☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

気温の低い日が続く予報が出ています

画像1 画像1
 今日の雨が季節の進行を早めると朝の天気予報で言っていましたね。
 今日の予想最高気温は16度くらいですが、明日以降は晴れていても15〜16度くらいの日が続くようです。また、最低気温も1〜4度くらいと一段と寒さが厳しくなります。いよいよ“冬本番”といったところでしょうか?
 何度もお伝えしていますが、カゼを引かないように「手洗いやうがいの励行」、「マスクの適切な着用」、「十分な睡眠時間の確保」、「栄養のある食事の摂取」、「部屋の湿度管理」などが必要です。
 子どもたちは寒さにも負けず、半そで、半ズボンで校庭を走っている子もいます。元気がいっぱいで微笑ましいところです。鶴二小の子どもたちみんなが健康で元気に過ごすことができるよう、自己防衛を心がけさせてください。
 また、新型コロナウイルス感染予防対策の一つとして、“常時換気”をしています。これからもっと寒い時期になっても、換気のために1日中廊下や教室の窓を開けています。校舎内ではエアコンも使用していきますが、教室が十分には暖かくならない可能性もあります。体温調節しやすい服装で登校させてください。

2年生 サツマイモを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2年生がサツマイモの収穫をしました。
 かわいらしいお芋さんたちですね。
 

雨の合間をぬって走ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が止んでいたので、子どもたちは元気に走りました。
 今日は“長靴”を履いてきた子も多く走りづらそうでしたが、一生けん命にがんばっていました。こういった地道な努力が実を結ぶといいと思っています。
 校庭奥(ヤオコーさん側)のイチョウの葉もかなり黄色くなり、たくさんの葉が落ちています。イチョウの葉は滑るので、持久走大会の前に葉が落ち切ってきれるといいのですが…。

 毎年、この時期なると私は娘と一緒に持久走大会の練習をした頃を思い出します。保育園の年長さんの時に初めて2位になってしまって悔しい思いをした上の娘です。「小学校ではずっと1番になりたい!」というので、毎年練習につき合いました。毎朝2キロくらいの距離を一緒に走りました。最後の100mくらいは“ラストスパートの練習だ”といって、全力で走らせました。その甲斐あって、小学校の6年間1位を守り続けました。それ以来、中学、高校、大学と陸上を続けています。娘には言いませんが「パパのお陰だぞ」と心の中で思っています。

おはようございます(11/22)

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりの雨(曇り?)の朝を迎えました。今日は雨が降ったり止んだりの1日だそうです。時々、強く降る時間帯もあるとか。子どもたちの登校や下校の時間に重ならなければいいのになぁ〜、と思っています。大きめの傘と体やランドセルを拭くタオルなどを持たせてください。
 さて、先週の木曜日、金曜日には5年生の『宿泊自然体験学習』を実施しました。いい天気の中、スタンプラリーやクリエイティブウォークなどで山の中をたくさん歩きました。また、大変盛り上がったキャンプファイヤーも実施でき、たくさんの楽しい思い出ができました。実行委員の仕事や係の仕事もしっかりとこなすことができるなど、収穫の多い行事になりました。最後は、子どもたちや引率の先生方もへばっていましたが、それこそがすごくがんばった2日間の証だと思います。この土日の休みで疲れは解消できたでしょうか?
 次は、持久走大会ですね。残り2週間、最後までしっかりと練習し、自分の目標がクリアできるようがんばらせたいと思います。

 今日も1日、子どもたちと一緒にがんばります。
 さあ、11/22(月)のスタートです!
 
 

宿泊学習が終わりました

自然豊かな場所での宿泊学習が終わりました。

この二日間で子どもたちは大きく成長しました。
特に集いやキャンプファイヤーの実行委員が中心となって、素晴らしい集いや盛り上がりのあるキャンプファイヤーを行うことができました。また、スタンプラリーやクリエイティブウォークでは、仲間と協力し、活動することができました。

今日、宿題が出ていますので、ホームページをご覧になりながら、一緒に宿題をしていただければと思います。

子どもたちへ
疲れているから、ゆっくり休んで、また月曜日元気に会いましょう。


画像1 画像1

東武竹沢駅を出発です

画像1 画像1
全員無事に下山し、これから学校に帰ります。

これから下山します

画像1 画像1
これから下山です!
小川げんきプラザさんありがとうございました!

今日の給食

画像1 画像1
あじ良し、色良し、かおり良し
じっくり煮込んだ彩の国クリームシチュー
きゅうしょくの定番牛乳で
せが伸びるかな?
いかも入っているおさかなナゲット
やさいをおいしく食べるフレンチサラダ

5年生のカレーもちょっとうらやましい

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の昼食

カレーライス、スープ、福神漬、サラダ、ゼリー等でした。
やっぱりカレーは子どもたちは大好きでおかわり率が高かったような気がします。

たくさん食べて大きくなりましょう。

はじめての外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生で、はじめての外国語活動がありました。
初めて聞くことばでも、よく聞いて、ヒントやジェスチャーから勘をはたらかせて理解している様子で、すごいなと思いました。手を挙げて正解したお友達に「すごいねー!」と心から感心して声をかけている様子がすてきでした。
聞こえた音をそのまま声に出しているので、発音の良さにもびっくり。
今日のテーマはフルーツ。いろいろなフルーツの単語を使って、キーワードゲームやフルーツバスケットを楽しんでいました。

こちらDゾーンです

画像1 画像1
今日は全部の班が来てくれました。
ミッションコンプリートです。
これから帰還します。

Aゾーン第一号です

画像1 画像1
Aゾーン一番乗りはこの班でした。
「Aゾーン楽しい」と言う子が多いです。
どんなことをやったかはおうちで聞いてみてください。

こちらAゾーンです

画像1 画像1
今日も比較的遠いところに私は配属されています。
Aゾーンに一番に来てくれるのはどの班でしょうか。
待っています。

こちらはDゾーンです

画像1 画像1
今日は比較的近い所に私は配属されました。
昨日はだれも来てくれなかったのでやや感情が沈んでいましたが今日はもう早速来てくれた班がいました。
ありがとう!!!

クリエイティブウォークいってらっしゃい

画像1 画像1
たくさん回れるといいですね。
いってらっしゃい!!

クリエイティブウォークが始まります

美味しい朝ご飯も食べ、エネルギー満タン!
やる気が満ち溢れています。

今日の朝食

ごはん、みそ汁、鮭、切り干し大根、トマト、ヨーグルト等です。
朝のラジオ体操もしたことだし、お腹も空いてるはず。

たくさん食べて大きくなりましょう。

おはようございます(11/19)

画像1 画像1
5年生は宿泊自然体験学習の2日目です。
今朝は山の上といえども鶴ヶ島と同じくらいの朝の冷え込みかと思います。
今、5年生たちは朝の運動の最中です。今日も体調に気をつけながら安全に活動して学校に帰りたいと思います。
第二小学校のみなさんも5年生の無事を思いながら今日も元気に学習に励んでほしいと思います。
さあ、11/19のスタートです。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
素晴らしい出来でした。
思い出になるといいな。

夕食準備中

画像1 画像1
食事係が準備をしてくれています。
これからみんなが来てそれぞれのお皿に盛り付けをします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 第3学期始業式
短縮3時間 下校11:50頃
1/12 4時間授業(給食+清掃)
下校13:55
給食開始  体育朝会
1/13 発育測定(4,5,6年)
5時間授業 下校15:00頃