最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:56
総数:110232
暑い日が続いています。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

ひまわりが咲きました

2年生が運動場の東側に植えたひまわりがやっと大きな花を咲かせました。
画像1

夏休み

7月20日から8月26日まで夏休みです。児童の皆さんが元気に有意義にすごしてくれることを願っています。8月27日の2学期始業式の日に素敵な笑顔がそろうのを待っています。
画像1

1学期が終わりました

令和3年度の1学期が終わりました。終業式は、感染症予防と暑さ対策の両方を考えリモート方式で行い、児童は各教室で参加しました。その後、それぞれの担任の先生から1学期の学校生活を振り返る「あゆみ」も受け取りました。終了後は、夏休みに思いを巡らせながら足取り軽く下校していきました。子どもたちをしっかりと見守ってくださった地域の方々にも心から感謝します。2学期の始業式で元気な顔が揃うのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学期末の大掃除

学期末を迎え、大掃除をしました。自分の教室を中心に校舎のあちらこちらで黙々と掃除をする姿がたくさん見られました。夏休みを目前にして気持ちよく働いていたようでした。
画像1
画像2

交通自治会

登下校の様子について振り返る交通自治会がありました。上級生を中心によくできたことやこれから気をつけた方がよいことなどを話し合いました。
画像1
画像2

アサガオ

1年生が教室前のテラスで大切に育てているアサガオが、毎日たくさんの花をつけるようになりました。1学期の登校も残すところあと3日となりました。アサガオの花のような笑顔で、1学期最後まで元気にすごしてほしいと思っています。
画像1

シャボン玉 水遊び

梅雨明けが発表されました。1年生は待ちに待った水遊びとシャボン玉遊びをしました。久しぶりの太陽の日差しのもと、濡れてもいいように水着を着て思いっきり水をかけあっていました。今年は水泳もできず水で遊ぶこともできませんでしたが、今日は遠慮せず思い切り楽しみ笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

租税教室

今日は3名の外部講師の方に来ていただき、6年生が税の学習をしました。税には30もの種類があること、税金はみんなの生活をより良くしていくための会費のようなものだとのお話も聞きました。学校で勉強するにも、校舎や教科書をはじめ、多くの税金が使われていることを知りました。最後に1億円(レプリカ)を実際に持ってみました。お金の重みを感じる貴重な体験ともなりました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

 2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。2年生の作ったおもちゃで1年生が楽しそうに遊ぶことができました。2年生の説明もとても上手でした。
画像1
画像2
画像3

梅雨の合間に

梅雨らしい日が続くようになっていますが、子どもたちは元気に過ごしています。1年生が育てているアサガオも花をつけるようになっています。今日も、晴れ間を見つけてたくさんの児童が外で遊んでいました。1年生はフラフープに挑戦して、上手になっていました。高学年も低学年も一緒になって楽しそうにしている姿はとても微笑ましかったです。
画像1
画像2

クラブ活動

4年生以上の児童が、希望するクラブに入って楽しんでいました。物づくりやスポーツ、室内ゲームやパソコン、どのクラブも笑顔がたくさん見られていました。
画像1
画像2
画像3

2年生の音読発表

国語で勉強した「スイミー」の音読を1年生に聞いてもらいに行きました。緊張しながらも一生懸命がんばる2年生の姿がかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

習字

3年生が毛筆の勉強をしていました。背筋を伸ばして、凛とした空気感に包まれた教室が印象的です。
画像1

整える

学校では、自分の持ち物や公共の場所を整えることも指導しています。それぞれの学年や学級で工夫しながら意識が高められるように取り組んでいます。黙って靴をきっちりと整えている姿を目にし感動しました。
画像1

歌歌カンパニー

3年生の有志が「パプリカ」の音楽に合わせて中庭で歌とダンスを披露してくれました。業間休みでしたので、たくさんの児童が廊下などから見て手拍子もおきていました。かわいらしく楽しいひとときでみんな笑顔になっていました。
画像1

食育

戸島学校食育センターから栄養教諭の山本先生に来ていただいて、1年生が食について勉強しました。好き嫌いをせずに食べることで体がしっかりと作られることを聞き、好き嫌いせず食べるように考えていました。給食の時間には、今日聞いたことを思い出しながら、美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュコーナー

ジェイ先生や庄司先生との英語(外国語)の勉強も楽しくしています。校内に英語のコーナーを作っています。足を止めて眺めている姿も見られています。
画像1

4年生が水の使用について調べてまとめていました。歯磨きの時に水を出したままにすると30秒で約6リットル。食器洗いで5分間出したままにすると約60リットルなど、少しの間でたくさんの水を使ってしまうことに驚いていました。
画像1
画像2

ありがとうの木

友だちへの「ありがとう」を見つけ、くすもんの木に貼っています。たくさんの「ありがとう」が紹介され、どんどん木が大きくなっています。
画像1
画像2

暑さに注意

梅雨のはずが、晴れて気持ちのよい日が続いています。感染予防で常にマスクをしているため、熱中症の心配も高まります。休み時間に外で元気いっぱい遊んでいる子どももたくさんいます。しっかり水分が取れるよう、お茶などをたっぷり持ってくるようにしてください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
7/29 図書開館日(9時から11時)
8/3 図書開館日(9時から11時)
8/4 ぶっくまる(10時〜10時40分)
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169