ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

3年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんだごて

そして、何やら、機械の一部らしきものが見えます

何を作るのでしょうか?

2年 理科

光合成の仕組み

イラストでまとめるとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
My future job Scene2

デジタル教科書でネイティブの発音を聞くことができます。

皆真剣なまなざしで参加しています。

7・9組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール

2枚目の写真、どこか不思議なところがあります。
分かりますか?

→ボールが2つ飛んでいます

2グループに分かれてフリースローの得点を競い合っています!

奇跡のリンゴ part2

画像1 画像1
画像2 画像2
以前(2018-08-25)にも紹介した中部中の「奇跡のリンゴ」
奇跡のリンゴ

今年もりっぱに大きな実をつけています!

さてさて、味はどうでしょうか?

麻婆豆腐

画像1 画像1
今日の給食

麦ご飯
えびしゅうまい 3個
春雨とひじきの中華和え
麻婆豆腐
牛乳

計794キロカロリー

794で思い出すのは

794年 桓武天皇が平安京に遷都しました。784年までは平城京、それ以後10年間は長岡京が都でした。後の平清盛による福原への遷都(1180年)を除けば、1869年の東京への政府移転まで、およそ1100年の間、日本の首都として機能してきました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一揆の参加者の署名(傘連判状)

なぜ、円なのだろう?

校内環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境が人を育てる

よく言われることです

中部中学校の校内巡りをすると、様々な掲示物が変化しています

履き物もそろっています

学級でのメッセージ 
などなど

環境が人を育てます

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜して驚いた
〜して残念だ
〜して幸せだ

そのような表現方法について学びました。

取組後に、先生からの点検を受ける場面

感嘆符 2年 数学

一次関数とグラフ

わかりやすい画像でのグラフの説明が可能になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光合成と呼吸の関係

葉で呼吸?

植物は葉で光合成も呼吸も、両方行ってるのです

ちなみに、呼吸は全細胞でしています

五穀

画像1 画像1
五穀って?

一説では、米、麦、キビ、アワ、豆の五つの穀物のこと。
諸説あるそうです。
諸説?ということは、他の説もあるの?とハテナに感じた人は、ぜひ、調べてみてください。

今日の給食

五穀ご飯
ささみ梅しそフライ
白菜の昆布あえ
冬瓜汁
ヨーグルト
牛乳

計802キロカロリー


7・9組 国語

は行がポイント!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

xの値を求める式

頭で理解した後に、実際にやってみる

解けたとき、うれしいなあ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルネサンス(文芸復興)

ルネサンスが目指したものとは?

時代背景を知ると、芸術の見方も変わってきます!

3年 社会

政治権力

民主主義

よりよい民主政治のために、現代日本に生きる君たちに、まずは、言葉の意味から。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Today's riddle!

さあ、今日の謎とは?

謎があると解きたくなる!

授業のスタートにもってこいです!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
y=ax2 の式を求める方法

xを○倍すると、yは○の2乗倍される?

表から関係性を見いだすことにチャレンジ!

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール

動きながらスムーズにボールを運ぶには

1年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉についての追究した学びの成果をまとめています
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/