは早寝・早起き・朝ごはんで元気に夏を乗り越えましょう。わかってはいるけれどなかなか難しいものです。代表委員が立てた目標です。チャレンジしてくださいね。

Today's lunch

画像1 画像1
Today's menu is rice, chicken meatball soup, fish nugget, boiled
greens and milk.

The chicken meatballs and the soup tastes good together.

Eat a lot, grow strong and healthy.

By Donnie.

カブトムシ争奪戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 カブトムシの“里親”を決める「カブトムシ争奪戦」を業間休みに行いました。この争奪戦に参加したのは26名、あげられるカブトムシが7匹に減ってしまったので、競争率はかなり高めでした。
 私が出す“グー、チョキ、パー”のじゃんけんカードに勝った人が残っていくという方法をとりました。見事、争奪戦に勝ち残った人はおめでとうございました。残念ながら負けてしまった人は、夏休み中に公園や林の中などで見つけてくださいね。
 今日、明日の2日間で家庭に持ち帰ります。ぜひ、大事に育ててください。

3年1組 道徳

画像1 画像1
 3年1組は、道徳の授業中でした。今日は「窓ガラスと魚」というお話を使って、考える授業です。
 最初に担任の先生から「正直ってどういうことですか?」という質問が出されました。写真は、その質問に答えられる人が立ち、発表の順番を待っているところです。「失敗したらすぐに謝れること」などの発言がありました。
 道徳の時間は、教科書のお話を通して、自分の心と向き合う時間であり、他の人の考えを知る時間でもあります。国語や算数などの授業とは違い、「こうでなければならない」という“答え”がありません。私が担任をしていた頃は、「子どもたちの考え方を知ることができる時間」としてとても楽しみにしている時間でした。

2年1組 学級会

画像1 画像1
 2年1組では、学級会を行っていました。司会者や書記の人が前に出て、役割をしっかりと果たしていました。
 写真は、提案理由を発表している様子です。みんなの前でしっかりと発言できるのはすごいことです。また、2年生でも学級会をしっかりと運営できているのに驚きました。『1学期がんばったね会』が成功することを願っています。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日はタブレット端末の接続調査にご協力いただきありがとうございました。お陰様で、多くのご家庭の正常な接続が確認できました。昨日確認できなかったご家庭とは、後日に再度の確認をさせていただきますので、ご安心ください。
 写真は、会議室から各家庭の接続状況を確認をしている様子です。担任は学期末の事務処理(成績をつける、通知表を作成するなど)を行っていたため、主に担任外の職員が担当しました。1件ずつ確認していくので、けっこうな時間がかかりました。

おはようございます!

画像1 画像1
 おはようございます。今日も雨の朝を迎えました。
 昨晩の雷雨はすごかったですね。私に家は雷の影響でブレーカーが落ちました。みなさんのお宅は大丈夫だったでしょうか?
 今日も天候の急変が予想されています。下校時間に“学校に留め置く”こともあるかもしれません。その際は、メールでご連絡します。また、昨晩から今朝にかけての雨で川の増水がみられます。学校でも指導はしますが、お子さんに「川には近づかない」とお話しください。
 昨日と同様に、今日も短縮4時間の日課です。短い時間ですが、充実した学期末の1日を過ごさせます。さあ、1日のスタートです!

※本校の校庭は非常に水はけがいいのですが、今朝はご覧のように大きく水がたまっていました。

Today's lunch

画像1 画像1
Today's menu is mabo ramen, chinese noodle, chingensai no chinese
itame, flozen orange, milk.

Flozen orange is very cold. Chinese ramen is my favorite menu.

Eat a lot, grow more.

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組も算数の授業中でした。みんな黒板に視線が集まっていますね。すばらしい!
 後ろの方の席の子がもう手を挙げています。このあと指名されたのかなぁ〜。

1年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の算数の様子です。
 みんなしっかり考えて、しっかりノートも書けていました。姿勢もいいし、授業態度はバッチリですね。

4年1組 支援籍交流

画像1 画像1
 4年1組の支援籍交流の様子です。
 支援籍交流とは、本校の学区に居住はしていますが、通常は特別支援学校に通っているお子さんがいる場合に、そのお子さんと学区の小学生との交流を図ろうという取組です。毎年来てくれているので、本校の子どもたちとはすっかり顔なじみです。
 写真は、生活科室で“猛獣狩りに行こうよ!”というゲームをしている様子です。みんな楽しそうに交流ができていました。
※黒板の前にいる子たちは司会役です。みんなが楽しめるようにがんばっていました。裏方の仕事をやってくれる人がいないとうまくいかないことがたくさんあります。みんなの力はとても大切です。どうもありがとう。

学習用端末を活用したオンライン通信の接続確認

画像1 画像1
本日、調査日となっております。
子どもたちにはGoogleMeetの使い方を伝えてあります。もしも不安なことがございましたら配布したお手紙をご覧ください。
15:00〜1−1、1−2、2−1、2−2なかよし
15:30〜3−1、3−2、4−1、4−2
16:00〜5−1、5−2、6−1、6−2
接続できるかどうかの調査ですので接続できなかった場合はまた調査をさせていただくなどの対応をとりたいと思います。
ご協力をお願いします。

シーソーも楽しいゾ!

画像1 画像1
 夢中でシーソー遊びをする1年生3人組です。どんな話をしながら3人で遊んでるんでしょうか? 変な乗り方をするとケガしちゃうよ。

何を捕まえてるの? その2

画像1 画像1
 またまた2年生がたくさん集まって何かを捕まえています。今日は昨日より人数が増えている気がしました。
 虫捕りは楽しいもんね。

おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。今日も蒸し暑い1日になるようです。毎日同じことを書いていますが、子どもたちには熱中症に注意させながら、充実した1日を過ごさせたいと思います。
 今日から短縮授業です。今週中は給食後に下校します。(13:55ごろの予定) 家で過ごす時間が長くなりますので、上手な時間の使い方をさせてください。
 さて、すでにご存じだとは思いますが、7月19日(月)は「海の日」ではありません。オリンピック開会式の関係で、今年に限り7月22日(木)に移動しています。7月19日(月)は学校がある日ですので、ご注意を!

※写真は、職員室にあるカレンダーですが、19日は“赤い日”になっています。うっかりしそうですね。
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、かんぱちの照り焼き、小松菜と鶏肉の炒め物、もずく汁、牛乳でした。
和風のメニューですね!ただいま日本!!
カンパチという名前は口元から目を通って背の第一背ビレ辺りまで黒っぽい帯状の線が左右対称にあり、カンパチを前方斜め上から見ると八の字に見えるのが由来とされています。ほぼ刺身向けと言ってもいい魚で、ブリよりも高級魚として扱われています。


たくさん食べて、大きくなりましょう。

賞状伝達朝会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて6年生の表彰です。
 6年生ともなると字数も増えるので、1枚の作品を書き上げるのに時間が相当にかかります。たくさんの時間を練習に費やしたのでしょうね。
 おめでとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 朝読書
短縮3時間 掃除なし 下校11:50頃
7/20 短縮3時間 掃除なし(下校11:50頃)
第1学期終業式
7/21 夏季休業日 7/21〜8/27