教育活動の様子を更新しています。ご確認ください。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2・4・6年生の研究授業が行われました。2年生は生活科、4・6年生は社会科の授業を行い、意見の共有をしたり、児童の作品を紹介したりと、ICT機器を活用しながら学習を進めました。

休み時間の様子

画像1 画像1
今週は曇りや雨が続いていましたが、
ようやく気持ちの良い天気になりました。

児童は、校庭で元気よく休み時間を楽しんでいました。


9月全校朝会 安全指導

画像1 画像1
本日はMeetでの全校朝会がありました。
オンラインでの朝会にも慣れ、画面を見ながら静かに話が聞けるようになりました。

安全指導では、「災害時の身の守り方」について確認しました。
Jアラートとは何か、発令されたらどうするのかなど、身の守り方を学びました。

普段から地震が起きた時のイメージをし、
どのように行動すればよいのか考えておくことが大切ですね。

画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から2学期がスタートしました。久しぶりの登校で、友達や先生との再会を喜ぶ様子が見られました。
 始業式では、校長先生から感染症予防についての話とオリンピック・パラリンピックについての話がありました。目標に向けて努力を続ける選手たちのように、一人一人が自分の目標をもって2学期の学校生活を送ってほしいと思います。

いよいよ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1学期終業式がリモートで行われました。
6年生の児童3名が、1学期をふり返り
2学期に頑張りたいことを発表しました。

また、夏休み中の過ごし方について、生活指導部から講話がありました。
6つのルールはどれも、安全に過ごすために必要なルールです。
必ず守るようにしましょう。

夏休みの生活について、プリントを配布しましたので、
ご家庭でもご確認ください。

8月30日、元気に会えることを楽しみにしています。

開校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は代表委員会が集会を行いました。

今年で町田第四小学校が開校してから66年になります。
代表委員会では、みんなに町四小の歴史や先生のことを知ってもらおうと
楽しめる問題を考えました。

各教室で参加した児童は「えぇ、そうだったの!」など、
はじめて知ることも多かったようで、とても楽しんでいました。

避難訓練

画像1 画像1
7月8日(木)に地震を想定した避難訓練を行いました。

雨が降っていたため、廊下までの避難になりましたが、
全員が集中して取り組むことができました。

避難する時の合言葉『お・か・し・も』や、
万が一の事が起きた時に備えて避難場所を決めておくと安心ですね。


委員会発表(美化委員会)

画像1 画像1
今朝は美化委員会による委員会発表が行われました。事前に撮影した動画を各教室で視聴し、ポスター貼りや黒板消しクリーナーの掃除、落とし物拾いなど、普段の美化委員会の活動を知ることができました。美化委員のみなさん、いつも校内の環境を整えてくれてありがとうございます。


委員会活動

画像1 画像1
本日は6校時に委員会活動がありました。各活動場所で、用具の点検や当番活動の振り返り、委員会発表の準備など、それぞれの仕事を行いました。
写真は放送委員会の昼の放送の様子です。アナウンスと機械操作を分担し、協力して放送をしています。教室では、児童が放送を聞きながら静かに給食を食べていました。今日は、児童による合唱「にじ」が流れていました。温かい気持ちで給食をいただきました。

星に願いを☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日7月7日(水)は、七夕です。

校舎内には1階と3階に大きな笹の葉が用意され、
それぞれの願いを短冊に書いていました。
「〜がうまくなりますように。」、「〜ができるようになりますように。」と
目標に向かった願い事が多く、嬉しく思いました。

雨の日が続きますの、引き続き登下校で注意してほしいと思います。

水泳の学習

先週より、水泳学習が始まりました。2年振りの水泳学習に、子供たちは目を輝かせていました。例年とは異なり感染症対策をしながらの学習です。着替えでも、学習活動中でも、互いの距離を意識し、また、向かい合わないようにしています。それでも、子供たちはいつもと変わらぬ笑顔で楽しく水泳に取り組んでいます。
画像1 画像1

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から延期にされていた離任式が本日行われました。

リモートでの式となりましたが、約3か月ぶりに見る先生方に子供たちはとても嬉しそうでした。
校庭に出て少し話す時間がありましたが、関わった先生との別れを惜しみ、涙する児童もいました。

違う学校ではありますが、いつまでも応援してくれていると思います。
離任された先生方との思い出を胸に、明日からも頑張りましょう!

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目のクラブ活動がありました。
緊急事態宣言があり、思うように活動ができなかったため、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
今日は組織作りということで、クラブ長、副委員長、書記決めを行いました。
さすが高学年!役割に立候補して、抱負を述べることができました。
今学期の活動は残り1回です。普段とは異なる友達と活動を楽しんでほしいです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目のクラブ活動がありました。
緊急事態宣言があり、思うように活動ができなかったため、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
今日は組織作りということで、クラブ長、副委員長、書記決めを行いました。
さすが高学年!役割に立候補して、抱負を述べることができました。
今学期の活動は残り1回です。普段とは異なる友達と活動を楽しんでほしいです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、町田警察署の方をお招きし、交通安全についてご指導いただきました。
1年生は、横断歩道での安全な歩行の仕方について、警察の方のお話を聞きました。また、映像を見て交通安全に関するクイズにも答えました。
3年生は、自転車の安全な乗り方とルールについて、映像とともにご指導いただきました。最後は筆記試験を行い、全員、自転車運転免許証をいただきました。
今日学んだことを生かして、交通マナーを守り、安全に過ごしていきましょう。

第2回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、第2回目の委員会活動がありました。

久しぶりの委員会活動でしたが、一人ひとりの役割を果たし、積極的に活動することができました。

委員会活動でもクロームブックを活用し、発表資料を作る様子が見られました。
様々な場面でICTを活用していけるよう、工夫して行きたいと思います。

5年生 スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日、18日とスヌーピーミュージアムに行きました。
外国語活動の一環でワークシートを活用し、英語にたくさん触れました。
ミュージアムでは各フロアを回り、グループに分かれ、
ミッションにチャレンジしました。
まちライブラリーでは英語を聞き取りながら、スヌーピーを描きました。
一人一人素晴らしいスヌーピーを完成させました。
公共の場での子供たちの態度が大変素晴らしかったです。
声の大きさ、歩き方、鑑賞の仕方など、良かったところを
学校生活に生かしてほしいと思います。

職員作業(水泳指導準備)

来週から、いよいよ水泳指導が始まります。
本日は、職員によるプールサイド、更衣室の清掃を行いました。2年ぶりの水泳指導ということで、更衣室の中の棚やすのこを一つ一つ丁寧に水拭きし、きれいにしました。
今年度は、感染防止対策を講じながらの指導ということで、一学級ずつ水泳の学習を行っていきます。ご家庭での検温、カードへの記入、押印のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修(不審者対応訓練)

不審者対応訓練に先駆け、さすまたの使い方等について研修を行いました。
何もないことが一番ですが、いざという時に児童の身を守ることができるよう、教職員で共通理解を図りました。
今週は不審者対応の避難訓練があります。研修での学びを訓練に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1

6月 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、リモートによる全校朝会がありました。

副校長先生からは、日本記録を更新した山縣選手を例に、
目標を持って取り組む大切さについてお話がありました。

また、安全指導では、雨の日の登下校についてお話がありました。
梅雨に入ると雨の日が多くなります。
怪我のないよう、気をつけて過ごしていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/11 建国記念の日
2/14 クラブ 中止
オンライン朝の会1
2/16 薬物乱用防止教室(6年)

学校からのお知らせ

予定表

各種様式等

保健便り

給食便り

献立表

町田市の教育