☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

掃除だって完璧です

画像1 画像1
 鶴二小の子どもたちは何でもがんばることができます。
 先ほどは2年1組の給食の様子をお知らせしましたが、今度は1年生の掃除の様子をお知らせします。今までは、上級生と下級生がい一緒になって掃除をしていましたが、緊急事態宣言中でもあり「異学年との接触の機会をできる限り少なくしよう」と考え、学年ごとに掃除をしています。
 写真は1年生の廊下掃除の様子ですが、奥の方では6年生が同じように掃除をしてくれています。時間いっぱいまでほうきで掃いたり、ぞうきんで拭いたりしています。お陰で校内はいつもきれいです。みんなよくがんばっています! 

給食もしっかりやっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の給食準備の様子です。
 4時間目が終わるとみんな一生懸命に泡ハンドソープで手を洗います。給食当番はフェイスガードを着用し、その上、各自がビニールの手袋をつけます。(写真上)
 配膳の準備が整うと、あとは時間との勝負です。「5分で配膳が終わるようにがんばろうね」と担任の先生の声がかかります。でも、配膳をする人たちもフェイスガードは忘れません。(写真下)
 その後は、みんな前を向いて黙って食べます。(=黙食 もくしょく)
 てきぱきと行動できるすばらしい配膳風景でした。2年1組さん、どうもありがとう!

運動会が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの朝を迎えました。
 気持ちのいい秋晴れの空です。いよいよ運動会練習が始まります。校庭にもラインが引かれました。不思議なもので、ラインが引かれると走りたくなりますね。子どもたちも学年を問わず「よーい、ドン」と走っていました。
 新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、すばらしい運動会になるように練習に励みます。
 さあ、新しい週のスタートです!

Today`s lunch

画像1 画像1
Let`s go to Mexico!

Today`s lunch menu is sliced bread, milk, vegetable soup, Chirikonkan, and chilled mikan.

Eat a lot so we can grow more.

By Donnie

修学旅行説明会 児童に向けて

画像1 画像1
修学旅行説明会を児童に向けて行っていました。
子どもたちは真剣な顔で先生のお話を聞いていました。
今日は、保護者への説明会も予定しています。お家で子どもたちと説明を受けた内容を共有していただけますようお願いします。

徒競走のコツ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組さんも走る練習をしていました。
運動会にある徒競走で勝つコツは、
1 まっすぐ走る
2 最後まで力をぬかずに走る
これが大切です。
なあんだ、簡単じゃないか!と思った人もいるかもしれませんが、これが意外と難しいものです。今伝えたことをきちんと守って走れば今日からスピードアップします。保護者の皆様、こっそりとお子さんに教えてあげてください。(特に、低学年のお子さんに有効です)

2年1組 体育

画像1 画像1
 2年1組が校庭で体育の授業をやっていました。準備体操などを済ませた後、まずは3人ずつまっすぐ走る練習をしました。今日は校庭にラインが引かれていなかったので、まっすぐに走れない子が多かったです。特に1,2年生の時は隣で走っている子よりも速いか遅いかが気になってしまい、キョロキョロしながら走るのでまっすぐに走れないようでした。担任の先生からも「しっかり前を向いて走りなさい」と声がかかっていました。
 その後は走る練習を兼ねて、“鬼ごっこ”をしました。写真は鬼決めのジャンケンをしている様子です。たくさんの子が立候補していました。楽しく体を動かしながら、走力や持久力を高められるといいと思います。

3連休の過ごし方

画像1 画像1
 明日から3連休です。テレビでは「シルバーウィーク」などと連休を盛り上げるようなコメントを出しています。
 しかし、この緊急事態宣言期間の延長をしている最中です。第二小学校の保護者の皆さんには、改めて『外出の自粛』をお願いしたいところです。10月からは、運動会、各学年の校外学習、修学旅行と、子どもたちが楽しみにしている行事が目白押しです。
 学校だよりでも何度もお話をしていますが、子どもたちの成長には教室の勉強だけでなく、自分の目で見たり、自分で体験したりすることが重要です。先ほど列挙した行事はその最たるものです。そんな大切な行事の前に子どもたちの体調を整えられるように、不要不急の外出を控えていただきたいと思っています。
 大切な子どもたちの成長を願うとともに、子どもたちの健康や安全を守りたいという気持ちは我々も保護者の皆さんと同じです。いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。
※昨日も書きましたが、この連休中(特に、明日の土曜日)に台風の影響があるようです。早目の備えをお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん、牛乳、真鯛とえび団子のすまし汁、切干大根のそぼろ丼でした。和風のメニューですね!ただいま日本!!

(給食豆知識)
すまし汁はだし汁に塩や醤油で味付けするのは、吸い物と一緒ですが、吸い物よりも濃い色でもかまわないこと、具材も沢山入っていても、少なくてもかまいません。そのため、みそ汁の上澄みも「おすまし」と呼ばれます。
つまり、吸い物よりもルールの少ない、ちょっとスープが澄んだ汁物です。

Today is my birthday.
The birthdy lunch was delicious.

たくさん食べて大きくなりましょう。


6年2組 英語

画像1 画像1
 6年2組の英語の授業におじゃましました。先生の英語の質問にすぐさま英語で答えるという場面でした。今回は、周りの人とも相談してはいけないルールになっているようですが、積極的に手を挙げて発表している人が多かったです。事前に知らされた質問ではなく、その場で言われた質問に答えるのはレベルが上がっている証拠ですね。6年生がんばっています!

一斉登校4日目

画像1 画像1
 一斉登校4日目の朝を迎えました。昨日は予想外のいい天気でしたね。日差しが出てくれるのはありがたいのですが、この時期はまだまだ暑いです。途中から校舎のエアコンも稼働させました。
 小さい学年の子は遊具が大好きです。特に、シーソーや本校で「恐竜の骨」と呼んでいる遊具が大人気です。写真は1年生の2人が「恐竜の骨」の一番上で遊んでいる様子です。
 私は、自分の娘が小さい頃、よく「そんなことすると危ないよ」と言いました。ケガをして泣いている姿を見るのが辛かったので、そういう言い方になったのだと思います。しかし、あとになってみると「小さいころにもっと活発に遊ばせればよかった。」という気持ちが強くなりました。俗に「運動神経」と呼ばれているものは、持って生まれた部分と小さい頃の遊びから獲得する部分があると思います。
 ケガを恐れずに、もっと活発に遊ばせれば娘たちの陸上の成績も違ったものになっていたのでは? と思っています。
 土曜日からの3連休には台風の影響が出るかもしれません。休み中ですが、ぜひご注意ください。さあ、今日も1日子どもたちと一緒にがんばります!
 

学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
 秋の深まりを感じる今日この頃です。学校の金木犀からもいい香りが漂ってきています。我が家の柿も日ごとに色が濃くなっている感じがします。(写真は、我が家の柿ではありません。あしからず。)
 さて、昨日、本年度2回目の『学校運営協議会』を開催しました。委員の皆さんにはコロナ禍の中、お集まりいただきありがとうございました。
 校長から最近の学校の様子や今後の学校行事の実施等について説明を行ったあと、委員の皆さんからご意見をいただいたり、地域での子どもたちの様子をお話しいただいたりしました。特に、運動会や修学旅行など、10月に行われる行事について「子どもたちのためにぜひ実施してほしい」というご意見をいただきました。
 学校だより等でもお伝えしていますが、「コロナ禍の中でも実施の仕方や感染防止対策を講じながら、行事はできる限り実施していきたい」という基本的なスタンスは変わっていません。今後とも、保護者や地域の皆さんには「地域の宝」である子どもたちのためにご協力をいただくことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
昨日は、「今日の給食」をホームページにあげられず、楽しみにされている方に、ご心配をおかけしました。

Today's lunch is chinese noodle, milk, solt noodle soup, fish nugget, chingensai no chinese itame.

Eat a lot so we can grow more.

一斉登校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉登校3日目の朝を迎えました。朝は比較的涼しい感じですが、最高気温が25度を超える予想が出ていますので、昼間は少し暑いかもしれません。
 写真はヤオコー前の交差点での登校の様子です。どの班も横断歩道を渡っています。班長さんは横断歩道上で旗をもって、班員が安全に横断歩道を渡れるようにしてくれています。 
 2枚目の写真では、車が止まってくれている様子が写っていますね。班長さんは車の運転手さんに向かって会釈をしてから、再び班の先頭に立ちます。班長さんのがんばりはすばらしいです!
 歩行者も運転手も互いに安全を確認し合って交通事故のないようにしたいものです。
 さあ、今日も1日がんばります!

蜂に注意!

画像1 画像1
 昨日、校庭で蜂の巣を2つ発見し、駆除しました。1つはアシナガバチ、もう一つはスズメバチの巣でした。どちらもそれほど大きな巣ではなかったため、素人の私でも駆除できましたが、スズメバチの大きな巣などは専門家に頼む以外ないと思います。
 校庭の端などにまだ蜂の巣があるかもしれません。そこで、今日の朝の会や帰りの会で「蜂の巣を見つけたら、絶対に近づかない。そして、すぐに先生に伝えること。」と指導しました。ご家庭でも、登下校中も含めて注意するようにご指導ください。
 

昆虫採集に熱中!

画像1 画像1
 1年生が昆虫採集に熱中しています。朝も業間休みも虫カゴや虫捕り網を持って、校庭のあちこちを走り回っています。1年2組のロッカーの上にはバッタなどが入った虫カゴがたくさん並んでいました。カゴの中には集めてきた草やナスやキュウリなどの野菜が入っていました。野菜は担任の先生が自分の家で育てた有機野菜だとか。虫がうらやましい。
 運動会が近づいているので校庭の草刈りをしたいところですが、1年生の熱中具合を見ていると「もう少し草刈りを待とうかな?」と思ってしまいます。
 生き物の命を大切にする気持ちも大切ですが、子どもたちの好奇心を育てることも大切です。捕まえた虫たちが少しでも長生きできるよう、子どもたちには一生懸命に世話をしてほしいと思っています。

一斉登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉登校2日目です。写真は東門に向かって一列で歩いていく班の様子です。どの班もしっかりとあいさつもできていました。さすが第二小学校の子どもたちです。
 さて、今までの分散登校から一斉登校に変わったわけですが、さっそくよい面が見られました。まずは、子どもたちが今まで以上に楽しそうに勉強したり、校庭で遊んだりしていることです。2つ目は、やはり慣れ親しんだ生活リズムがしっくりくるんだろうなと感じることができたことです。分散登校中の、特にお昼前に登校する子どもたちの様子に不安を感じていました。「なんだかだるそうだなぁ〜」とか「何度もあくびをする子が多いなぁ〜」という場面をよくみました。登校前についついテレビに夢中になったり、ゲームをしたりといった子が多かったのが原因かもしれませんね。
 さあ、今日もみんなで力を合わせて1日がんばっていきます。これからの子どもたちにご期待ください!
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ごはん、牛乳、サツマイモのみそ汁、さんまのかば焼き、浅漬けでした。和食のメニューですね!ただいま日本!!

さつまいもやさんまが出てきて、秋を感じました。夏が過ぎてしまう寂しさはありますが、食欲の秋なので、たくさん美味しいものを食べていきたいと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。

繰り下がりのある引き算

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の算数の授業の様子です。
久しぶりにみんなそろっての授業ですがとても落ち着いて授業が受けられていました。2年生の算数も難しくなってきて、繰り下がりのある引き算(100の位での)にチャレンジていました。
算数は既習事項(習ったこと)を使って解くことが大切です。もし、つまずいてしまったら少し戻って復習してみるのもいいですね。
これから九九も習います。がんばれ2年生!!! 

子どもたちの笑顔がいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに朝から全員が揃いました。子どもたちも元気に校庭に出てきました。朝から子どもたちの笑顔を見ることができると「今日もがんばろう!」と思います。第二小学校の合言葉は『第二小学校 一歩前へ』です。子どもたちには、昨日の自分を少しずつでも上回れるように、努力を積み重ねさせていきます。
 前にも書いたかもしれませんが、人数が少なくて少しさびしい感じがすることもある我らが第二小学校ですが、このコロナ禍にあっては、その人数の少なさが強みになっている面もあります。小学校は通常は40人学級です。最大で1つの教室に40人が入り勉強します。それに対して、第二小学校は一番多い学年でも1クラス29人です。“密”になる割合がグッと下がります。机と机の間も余裕で広くとることができます。
 気持ちが優しく、何にでも前向きに取り組もうとする第二小学校の子どもたち。そんな素敵な子どもたちと、今日から気持ちも新たにがんばっていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 第3学期始業式
短縮3時間 下校11:50頃
1/12 4時間授業(給食+清掃)
下校13:55
給食開始  体育朝会
1/13 発育測定(4,5,6年)
5時間授業 下校15:00頃