水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【3年】社会科見学 写真2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学 写真1

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学に行ってきました。

今日の目的地は町田消防署 忠生出張所と子どもセンター ただONでした。

町田消防署では、消火体験、庁舎見学、消防車見学をさせていただきました。
消火体験で教えていただいたのは「ぴん、ぽん、ぱん」です。
ピンを取り、ホースを出し、消火する流れを分かりやすく教えてもらいました。

庁舎見学。普段お仕事をしているところだけでなく、寝泊りする部屋や食堂、洗濯をするところまで見させていただきました。

消防車見学では、消防車に搭載されている様々な道具を見せていただきました。
見学中、出動要請が入り、すぐに準備をして行くところも見学できました。貴重な体験でした。

子どもセンターただONでは、どうしてできたのかや名前の由来、利用の仕方など教えていただきました。説明を聞いた後は実際に遊ばせてもらいました。室内遊びだけでなく、外にある大きな滑り台も使って遊ぶことができました。

子供たちは一生懸命メモをして、たくさんのことを学ぶことができたと思います。
どちらの施設も分かりやすい説明、親切な対応をしていただいたおかげです。
本当にありがとうございました。

今日の見学を新聞にしてまとめていきます。
完成したら、ホームページにのせようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生総合その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観察カードにたくさんの発見がかかれていました。名前がわからないものは、この後、図鑑やインターネットを使って調べるそうです。
 学校のすぐ裏に、このような活動場所がある小山田小学校は、豊かな学びができるなあとあらためて感じました。

11月29日 3年生総合その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく金曜日の午後、3年生は里山探検に出かけました。午後になると、日陰になって里山はひんやりしていましたが、子供たちはあちこち動き回って楽しく活動していました。
 落ちていたどんぐりから、何か見慣れないものが出てきているのを見つけました。伸びているのは何でしょうか。

11月29日 4年生総合その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚に障害をおもちの方にとって、手は自分の周りや社会の情報を受け取る大事な目の代わりをするとお話しされていました。白杖の使い方から始まって、外出した時の様子や不便に感じることなど、私たちがなかなか気付かないことを、分かりやすく教えていただきました。
 子供たちも真剣に話を聞き、たくさんメモを取っていました。

11月29日 4年生総合その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合では、障害理解の学習をしています。先週金曜日の午後、盲導犬とともに生活をされている視覚に障害をおもちの方に来ていただいてお話を聞かせていただきました。
 子どものころから、徐々に目が見えなくなり、16歳の時には全く見えなくなったというご自身のおつらい体験を子供たちに話してくださいました。
 専門のトレーニングを受けた盲導犬は、外出の時はもちろん、ご自宅でも一緒に住んでいるとのことでした。かわいくてつい頭を撫でたくなりますが、盲導犬はパートナーを支える仕事中です。

11月29日 校長室より

いつもお世話になっている、町田市青少年健全育成小山田地区委員会の皆様が交通安全の啓発看板を作成し、通学路に設置してくださいました。
学校前の都道は、道幅がせまく、通行する車のスピードも超過気味で心配です。
看板が、事故の未然防止になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】里山に行ってきました。

里山学習が本格的にスタートしました。
今日は里山で、とにかくたくさんの生き物を見てくることが目標です。

子供たちは里山のすみずみにまで行って、たくさんメモをしていました。


最終的には、テーマを一つにしぼり、深く調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋田県の郷土料理を作りました。
秋田の料理といえば「きりたんぽ」ですね。汁ものにきりたんぽを入れました。温まる味でした。
それと昔は秋田県でしか食べられなかった?!「ハタハタ」という小さい魚を南蛮漬けにしました。産地を見ると「石川県」でした。今は日本各地で冬になると売られるようになりました。でもなかなか見かけませんね、魚屋やスーパーマーケットにあるかチェックしてみてください。


今日の給食
ごはん、ハタハタの南蛮漬け、みそマヨサラダ、きりたんぽ汁

11月25日 今日の給食

今日はチュニジア料理を作りました。
「ブリック」というチュニジアの揚げ餃子のような料理です。本当は中から半熟たまごがとろ〜り、とおいしいのですが、学校給食では半熟NGなのでガチガチに茹でたうずら卵を使いました。初めてで緊張しましたが、意外にも好評で何人かにレシピを聞かれました。
ブリックも白身魚のショルバもよく食べてくれました。


今日の給食
チーズコッペ、ブリック、白身魚のショルバ、クスクスのサラダ(手違いにより、クスクスが納品できなかったので普通のサラダになりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】里山学習

3年生ならではの学習である「里山学習」が始まりました。小山田小の特色の一つです。

里山にいる、ある植物や生物の調べ学習を通して、里山の良さや小山田という地域の良さを再確認していく学習です。

今日はワークシートをつくり、今の段階で里山について知っていることを書き出しました。

明日、学年で里山に行きます。実際に目で見て、耳で聞いて、手で触って多くの事を感じさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 へんてこ山の物語を作っています。へんてこな形からイメージを広げていきます。「これはなあに。」「ここはどうなってるの。」友達と対話しながら、自分の思い描いたイメージを確かめている様子も見られました。

11月25日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月末までの工期で、体育館の空調工事をしています。工事の様子をのぞいてみると、配管工事のため、体育館フロアの3面の壁が剥がされ、コンクリートがむき出しになっていました。

【1年】かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数のめあては、「箱の形をうつして、絵を描こう」です。
お家から持ってきた箱の形をよく見て、何を描こうか考えて描くことができました。
初めは、箱の角に鉛筆の芯を沿って線を描く(うつす)ことに苦戦していましたが、
鉛筆を持たない方の手の置き方や、鉛筆を持っている方の手の動かし方を試行錯誤しながら、正確に箱の形をうつすことができるようになりました。

【1年】たからはこびおに

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育では、「たからはこびおに」を学習しました。
5人1チームに分かれて、宝を運ぶにげるチーム、鬼になってにげる人をタッチするチーム、攻守を分けた鬼遊びです。どれだけ、たくさん宝をゴールまで運ぶことができるか競います。今日は、「どうやったら宝を運べるか」「どうやったら、タッチすることができるか」チームで作戦を立てることをめあてにして、活動しました。
「せーの!」と友達と協力して宝を運んだり、鬼の位置を見て宝を運んだりして、工夫することができました。鬼側になると、鬼の配置(場所)を考えて、縦に並んだり、人数を変えたりして工夫することができました。なんと、得点が多いチームは前後半戦合わせて44点も入れていました。「えいえいおー!」と掛け声もかけ、チームのみんなと仲良く楽しくゲームすることができ、素晴らしかったです!

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は11(いい)月24(にほんしょく)日のゴロ合わせで「和食の日」です。
和食は「うまみ」を上手に使う料理です。給食でもダシにこだわり、うまみを味わえるようにしています。
今日のダシはかつおだしです。おうちで使うような薄い花かつおではなく、分厚く切った厚削りのかつおぶしを使います。香りが長続きするので、給食にはピッタリです。


今日の給食
ごはん、ホッケの塩焼き、ごま和え、豚汁

11月24日 校長室より

学校前の都道について、町田警察署交通課の方が、今朝も速度超過の取り締まりをしてくださいました。
駐在の鎌瀬さんは、毎朝、パトロールカーで巡回していただいています。
交通事故が起きないよう、警察の皆さんにもお力をお借りしています。
画像1 画像1

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は地場野菜の大根を使って、「大根のみそポタージュ」を作りました。
洋風なの?和風なの?と不思議な感覚になるポタージュでした。
大根と玉ねぎ、豆乳を使い、生クリームやルウを使用していないので、あっさり味でヘルシーなポタージュになりました。


今日の給食
鮭ときのこのピラフ、キャベツのレモンサラダ、大根のみそポタージュ

【1年】かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、箱の形をよく見て、仲間分けをしました。
箱の大きさに関係なく、縦と横の長さが違う細長四角(長方形)、縦と横が同じ長さのさいころのような四角(正方形)、まるい形(円、球)、筒(円柱)のような形があることに気付きました。仲間分けをした後、「箱の中は何だろうな?」クイズ大会をしました。箱の中に長方形や正方形などの形を一つ入れ、手で触ってどんな形だったのか当てるクイズです。
手で角があるのか、縦と横の長さが同じが確かめて、答えを発表することができました。手で触った瞬間に答えを言っている人もいて、驚きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/7 避難訓練
2/11 建国記念の日