令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

2022.2.10 雪

 今日は雪が降りました。子供たちは雪を見て喜んでいました。正門前の坂で子供たちが滑らないように、用務員さんが昨日のうちから凍結防止剤をまいてくれていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

2月9日水曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦入りごはん、酢豚、ウースータン、牛乳、ヨーグルト」です。
今日は中国料理の酢豚とウースータンを給食で紹介しました。
酢豚には素揚げしたじゃがいもも入れ、ボリュームアップしました。酸味を抑えて甘めの味付けで、食べやすくしました。みんなよく食べていました。

2月8日火曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「きつねうどん、あんまん、はりはり漬け、型抜きチーズ、牛乳」です。
2学期に肉まんが好評だったので、3学期はあんまんを給食室で手作りしました。
生地がモチモチでとてもおいしくでき上り、子供たちも「おいしい!」と言って残さず食べていました。

2022.2.7 お話タイム

 担任以外の教員が各学級に行き、本の読み聞かせをしました。いろいろな本に興味をもち、たくさんの本を読んでほしいです。
画像1 画像1

2022.2.3 花が咲きました

 校庭の花壇を見てみると、かわいい花が咲いていました。まだまだ寒い日が続きますが少し春を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.2.2 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生は学校薬剤師の先生から薬物を使用することの危険性を教えていただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1

2022.2.1 マラソン

 体育の学習の中でマラソンに取り組んでいます。体力をつけて丈夫な体作りをしていきます。
画像1 画像1

2022.1.28 5年生 川上村移動教室7

 予定より早く学校に帰ってくることができました。最後まで全員元気よく過ごせました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2022.1.28 5年生 川上村移動教室6

 全員がリフトに乗り、自分で下まで滑ってくることができました。最初は怖がっていた子も慣れてくると「気持ちいい!」「もっとやりたい!」と話していました。無事に2日目を終え、これから学校へ戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022.1.28 5年生 川上村移動教室5

 リフトの乗り方を教えていただき、いざ初リフト!緊張していましたが自分たちでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.28 5年生 川上村移動教室4

 2日目の朝も良いお天気です。朝会では元気よく体操をしました。宿舎閉校式ではお世話になった宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.27 5年生 川上村移動教室3

 スキー教室の開校式を行いました。2日間お世話になるインストラクターの方々に挨拶をしてスキー教室のスタートです。スキーのはき方、足の開き方など丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.27 5年生 川上村移動教室2

 無事にスキー場に着きウェアに着替えました。スキーブーツを履くのも一苦労。階段も慎重に降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.27 5年生 川上村移動教室1

 5年生は今日から川上村移動教室に出発しました。出発式では校長先生から「責任・協力・挑戦」というお話がありました。みんなで過ごすこの2日間、責任ある行動をし、仲間と協力し、スキーに挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1

2022.1.26 3年生 タイピング

 3年生はクロムブックでタイピング練習をしています。ローマ字を学習し、打つ速度も速くなってきました。
画像1 画像1

2022.1.24 校内書き初め展

 今日から校内書き初め展です。1・2年生は硬筆、3から6年生は毛筆の作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022.1.21 放課後英語教室

 町田市の小学校では、希望者は年間12回の放課後英語教室に参加することができます。今日は今年度最後の放課後英語教室でした。子供たちは講師の先生から英語の楽しさをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日水曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ミルクパン、おみくじ☆ハンバーグ、コーンクリームスープ、いちご、牛乳」です。
今日は、中の具で運勢を占えるおみくじハンバーグを作りました。
ウインナー、チーズ、うずらの卵のどれかが入っています。子供たちはとても喜んで食べていました。

2022.1.20 4年生 社会科見学

4年生が社会科見学に出かけました。
バスから見える東京の様子を観察しながら、東京都慰霊堂と東京都復興記念館に向かいました。職員の方に関東大震災や東京大空襲のお話を聞き、東京の復興の様子について知りました。
日本科学未来館では理科で学習した内容について新たな発見をしながら、班ごとに見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日月曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「みそラーメン、真珠蒸し、いりこのゴマ絡め、みかん、牛乳」です。
「真珠蒸し」とは、お肉にくっついたモチ米が、蒸すことでまるで真珠のようにできあがることから、名前がついたそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28