水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

11月9日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音についての学習です。音が出ているときに、どのような状態になるのか、太鼓の上にちぎった折り紙を置いて、ばちで叩いてみます。太鼓の上の折り紙は、音の大きさによって変化があるのでしょうか。実験して確かめます。

11月8日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の学習は3の段に進んでいます。3、6、9、12と3の段の答えが3ずつ増えていることがわかり、子供たちの声も大きくなります。

11月8日 校長室より 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日、月に一度の避難訓練を行いました。今月は、掃除の時間に地震が起きたらという想定での実施でした。クラス全員が同じ場所にいない時間の訓練でしたが、落ち着いて行動できました。
 特に6年生が、下学年のお手本となる行動でした。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日11月8日は、ゴロ合わせで「いい歯の日」です。
いい歯を作るためには、よく噛んで食べる、カルシウムをとる、歯を磨く必要があります。
今日は噛み応えのある食材を使ったり、カルシウムたっぷりのヨーグルトを付けました。
食べたら歯を磨きましょう。


今日の給食
れんこんそぼろのまぜごはん、大豆とじゃこのごまがらめ、大根のみそ汁、ヨーグルト

4年生社会科見学 その8

潮が満ちて来たので、残念ながら長靴で河口に入ることはできませんでしたが、小山田小学校の前を流れる鶴見川の42kmあまりの川の旅は、ここが終着点です。
名残りはつきませんが、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その7

源流ネットワークの方が投網を打ってくださいました。体長15センチくらいのぼらが2匹入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その6

鶴見川の河口干潟に到着しました。
道路が混雑していて、予定よりも遅れました。
河口干潟には、いつもお世話になっている鶴見川源流ネットワークのみなさんが、ガイドをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】走り幅跳び その2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】走り幅跳び

今日で4回目。子供たちも身体の使い方に慣れてきました。

今日は特に踏み切る位置について学習しました。
正しい場所で踏み切れるように、ケンステップという輪を使いました。

思い切り助走し、思い切りケンステップの中を踏み切る。
大幅に記録を伸ばした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その5

ソナエリアの屋上庭園でお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日はさつまいもドーナツを作りました。
サーターアンダギーは作っていましたが、わっかのドーナツは初挑戦です。
わっかにするのは大変でしたが、きれいなドーナツが揚がると、一同「わ〜!!!ドーナツだ!!!」と歓声。
お店よりたっぷりドーナツシュガーを付けてさらに歓声。
今日のドーナツは、1年生が育てたさつまいもを使っています。さらにおいしいと思います!


今日の給食
ナポリタン、水菜サラダ、さつまいもドーナツ
画像2 画像2

4年生社会科見学 その4

映像資料や展示資料はどれも見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その3

ソナエリアは体験型防災学習施設です。
一人一台タブレットをお借りして、大きな地震が起きたまちの様子をバーチャル体験しながら、クイズに答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】理科『音』

前回は、音とふるえ方について学習しました。

今日は糸電話を作ってみました。
友達と糸電話で話す活動を通して、たくさんのことに気が付きました。

感じたことを言葉に表すことができる子が多く、学習が盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その2

首都高速道路は新宿付近まで激しい混雑でしたが、予定より15分早く、ソナエリアに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学 その1

午前7時30分予定より早く出発しました。
これから江東区にある防災学習施設ソナエリアに向かいます。
画像1 画像1

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「文化の日」でした。町田の縄文文化を知るきっかけになるよう、給食では「まちだ縄文キャラクター まっくう」の手巻き海苔を出しました。
ちらし寿司を手巻き寿司のようにしたり、ビリビリ切って振りかけたり、いろいろな食べ方をして食べていました。


今日の給食
ちらし寿司、野菜の甘酢和え、白菜のみそ汁、手巻き海苔(まっくう)
画像2 画像2

11月4日 校長室より 5年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し合い活動の場面です。2学期も半分が過ぎ、後半の学習活動に勢いをつけるためにも楽しい企画を考えようということになったようです。12月の終わりにクリスマス会をしようという議題で話し合いが始まりました。

11月4日 校長室より 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地層の学習をしています。この日は、顕微鏡を使って土の粒子を見てみました。ある子が持ってきてくれた赤土に水を入れ、丁寧につぶして細かい粒の状態にしました。
 目で見ると赤土ですから赤ばかりが目立ちますが、顕微鏡を通して観察するといろいろな色の粒が交ざっていることがわかりました。色が違うということは、成分が違うということです。

【3年】硬筆

硬筆は、鉛筆で字をうまく書くだけでなく、字の特徴や形を考える学習でもあります。

今日は、字の外形を捉える学習でした。

「正方形だ」「長方形だ」と言いながら、字の形について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校予定
1/19 川上村移動教室(5年)始
1/20 川上村移動教室(5年)終
1/24 安全指導
1/25 薬物乱用防止教育(6年)
避難訓練