水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放水訓練の様子です。放水に使った水は、プールから消火栓を通して引きました。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 出動訓練の様子です。よく見ると、防火服が消防署の方と消防団の方では少し違いがあることがわかります。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、町田消防署忠生出張所と、地域の消防団第4分団第7支部(上小山田)並びに第4分団第8支部(下小山田)の皆様に訓練をサポートいただきました。
 特に、地域の消防団のみなさんは、他にお仕事をお持ちで、火事や災害によって出動要請がかかると、本業を中断して駆けつけてくださる心強い存在です。
 町田市全体で約600名の消防団員が活動されているとのことです。そのうち、19名が女性団員だということです。
 今回お世話になった団員の皆様の中には、小山田小学校の保護者の方や卒業生の保護者の方がいらっしゃいました。

9月13日 校長室より 防災教育デー報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日の土曜日、本来なら学校公開という形で、保護者や地域の皆様に参観いただく予定だった防災教育デーについて、簡単にご報告いたします。毎年9月は、防災の日、防災週間として、学校でも防災教育を実施していました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、2か月以上に及ぶ休業をしたこともあり、このような形での開催は2年ぶりとなります。

9月13日 校長室より 学校説明会

画像1 画像1
 土曜日は振替なしの午前授業でした。「月曜日は休みにして。」と、何人もの子から言われました。今日は、元気に登校しているでしょうか。
 さて、土曜日に来年度入学予定者に向けての学校説明会を実施しました。8家庭の方に、本校の目指す教育についてご説明しました。学区内の方はもちろん、隣接区域の皆様も、通学区域緩和制度を使って小山田小学校へのご入学をお待ちしています。

【1年生】防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目に防災訓練を行いました。消防団や消防署の方から、心肺蘇生の方法を教えていただいたり、ポンプ車が放水するところを間近で見せていただいたりしました。子供たちは、ポンプ車に興味津々で、消防士さんに「水をどうやってポンプ車に入れるの。」「これなあに。」と積極的に質問していました。教室に戻ってから、みんなで地震や火事の時の命の守り方について話し合いました。通学路にも危険箇所があるのではと話合いが広がりました。ご家庭でも、もう1度、災害が起きた時の集合場所等を確認してください。

【3年】防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の消防団の方と連携して防災訓練を行いました。
火事や震災に備えたり、不測の事態に対応できるようにしたりするための大切な訓練です。

初期消火訓練(水消火器、バケツリレー)、AEDの扱い、放水訓練と様々な訓練を行いました。

今日の行事が子供達の、防災の意識を高めることにつながればと思います。

9月11日 校長室より 6年生全員面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度からスクールカウンセラーが代わりました。1学期は5年生の全員面談を実施しましたが、2学期からは順番にやり方を工夫しながら、すべての学年で実施します。2学期は6年生から始めます。
 新型コロナウイルスの状況がなかなか好転しない中、子供たちに様々なストレスがたまっていると思われます。カウンセラーとの面談の中で、出てきたことを日ごろの指導に生かしていきます。

【3年】学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で読み合わせを行いました。
すでに自分のセリフを覚えている子もいましたが、全員の前で言うとなると緊張するようでした。
まだ始まったばかり。練習を通して、セリフを自分のものとして表現できればいいなと思いながら指導しています。

【3年】体育「鉄棒」

画像1 画像1
2学期から鉄棒の学習が始まりました。

今までの技からさらにレベルアップした技にも取り組んでいます。

できなくても挑戦する、、、器械運動はそれが技の成功につながると思います。
失敗をおそれないで、果敢に挑戦できるよう指導していきます。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、「豊水」という種類の梨でした。
梨は20種類ほどあり、スーパーでも2〜3種類売ってますね。
今月と来月で梨を出します。八百屋さんにできたら違う種類の梨をお願いしているので、いろんな品種の梨を楽しみましょう!


今日の給食
チンジャオロース丼、クリーミーサラダ、梨

9月10日 校長室より 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任からも学校日記で紹介がありましたが、2週にわたってうごくおもちゃを作っています。家から持ってきた材料から発想を飛ばして、楽しいおもちゃを製作中です。写真は、この日の授業の振り返り場面です。
 完成が楽しみです。材料の提供、ありがとうございました。

【3年】習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組も「日」の習字の学習を行いました。
「おれ」に意識しながら、丁寧に書く事ができました。

習字の学習に、楽しみながら取り組む事ができています。

9月9日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3口のたし算です。56+27+73のような計算は、前から順番にたしていくのもいいのですが、数字をよく見ていると、簡単に計算できるところが見つかります。1年生のときに学習した10をつくることの考え方を発展させて、楽に計算できるやり方を身に着けます。

【1年生】図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、みんなが楽しみにしていた図工の学習をしました。
お家から持ってきたスチレン容器を使って、動くおもちゃを作りました。
スチレン容器を切り、うちわで仰ぐとどのように動くのか、試行錯誤しながら作ることができました。友達と「早くレースをしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
来週、飾り付けもして、楽しい動くおもちゃを作ります。できあがりが楽しみです♪

【3年】大きい数のしくみ

画像1 画像1
今学習しているのは、大きい数のしくみです。ついに1000万や1億など大きい位の数を扱っています。

1つずつ丁寧に位を数えてることで、正確に数を読むことができています。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ひと手間かけたさつまいもごはんを作りました。
さつまいもと大豆、しらすを素揚げして、甘じょっぱいタレ、ごはんと一緒に混ぜます。
大豆を残す子がいるかな?と思っていましたが、どのクラスも食べてくれていました。
甘いさつまいも、香ばしいしらす、甘じょっぱいタレ、いろいろな味がおもしろいご飯でした。


今日の給食
さつ豆ごはん、おかか和え、大根のみそ汁

9月8日 校長室より 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改装した図書館に初めて入ったときの4年生の様子です。前の図書館がどうだったのか、すぐには思い出せないという子もいました。子供の本をめぐる世の中の状況は、時代とともに大きく変化しています。様々なジャンルの本を、どの子にも手に取りやすい配架をすることで、これまで以上に本に親しむ子供に育ってほしいと願っています。

9月7日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に一度の外国語活動の時間です。2学期は時刻の言い方に慣れ親しむ活動から始まります。朝起きてから夜寝るまでの、1日の生活場面を描いたイラストを頼りに、それぞれの時刻の言い方をALTの発音をまねて言ってみます。
 英語で表現できることが増えていく楽しさを、1時間ごとに子供たちは実感しているようです。

今週からサポートルームの指導が始まりました!

今週から2学期のサポートルームの指導が開始しました。

夏休み明けで、久しぶりに合う子どもたちの元気な姿に安心しました。

今日の4年生の授業は、塗り絵をしました。
時間を意識して、言われた通りに塗ることが目標です。
子供たちは自分の思い通りの色に描けないことに、戸惑っていましたが、今日のめあてを達成するために、気持ちを切り替えて取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
2/23 天皇誕生日