☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

♪ お嬢さん お入んなさい ♪

画像1 画像1
 2年生が「お嬢さん お入んなさい」と言いながらなわと、大なわとびをやっていました。「ずいぶん懐かしい歌だなぁ〜」と思うと同時に、「今の子でも知ってるんだ」という気持ちにもなりました。

残念ですが…

画像1 画像1
 今日のお昼休みは“ロング昼休み”です。その中で、全校一斉にロープジャンプ大会の練習会を行う予定でしたが、このところの新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて中止にしました。



おはようございます(2/3)

画像1 画像1
 おはようございます。
 “節分”の日の朝は雲が多めの空からのスタートです。天気予報によると、日中は晴れ間が広がり、日差しの暖かさを感じられるとのことでした。埼玉県は12度くらいまで気温も上がり、また、風も強くは吹かないようなので、過ごしやすい1日になりそうです。朝晩の冷え込みは強いので、暖かい服装で登下校できるようにしてください。
 さて、今日は“節分”ですね。テレビやラジオでは“恵方巻き”の話題が中心でしたが、私は“豆まき”こそが“節分”だと思います。お正月などと同様に日本古来の伝統を感じられるからです。我が家でも“豆まき”をしようと思っています。それぞれのご家庭でも“豆まき”をしたり、“恵方巻き”を食べたりと、何か企画があるかもしれませんね。コロナの話題ばかりで、暗い気持ちになりがちですが、そういった家族のイベントで少しでも明るい気持ちになれればと思います。
 今日も1日、子どもたちと一緒にがんばります。
 さあ、2/3(木)のスタートです!

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、地粉うどん、牛乳、カレー南蛮、竹輪の磯辺揚げ、ごぶ漬け和えでした。

カレーうどんは大好きなので、給食を楽しみにしていました。とても美味しくて、大満足でした。

地粉(じごな)とは、小麦粉や蕎麦粉などのうち、地元で収穫された原料を元に、地元で作られた粉を指す俗語です。

磯辺揚げ(いそべあげ)は、海苔を衣に使った揚げ物です。

たくさん食べて大きくなりましょう。


4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間の授業中です。
 4年2組が校庭で体育の授業をしています。今日は“バスケットボール”を使ったパスの練習でしょうか? いわゆる、“チェストパス”(=胸の位置にボールを保持し、そこから腕を伸ばす力を利用して相手にパスをする)をしていましたが、バスケットボールは重たいので投げるのが難しいようです。何度か練習した後に、時間を決めてどのグループが一番多くのパスのやり取りができるかを確かめていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、2年2組の教室で国語の研究授業を行いました。
 子どもたちは教室の後ろに並ぶ先生を見て緊張したのでしょうか? そんな中でも、姿勢よく授業に参加したり、みんなに聞こえる声で教科書読みをしたりと、一生けん命にがんばっていました。また、授業の途中で行った隣の人との“ペア学習”では、自分の考えをしっかりと相手に伝えることもできました。

元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の外遊びの時間です。今日は校庭に出て遊んでいる子どもたちの数がいつもより多い気がします。
 一生けん命に遊んで、そのあとは一生けん命に勉強する、こういったメリハリが大切ですね。鶴二小のみんな、『よく遊び よく学べ』だよ。

5年生(下級生)に引き継ぎたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室の前にある掲示板(トイレの壁のところ、と言った方が分かりやすいかもしれません)に『5年生(下級生)に引き継ぎたいこと』に掲示してありました。
 自分たちの体験から「こうしたほうがいいよ」「こういうところに気をつけて」「こうやったらうまくいったよ」といったアドバイス(?)が書かれています。5年生はもちろん、その他の下級生にもきっと役に立つ貴重な言葉だと思います。6年生のみなさん、どうもありがとう。
 写真は撮ったものの、まだ全部には目を通していないので、あとでじっくり読んでみたいと思っています。

おはようございます(2/2)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日もキーンと冷えた朝を迎えました。連日お伝えしている通り、このところ湿度が低い状態が続いています。湿度が低いと体温を奪われやすいので、一段と寒さを感じるそうですね。また、ノドの乾燥から風邪を引くきっかけになることもあります。空気中の湿度を増やすことはできませんが、せめてもの自己防衛として適度に水分補給をし、体の中の水分量を確保すること、ノドを湿らせて風邪の予防をすることが大切ですね。
 さて、明日は“節分”です。みなさんのお家では豆まきをする予定がありますか? また、恵方巻きを食べる予定はありますか? 我が家では豆まきの用意はしています。コロナが少しでも早く収束して、安心して暮らせるように「鬼は外、福はうち」と豆をまいてみようかなとも思っています。
 今日も1日、子どもたちの笑顔のためにがんばります。
 さあ、2/2(水)のスタートです!

代表委員会だより

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて準備が着々と進んでいます。プログラムも決まって各学年の出し物がとても楽しみです。おまけの先生方の出し物もあります。みんなで協力して素敵な会にしたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん、牛乳、春雨スープ、チンチャオロウスーでした。

チンチャオロウスーは、たけのこやピーマンなどがよく合い、ごはんが進みました。

春雨スープの「春雨」は日本独自の呼び方で、春の雨が語源になったといわれています。細く透明な麵が、しとしと降る春の静かな雨の雨筋を連想させることから、春雨というおしゃれな呼び方になったという由来があります。

春雨がつるつるとしていて、スープとの相性抜群です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

給食の準備中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の給食準備中におじゃましました。
 4時間目が終わると、みんなで手を洗って、アルコール消毒をします。その後、給食当番はフェイスシールドと手袋をつけて配膳の準備を整えます。自分の給食を用意する子たちもフェイスシールドをつけて、感染予防策を徹底します。
 「今日は私の好きなおかずだ〜」と喜んでいる子がいましたが、おいしくしっかりと食べられるといいですね。

個人別の課題に取り組んでいます

画像1 画像1
 3時間目、なかよし学級の授業の様子です。この時間は、担任の先生から1人1人違った課題を与えられ、それに取り組んでいました。
 漢字もたくさん書けるようになったり、算数の計算も早く正確にできるようになったりとそれぞれ子の進歩が見られました。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、5年1組の子どもたちは校庭で体育の授業をしていました。今取り組んでいるのは“走り高跳び”です。まだ練習の段階なので、ポールにゴムひもをつけて跳んでいます。
 みんな何度も挑戦してました。がんばれ、5年生!

児童朝会(給食美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会も、放送により行われました。
日頃の活動を紹介し、豆知識など楽しいクイズにして出題していました。
放送室にはうわばきをぬいで入ります。ぬいだうわばきはきちんとそろえてありました。
教室では、みんな楽しそうに(でも、静かに)クイズに答えていました。

外トイレ工事中

画像1 画像1
 外トイレの工事が着々と進んでいます。
 写真は女子トイレの様子ですが、個室の壁やドアがはずされ、便器も間もなく撤去されそうです。
 生まれ変わったトイレを楽しみにしています。

連続ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の外遊びの時間です。
 6年生が大なわとびの連続ジャンプに挑戦しています。さすが、6年生ですね。次々となわに入り、ジャンプしていきます。
 みんな楽しそうな表情がいいですね。

睦月、如月、弥生……

画像1 画像1
 2月がスタートしました。
 日本古来から2月を『如月』(きさらぎ)と呼んでいたのはご存じだと思います。子どもたちは知っているのでしょうか?
 小学校でも“古典”と呼ばれる作品を学習することがあります。「竹取物語」や「枕草子」などがそれにあたります。教科書にも載っています。その一環で1月から12月の昔の呼び方を勉強した子もいるかもしれませんね。
 ちなみに、
  1月(睦月 むつき)   2月(如月 きさらぎ)
  3月(弥生 やよい)   4月(卯月 うづき)
  5月(皐月 さつき)   6月(水無月 みなづき)
  7月(文月 ふづき)   8月(葉月 はづき)
  9月(長月 ながつき) 10月(神無月 かんなづき)
 11月(霜月 しもつき) 12月(師走 しわす)
でした。 「弥生」や「皐月」「師走」は今でもよく使われていますね。

おはようございます(2/1)

画像1 画像1
 おはようございます。
 2月も寒い朝からのスタートですね。今が一番寒い時期なので仕方のないことですが、「早く暖かい春が来ないかなぁ〜」と考えたくなります。今日は10度くらいまで気温もあがり、また、昨日よりも風が弱まるという予報が出ています。少しホッとできる1日になるといいと思います。また、湿度が低いので、適度な水分補給をしながらノドを守っていきましょう。
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。2月に予定されている行事等についても中止や実施方法の変更があると思います。その際には、メールや文書でお知らせしますので、学校からのメールや文書には必ず目を通すようにしてください。よろしくお願いします。
 2月も子どもたちと一緒に元気にがんばります。
 さあ、2/1(火)のスタートです!

お昼休みです

画像1 画像1
 掃除の時間も終わり、お待ちかねのお昼休みの時間になりました。天気予報通り、風が強くなっていて、時折校庭から砂ぼこりが舞い上がっています。しかし、日差しがたっぷりとあって、比較的暖かなお昼休みになっています。
 1年生が集まって、大なわとびの練習をするのでしょうか? 
 5,6年生になると連続してなわに人が入っていき、次々と跳んでいきます。1年生がそのレベルになるのにはかなりの時間がかかりそうですが、あきらめずに挑戦しましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 読み聞かせ
3/1 お話朝会
3/2 6年生を送る会
委員会
3/3 卒業式練習開始

お知らせ

情報提供

学校だより