最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:41
総数:140477
引き続き体調管理にご留意ください。

交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の全国交通安全運動の中、白線内を一列になって整然と登校する子供たちの姿を確認することができました。上級生が中心になって、下級生を安全に誘導していました。
 また、玄関付近では大きな声で挨拶しあう子供たちの声が響き渡っていました。

タブレットの活用

画像1 画像1
 タブレット端末を使い、写真の取り込みや文字の打ち込み、インターネットを使った調べ学習等、授業で活用しています。
 今日は、キーボードのタイピングを練習しました。先週末には、タブレット端末を家庭に持ち帰り、上手にオンラインで宿題を提出することができました。今後もいろんな学習で活用し、慣れていきます。

6年生 学習発表会に向けた練習

画像1 画像1
 本年度の学習発表会、6年生は社会科で学習したことを劇にして表現します。
 今、場面ごとに練習しています。「もっとこうしたらいいよ」「それおもしろいね」など相談しながら劇をつくっています。来週からは、全体で合わせた練習を行います。思い出に残る発表会になるよう、全員で力を合わせます。

教育実習生との出会い

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月初めより教育実習生が来ています。毎日子供たちと一緒に力いっぱい遊び、笑い、放課後には授業について真剣に考え授業に臨んでいます。子供たちにとっては人との関わり方を学ぶとても大切な期間でもあります。この期間を通してまた一歩成長してくれることを期待しています。

4年生 防災倉庫の見学

画像1 画像1
 4年生は社会科「自然災害からわたしたちを守るまちづくり」の学習で、西部地区の防災倉庫を見学しました。
 子供たちは、防災用のリヤカーを実際に組み立てて動かしてみました。また、「非常食はあるのか」、「段ボールベッドはあるか」など質問していました。
 この見学をこの後の学習に生かしていきます。

夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に取り組んだ作品が集まりました。
 身の回りで見つけた疑問を調べたり、実験した結果を図や表等で見やすくまとめたりするなど、それぞれに工夫を凝らしました。
 子供たちは友達の作品を見て、たくさんの「不思議」や「ひみつ」を発見し、楽しんでいました。

学校訪問研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日、学校訪問研修を行いました。
 子供たちは、いつも通りに授業に臨み、積極的に発表して自分の考えをみんなに伝えました。聞いている子供も「なるほど」「そういうことか」と子供同士で学び合い、「分かる」「できる」楽しさを感じることができました。

第2学期 始業式

画像1 画像1
 始業式は、新型コロナウイルス対策のため、オンラインで行いました。「自分の体を守るために、マスク着用や手洗い、人との距離をとることなどにしっかりと取り組んでほしい」という校長先生のお話を真剣に聞いていました。

重要 新学期のお知らせ(石動小学校)

 小学校における新学期に向けた対応について「新学期のお知らせ(石動小学校)」をクリックし、内容をご確認ください。
新学期のお知らせ(石動小学校)

重要 小学6年生のワクチン接種について

 小学6年生を対象とした、新型コロナワクチンの予約受付が開始されます。
 ワクチン接種は、保護者の同意のもと行います。接種を受ける場合は、必ず保護者同伴でお願いします。

○接種券の発送
  平成21年9月1日以前に生まれた小学6年生 8月27日に発送
  平成21年9月2日以降に生まれた小学6年生 12歳の誕生月の月末に順次発送
(1日が誕生日の場合は、前月末)

○接種可能日
集団接種 9月12日(日)以降
個別接種 9月10日(金)以降

○予約方法
 接種を希望される場合は、予約サイトでのインターネット予約又は市コールセンターへの電話にてお申し込みください。
 予約サイトでのインターネット予約
  受付時間 24時間
予約サイト 新型コロナウイルスワクチン予約サイト
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/162094/Visi...
 
   市コールセンターへの電話
受付時間 午前9時〜午後5時(平日・土日・祝日)
TEL 0766−67−3156

※ 市接種会場で使用するワクチンは「ファイザー社製」になります。2回目の接種は3週間後の同じ時間になります。
※ 接種会場には、母子健康手帳を持参ください。(予防接種履歴と接種間隔を確認します)
※ 予約方法等の詳細は、接種券に同封されている書類をご確認ください。

5年生 自然体験学習

 8月3日、5年生は砺波青少年自然の家において自然体験学習を行いました。
 たいへん暑い日だったためプログラムを一部変更し、初めに館内ビンゴを行いました。
 次に、ジップラインとレザークラフトを行いました。
 ジップラインでは、山の斜面に張られたワイヤーを使い、空中を滑り降りる体験をしました。子供の中には、大きく手を広げる子や、叫びながら滑り降りる子がいました。レザークラフトでは、思い思いに模様を刻印し、彩色してオリジナルのコースターを作りました。
 子供たちは、丸一日、全身を使って思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

画像1 画像1
 1学期の終業式を行いました。
 子供たちは、間隔をとって並び、よい姿勢で校長先生の話を聞きました。その後で、学年代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。水泳や読書、係活動等、それぞれが頑張ったことを堂々と発表しました。
 明日から長い夏休みになります。感染症予防と暑さ対策、交通安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

マスクの寄付

画像1 画像1
 21日、西部地区社会福祉協議会様より、「立体構造マスク」を寄付いただきました。ご厚意に感謝申し上げます。いただいたマスクは、教育活動で有効に活用いたします。

「人権の花」終了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(水)に「人権の花」終了式を行いました。
 ステージ上に、子供たちが思いやりをもって育てた人権の花を並べました。式には、全校児童を代表して5・6年生が参加し、人権擁護委員の方のお話をお聞きました。
 子供たちは、人が平等に有している人権について相手も自分も大切にしていこうと気持ちを新たにしていました。

水泳学習 着衣泳

画像1 画像1
 1学期も残りわずかとなりました。
 各学年では、着衣泳の学習を行い、水の怖さとともに自分の身を守る術を学んでいます。専門家からウエイティングという水の中を歩く動作やペットボトルを用いた背浮き等、実際に体験して学びました。水難事故に遭わないことが一番大切ですが、いざというとき自分の命を守れるよう真剣に取り組みました。

6年 図画工作科「焼物教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日に、6年生の焼物教室を行いました。子供たちは、作りたい形を想像しながら、粘土で形を整えていました。表面に模様をつける、持ち手をつけるなど様々な工夫も凝らしました。
 作品は、9月下旬に完成する予定です。出来上がりが楽しみですね。

5年 理科「メダカの観察」

画像1 画像1
 5年生は理科の学習で毎朝、メダカの様子を観察しています。「メダカの卵を見つけたよ」などの声がたくさん聞こえてきます。
 今日は、顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。眼や心臓が見えるようになってきてびっくりしている様子でした。これからもメダカの成長をみんなで見守ります。

3年 水泳学習

画像1 画像1
 外部講師の方を招いて水泳学習を行いました。
 潜る、浮くなどの基本的な動きをして、けのび、バタ足で泳ぎました。3年生の子供たちは25mプールの深さに驚きながらも、楽しく学習しました。水泳が苦手な子供も水に顔をつけてけのびをするなど、目当てをもって練習しました。
 次回の水泳学習では、講師の方から着衣のままで水に浮く技を学びます。

2年生 生きものなかよし大さくせん

画像1 画像1
 生活科の学習で「生きものなかよし大さくせん」の学習をしています。
 学校の裏山には、ダンゴムシ、カニ、カワニナ等の生き物がたくさんいます。子供たちは夢中になって、目当ての生き物を探し仲良しになろうとしてます。すばしっこいトカゲを捕獲したくて、じっと待ち伏せする子供もいました。
 しばらく育てながら餌や環境について調べ、生き物を大切に思う体験を増やしていきます。

1年 「くちばしくいず」をつくって しょうかいしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で説明文「くちばし」を学習しました。子供たちは、鳥のくちばしがえさをとりやすい形になっていることを読み取りました。
 この学習を生かして「くちばしくいず」をつくり、学級の友達に紹介しました。「くちばしくいず」は、図書室に展示して学校の友達にも紹介しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。