水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月6日 校長室より 選抜リレー解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で選抜リレーに出場した選手たちの解散式を行いました。それぞれのチーム力がレベルアップするように、6年生を中心にチームワークを高めて練習を重ねていました。
 高学年の人の中には、初めて選手に選ばれたという人もいて、それぞれの思いをもって走っていたことが伝わりました。

【3年】社会科見学のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から社会科見学のまとめである、新聞づくりが始まりました。

子ども達には、「見学に行ったみんなだから書ける新聞を」と指導しています。

インターネットで何でも調べられてしまう今日。実際に行ってみて、見てみて感じたことを書かせたいなと思います。

7月5日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。今回は理科教育支援ボランティアの深瀬先生から、顕微鏡の使い方について教えていただきました。深瀬先生は、長く小山田小学校に勤務され、引き続き講師としてお世話になり、勤務終了後も教育支援ボランティアとして、本校にかかわってくださっています。
 深瀬先生がおっしゃるには、小山田小学校の子供たちとこの環境が大好きなので、少しでも役に立ちたいとのことでした。うれしいお話で、感謝の気持ちでいっぱいです。

7月5日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続いて、小山田小学校では算数の授業改善を通して、子供たちが学んだことを生かして学びに向かうことのできる児童の育成について研究しています。年間講師として、元東京都小学校算数研究会で会長をされていた山崎 憲先生に引き続きご指導をいただいています。
 先週あった研究授業では、今までの学びを生かして、多様な考えの中から、より適切な方法で解決できる児童を育成するために、割合の新しい表し方である「比」について学習しました。ソースとケチャップを配合する割合を、レシピと同じようにするための方法について考えました。

【3年】社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天だったので、町田市役所と中央図書館に行ってきました。
子供たちは残念がるかなと思っていましたが、「行けるだけいい!」と前向きに捉えていました。

雨の中の移動は大変でしたが、集団として行動する姿は立派でした。

見学も静かにする場面や、メモをする場面など、場に応じた行動ができていました。

来週からは、学習のまとめに取り組んでいきます。

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日から7日まで「半夏生(はんげしょう)」と言います。
農家さんの中では「半夏生までに田植えを終える」と言われています。
半夏生の頃は梅雨後半で、田植えを終えた農家さんが体を休める時期としています。
作物の根がタコの足のように土に根付きますように、と願いを込めてタコ料理を食べます。
各学年、植物や野菜を育てていると思います。
ちゃんと育ちますように、と願って「たこめし」を食べましょう!


今日の給食
たこめし、キャベツサラダ、豚汁

【1年生】学校クイズ大会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田キッズで学校探検をしたことをもとに、放送室、家庭科室や事務室、パソコン室など詳しく部屋の中まで見れなかったところを再度学級で探検しました。学校には、たくさんの教室(部屋)があり、それぞれの教室には道具などの秘密がたくさんあることを発見しました。発見した秘密を絵に描いて、学校クイズを作りました。今日の5時間目に、みんなが作ったクイズの問題を出し合いました。クイズ大会は大盛り上がりでした。

7月1日 校長室より 運動会報告 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定していた日にちより3週間延びてしまいましたが、どうにか今年の運動会も終わりになりました。両軍よくがんばりましたが、今年は白組の優勝で幕を閉じました。
 保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力のおかげで、多くの方に観ていただくことができました。本当にありがとうございました。

7月1日 校長室より 運動会報告 整理運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後は、It's a OYAMADA world.整理運動です。

7月1日 校長室より 運動会報告 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年生の選抜児童による高学年リレーです。アンカー以外は、一人トラック半周なので、朝の練習でも毎回接戦で、緊張感のあるレースになりました。
 練習では5、6年生のリードで、スピードを落とさず上手にバトンタッチできるようにするとともに、走順をいろいろ試してチームワークを高めていました。

6月30日 校長室より 運動会報告 5、6年生みかぐら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生は担任の先生の叩く生の太鼓の演奏に乗ってみかぐらを踊りました。いわゆる西洋音楽とちがって、拍の取り方がむずかしいところもあったようですが、見事に踊り切りました。通して全部踊ると、かなりの体力を消耗すると言っていました。
 扇に塗った色が正面からよく見えるように回すことは、簡単なことではありませんが、練習を重ねて素晴らしい演技を見せてくれました。

6月30日 校長室より 運動会報告 3、4年生三線の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、エイサーです。振り付けは、参考になる動画から選んで組み合わせて作りました。曲調を変えた2つの曲で、大きな表現になりました。踊りながら歌詞を口ずさむ子供たちにお気づきになられたでしょうか。子供たちも大好きな踊りになりました。
 頭に巻いた紫のサージがとても似合っていました。

6月30日 校長室より 運動会報告 1、2年生どんどこあばれ獅子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年を越えて学び合う活動を大切にするため、今年度から表現種目も、2学年合同で行うこととしました。単学年の良さもありますが、2学年そろうと低学年でも互いに意識し合い、高め合うことができます。
 しっかり膝を曲げたり腰を落としたりすることで、体を思い切り伸ばした時とのちがいが子供たち自身も感じることができます。

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「みそのちから」をテーマにみそ料理を出しています。

今日は、名古屋名物「みそカツ」です。本場にならって、八丁味噌とザラメを使ってみそダレを作りました。コクがあり、ガツンとしっかり味でおいしかったです。
食育月間「みそのちから」は、今日が最終日です。私もみなさんもみその食経験値が上がったと思います。いろいろなみそを使って給食を作り、食べて、とても楽しい食育月間でした。気に入ったみそ料理はあったかな?



今日の給食
ごはん、チキンみそカツ、赤たまねぎのドレッシングサラダ、すまし汁

【1年生】説明文の学習

画像1 画像1
今日から、国語の説明文「くちばし」の学習が始まりました。
「くちばし」の題名から、どんな鳥を知っているか話し合いました。
たくさんの鳥の名前がでてきて、驚きました。
そのあと、教科書に載っている3枚の鳥のくちばしの写真を見て、鳥の名前を予想しました。「頭がオレンジ色だから、うぐいすかな。」「くちばしがとんがっているから、きつつきかな。」と考えていました。当てずっぽうではなく、しっかりと理由をつけて考えていた姿が素晴らしかったです。これから、教科書を読んで、みんなで一緒に答え合わせをしていきたいと思います。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、「冷凍みかん」です。
今朝は風が冷たく、冷凍みかん日和じゃないな、と心配していましたが、雨も止み、気温も上がったのでよかったです。
解凍が進み、冷凍じゃなくて冷たいみかんになってしまいましたが、いつもと違う果物で豪華な感じがします。


今日の給食
あんかけチャーハン、中華サラダ、冷凍みかん

6月29日 校長室より 運動会報告 応援合戦白組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どちらの組も応援団長を中心にまとまって、優勝目指して一生懸命応援してくれました。応援団が盛り上げてくれたおかげで、さらに運動会が引き締まりました。

6月29日 校長室より 運動会報告 応援合戦紅組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、毎日のように練習していた応援団です。5、6年生の希望する児童の中から選ばれました。

6月29日 校長室より 運動会報告 5、6年生Fun to Run 勝負を楽しめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生の団体種目は、全員リレーでした。これまで選抜リレーの選手になったことがない児童もたくさんいます。日頃の体育学習では、全員がバトンパスの学習をしているので、その成果を見ていただきました。1人が走る距離を短くしたので、最後まで目が離せない接戦が繰り広げられました。

6月29日 校長室より 運動会報告 3、4年生仲間を助けに 3・4・GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生の団体種目は、お助け綱引きでした。児童席側の走路を使っての競技だったので、目の前で見られる迫力に、見ている子供たちは大興奮していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/7 避難訓練
2/11 建国記念の日